Contents
- 1 【神ゲー】無料PCオンラインゲームおすすめ人気ランキング10選
- 2 神ゲーオープンワールドゲーム
- 3 神ゲーアクションゲーム/FPS
- 4 神ゲーMMORPG/RPG
- 5 まだまだある!PCオンラインゲームの神ゲー
- 6 神ゲーシミュレーションゲーム
- 7 まとめ
【神ゲー】無料PCオンラインゲームおすすめ人気ランキング10選
PCを持っているなら1度はプレイしておきたい!
無料で遊べる神ゲーオンラインゲームをご紹介します。
最新の新作MMORPGから、
長年にわたって運営されてきた老舗オンラインゲームまで
無料で遊べる神ゲー作品を集めましたので
ぜひ、気になるPCゲームがありましたら、ぜひダウンロードして
お試しプレイしておきましょう。
※筆者が実際に遊んでみて面白い!おすすめと思ったゲームを独断と偏見でおすすめ順でご紹介します。 |
神ゲーとは?神ゲーの定義は?
そもそも「神ゲー」とはどんなゲームを指すのでしょうか?
実は明確な定義はなく、次のようなゲームを「神ゲー」と呼ぶ傾向があります。
・とにかく面白いゲーム。「神ゲー」とは最上級の評価を示す表現。ゲーム内容はもちろん「グラフィックがとにかく美しいゲーム」といったように、どこか1箇所でも突き抜けているゲームを指す時にも使われます
・プレイヤーが「神」のような「創造者」の立場になって世界を作り上げていくシミュレーションゲームなどを指す
神ゲーが多いゲームジャンルは
「神ゲー」という表現を使う際に
「レースゲーム」「パズルゲーム」などはあまり使わないケースが多いかもしれません。どちらかというと
・オープンワールドゲーム
・MMORPG/RPG/FPS
・シミュレーションゲーム
といったゲームジャンルで神ゲーは多くみられます。
今回はジャンル別で「神ゲー」をご紹介します。
神ゲーオープンワールドゲーム
黒い砂漠|別の人生を楽しめるオープンワールド【PR】
オープンワールドゲーム好きなら1度はプレイして欲しいのが「黒い砂漠」です。2014年より配信されていますが、この度「リマスター化」により
グラフィックが圧倒的に美しくなったからです。
▲実写さながらのクオリティでフィールドを探索できます▲
グラフィックだけでなく「できること」も大幅に増えており
オープンワールドMMORPGとしての「自由度」が強烈にパワーアップしています。
かつてプレイしたことがある人でも、この進化はちょっと衝撃的だと思います。
美しすぎるキャラメイキング
「黒い砂漠」はどこまでも広がるオープンワールドゲームの世界で、もう一人の人生を体験できます。
そこで重要なのはキャラメイキングなのですが「黒い砂漠」は
とにかくキャラクターのデザインが秀逸で「美しい」「可愛い」「かっこいい」キャラクター作成ができます。
さらにカスタマイズ要素も非常に充実しており
なりたい自分になれます。
ノーターゲティング方式のバトルが楽しすぎる
「黒い砂漠」のバトルシステムは「ノンターゲティング方式」を採用しています。これは攻撃時おける攻撃対象のターゲットマーカーが自動でターゲティングされて、あとはボタン連打で戦うといったものではなく
アクションゲームのように緊張感あふれるバトルが楽しめるシステムです。
近年はフルオートゲームや放置ゲームが主流になりつつありますが、ゲーム好きからすると物足りなさを感じている人も多いと思います。
「黒い砂漠」は
自分でキャラを操作して、戦いを仕掛けて、攻略したのちバトルに勝利する達成感を体験できます。
まるでアーケードゲームのような感覚でバトルを楽しめるというわけです。
これによって
プレイヤーの腕が上がれば敵を倒せるようになるので
キャラクターのレベルが低くても腕があれば、どんな強敵でも倒せる可能性が広がる
といったゲームとしての面白さの原点を「黒い砂漠」では体験できます。
釣りなどサブコンテンツが充実
「黒い砂漠」はオープンワールドゲームなのでサブコンテンツが非常に重要しています。
貿易、釣り、訓練、錬金、料理、採集、狩猟など「寄り道」が楽しめる要素が充実しまくりなのです。
むしろメインのストーリーを進めずに、こっちをメインで遊んでいる人も多いほど。
「釣り」はかなりクオリティも高いので、これだけでも遊ぶ価値あります。
さまざまなクラフト要素も充実しているので、むしろ、この「黒い砂漠」というオープンワールドの世界で日常生活を楽しむために遊んでいる人も多いのです。
たくさんのユーザーに囲まれながら、もう一つのアナザーライフを体験してみませんか?
戦いだけのゲームに疲れた人も「黒い砂漠」はおすすめです。
▼PC版「黒い砂漠」はこちらで詳しく解説しています▼ |
ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス【PR】
どこでも広がるオープンワールドフィールドを舞台に
多彩なアクションバトルが楽しめる人気オンラインRPGシリーズ最新作
簡単操作で爽快なアクションが繰り出せる
オンラインゲームの中でも最高峰のスピード感があるバトルが楽しめます。
【ファンタシースターオンライン2ニュージェネシスを無料ではじめる】
オンラインゲームの中では最高峰のキャラメイキングを実現
MMORPGでは「キャラメイキングの充実さ」は欠かせない機能ですが
ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス(PS02ngs)では
無限の組み合わせによる自由度の高いキャラクリエイトができます。
自分の分身になるキャラクターはオンラインゲームでは最も重要な要素
PSO2ngsのキャラメイク機能はオンラインゲームの中でもトップレベルです。
時間の概念がある広大なオープンフィールド
PSO2ngsの世界は広大なオープンフィールドで描かれています。
どこまでも広がる世界で
バトルをしたり、他のプレイヤーとチャットをしたり
自由度の高いゲームが楽しめます。
天候や昼夜の変化も存在します。
【ファンタシースターオンライン2ニュージェネシスを無料ではじめる】
簡単操作・爽快アクションバトル
PSO2ngsの最大の魅力はなんといっても、簡単操作で多彩なアクションができる
アクションゲームとしての完成度の高さにあります。
もっさりした動きしか楽しめないPCゲームも多い中で
PSO2ngsではスピード感あふれる戦闘アクションを楽しめます。
もはやMMORPGというよりも
アーケードゲームのような格闘アクションゲームのような感覚で楽しめます。
アクションゲーム系MMORPGとしてはPSO2ngsは最高峰のゲームと言えるでしょう。
PCオンラインゲームでRPGを探しているなら1度プレイしておく価値あります。
【ファンタシースターオンライン2ニュージェネシスを無料ではじめる】
▼こちらの記事で詳しくご紹介しています▼ |
晴空物語あげいん!|低スペックPCでもOK王道MMORPG【PR】
2016年までPCオンラインゲームとして運営されていた「ミルキーラッシュ晴空物語」が「晴空物語あげいん!」として復活しました!
ハイスペックPC不要!
低スペックPCでもサクサク遊べるので、ノートPCでも楽しめる王道MMORPGです。
キャラメイクも自由自在!
そして、とにかくキャラククターが可愛い!
着せ替えやカスタマイズもできるので、アバターをコーデしてチャットを楽しめます!
キーボードだけで楽しめる簡単操作なので
バトルもサクサク楽しめるし、すぐに冒険に出かけられます!
ギルドやハウジングなど、みんなで楽しめるコミュニティシステムも充実!
プレイヤー同士のランキングやペット育成などもやり込み要素もあります。
自宅をとことん改造して
自分好みの落ち着く空間を作り上げることもできるので
バトルとか冒険とか、MMORPGがあまり得意でない人でも楽しめます。
原神|無料PCオープンワールドゲームの傑作【PR】
原神は生き別れた双子の兄妹を探して「テイワット」という世界を冒険していくファンタジーRPGです。
オープンワールドで描かれたフィールドを自由に歩き、散策しながら
さまざまな人と出会い、モンスターを倒して冒険していきます。
目的もなく好奇心のまま探索したり、大陸に散りばめられた謎を解いたりと楽しみ方はあなた次第・・・・
生き別れた兄妹と再会を果たすその日まで、旅は続いていきます。
ゲーム開始直後にプレイヤーは生き別れた双子の兄妹のどちらかを選びます。
つまり、選んだキャラが自分のプレイヤーキャラになり
選ばなかったキャラが生き別れたキャラクターととして探す相手になります。
ストーリーシーンはCGで描かれており
スマホゲームではみられないクオリティです。
もちろんボイス付きでストーリーは語られます。
基本的なゲームに対する操作方法は教えてくれるものの
どこに行って、何をすべきか、それはプレイヤー次第
・グラフィックがやばいくらいに綺麗だし豪華、作り込みが半端ない
・ソシャゲではない、ガチなオープンワールドゲームが楽しめる |
いろんなゲームがありますが
原神のようなオンラインゲームは貴重です。
無料で遊べますので、まだプレイした事がない方はぜひプレイしておきましょう
▼原神PC版はこちらでもっと詳しく解説しています▼ |
神ゲーアクションゲーム/FPS
DEKARON(デカロン)|バトルアクションMMORPG【PR】
デカロンは爽快なアクションが楽しいバトルMMORPGです。
とにかくゲーム自体が軽く、低スペックのノートPCでも遊べるのと
操作は全てキーボードで行うため、気軽にアクションRPGを楽しみたい人におすすめのタイトルです。
ゲームの進め方は、まずはクエストを受けてレベルアップをしてスキルを身につけていきます。
レベルを上げることで、より大規模なバトルに参加できるようになるのと
サクサクレベルもアップするので、
協力プレイの爽快感に振り切って楽しみたい人にはおすすめです。
4人パーティで、フィールド狭しと自由自在に動き回り、ボスキャラと戦うバトルは、最近のゲームにはなかった「協力プレイの原点」を体験させてくれる貴重なPCオンラインゲームですね。
最近のMMORPGはちょっと複雑すぎる・・・
気楽に遊ぶにはハードルが高い!
そんな人にこそ「デカロン」はおすすめです。
低スペックのノートPCでも楽しめます!
▼デカロンはこちらで詳しく解説しています▼ |
BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)【PR】
BLUE PROTOCOLは8年もの月日を費やして開発された大作オンラインゲーム
まるでアニメの世界に入り込んだようなグラフィックで描かれた世界で
様々な武器やスキルを駆使して戦う
自由度の高いアクションバトルができるMMOアクションゲームです。
キャラクークリエイトも充実しており、アニメの主人公みたいなキャラを作成できます。
【PC版BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)を無料ではじめる】
バトルシステム
基本的なバトルシステムはスキルと武器を組み合わせて戦う本格的な3Dアクション。
クラスによって使えるスキルやアクションが異なるので
自分ならではの戦い方が楽しめます。
オンライン前提のゲーム!?かと思いきや
ソロプレイでも十分に楽しめますが
マルチ協力プレイで、他のプレイヤーと一緒に戦ったり、難易度の高いレイドバトルをしたり・・・・MMORPGの基本的な機能も網羅しているので
オンラインゲーム好きでも楽しめます。
【PC版BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)を無料ではじめる】
キャラクタークリエイト
BLUE PROTOCOLはオンラインゲームでは必須のキャラクターメイキングも充実しています。
他のゲームと違うのはBLUE PROTOCOLのキャラメイクは
まるでアニメキャラを作り上げているような感覚で作ることができる点です。
このシステムは今までになかった新しいキャラメイクなので、かなり新鮮に感じました。
【PC版BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)を無料ではじめる】
グラフィック
BLUE PROTOCOLはUnrealEngine4で開発された高精度なグラフィックが魅力です。
時間の概念が存在するため朝、夕方、夜によって街の風景が変化するなど
オープンワールドゲームではないのですが
季節や気温、風といった自然を感じられるビジュアルの美しさがあります。
キャラクターも精度が高く
引きの映像だけでなく、アップの寄りのグラフィックも緻密であり、キャラクターの表情まで再現されています。
【PC版BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)を無料ではじめる】
▼こちらで詳しくご紹介しています▼ |
NARAKA BLADEPOINT|バトロワ系アクションゲーム【PR】
NARAKA BLADEPOINTは中国や日本をイメージした東洋の世界観の中で繰り広げられるバトルロワイヤルタイプのアクションゲームです。
最大60人が入り乱れて戦います。
時間の経過とともにバトルフィールドが狭くなっていくため、生き残るほどに白熱したバトルになっていきます。
ソロプレイの場合は最後の一人に残るか
チーム戦の場合はチームとして勝利するか?
モードによっても遊び方が変化します。
選択できるキャラクターの種類は16人
武器の種類は「遠距離」と「近距離」が用意されており
ソロプレイはもちろん、チーム戦の場合はそれぞれの役割が重要になります。
肝心のアクションは壁走りをしたり、ジャンプしたり、パルクールアクションのような自由度の高いアクションが楽しめます。
【PC版NARAKA BLADEPOINTを無料ではじめる】
攻撃は3種類が用意されています。
発動までの時間 | ダメージ | |
通常攻撃 | 短い(連続コンボを決めてダメージを与える) | 普通 |
剛体攻撃 | 長い(チャージに時間が必要) | 大きい |
崩し | 短い(敵の攻撃に対するカウンターのようなもの) | 少ない |
そして、3つの攻撃はそれぞれ相性が存在します。
相手の攻撃 | ||||
通常攻撃 | 剛体攻撃 | 崩し | ||
自分の攻撃 | 通常攻撃 | – | × | ◯ |
剛体攻撃 | ◯ | – | × | |
崩し | × | ◯ | – |
・自分の攻撃が「通常攻撃」の場合、相手が「崩し」を出した時に効果的だが、相手が「剛体攻撃」の場合は弱い
・自分の攻撃が「剛体攻撃」の場合、相手が「通常攻撃」を出した時に効果的だが、相手が「崩し」の場合は弱い
・自分の攻撃が「崩し」の場合、相手が「剛体攻撃」を出した時に効果的だが、相手が「通常攻撃」の場合は弱い
つまり、3つの攻撃は相互関係になっており、ジャンケンの「ぐー」「ちょき」「パー」のように、自分が繰り出した攻撃に対して、相手が何を出すかでダメージの与える度合いが変化します。
よって、ただの力で押すだけのアクションゲームとは違い、緻密な駆け引きがバトルの中に常に存在するのです。
【PC版NARAKA BLADEPOINTを無料ではじめる】
▼こちらでもっと詳しく▼ |
晴空物語あげいん!|低スペックPCでもOK王道MMORPG【PR】
2016年までPCオンラインゲームとして運営されていた「ミルキーラッシュ晴空物語」が「晴空物語あげいん!」として復活しました!
ハイスペックPC不要!
低スペックPCでもサクサク遊べるので、ノートPCでも楽しめる王道MMORPGです。
キャラメイクも自由自在!
そして、とにかくキャラククターが可愛い!
着せ替えやカスタマイズもできるので、アバターをコーデしてチャットを楽しめます!
キーボードだけで楽しめる簡単操作なので
バトルもサクサク楽しめるし、すぐに冒険に出かけられます!
ギルドやハウジングなど、みんなで楽しめるコミュニティシステムも充実!
プレイヤー同士のランキングやペット育成などもやり込み要素もあります。
自宅をとことん改造して
自分好みの落ち着く空間を作り上げることもできるので
バトルとか冒険とか、MMORPGがあまり得意でない人でも楽しめます。
神ゲーMMORPG/RPG
RAID Shadow Legends|キャラ集め×育成楽しい【PR】
「RAID: Shadow Legends」はダークファンタジー系のターン制オンラインRPGです。
物語の舞台はダークロード・シロスに支配された架空の地「テレリア」
プレイヤーは死の世界から復活を遂げた戦士となって
ソーサラー、スキンウォーカー、アンデッド、ナイト、エルフなど
14の異なる勢力、300人以上の英雄から仲間を集め
100万を超える育成要素を組み合わせて兵を強くしながら
最終的にはダークロードを撃破し、テレリアの地に平安と調和を取り戻すのが「RAID: Shadow Legends」の目的です。
戦略性の高いターン制RPG
見た感じは洋ゲーっぽい感じがありますが、テキストやボイスも日本語化もされています。
バトルシステムはターン制RPG
様々なダンジョンが用意されており、過去の戦士の魂が宿る「石」を集めていくのも「RAID: Shadow Legends」の楽しさのひとつ。
本格的な硬派MMORPGでありながら
自動オートプレイ機能も搭載されているのでストレスなく楽しめます。
ソロシングルプレイが楽しい
レイドについて、実際に遊んでみて一番良かったのはソロシングルプレイモードが充実しているという点です。
ソロプレイで楽しめる12エリアに及ぶストーリーモード(=キャンペーンモード)はオフラインゲームのように、自分のペースで遊べます。
ストーリー展開もボイス付きなので、オンラインモードを遊ばなくてもこれだけで十分満足できます。
▼▼▼レイドについてもっと詳しく▼▼▼ |
ステートオブサバイバル|ゾンビサバイバル【PR】
スマホで遊べるステートオブサバイバルがPCでも遊べるようになりました。
舞台は人類の多くが滅亡した未来
ゾンビによって支配された世界をサバイバルしながら生き抜いていくサバイバルゲームなのです!
・ゾンビと戦うゲーム
・サバイバルを楽しむゲーム
まさに映画のようなゾンビサバイバルゲームがPCでも楽しめます。
実際のところプレイしたら、その通りで間違っていないのですが、個人的な印象ととしては、このゲームって
箱庭シミュレーションゲームじゃないのか?
と感じました、
なぜなら自分の街を作っていく「箱庭ゲーム部分」が非常に面白かったから!!
この箱庭パートについて、まずは詳しくご紹介していきましょう
ステサバは「箱庭ゲーム」!?
こちらはステートオブサバイバルを1時間くらいプレイしたゲーム画面です。
左上がスタート時点の自分の自宅で、それ以外が1時間で開拓した箱庭フィールドであり、現時点で行動できる範囲でもあります。
そして、その周辺で青っぽい部分が、まだ未探索の部分であり、これから探索することで自分の庭が広がっていきます。
ドクロマークみたいな部分はゾンビが支配しているエリアで、ここをクリアすることで、さらにフィールドが広がっていきます。
広がったフィールドには食物を育てたり、施設を設置していくというわけです。
もう、どうみても箱庭ゲームですよね!?
ストーリーモードと箱庭ゲーム
ステートオブサバイバルにはストーリーが存在します。
さまざまな仲間との出会い、色々な事件
それをクリアしていくためにミッションをクリアしていくことで行動できるフィールドが広がっていくという仕組みになっています。
ストーリーをクリアするためには様々なノルマが設定されており、例えばトマトをいくつ栽培する必要があるとか、
まさに箱庭フィールドでトマトを栽培する必要があるわけです。
実はゾンビサバイバルゲームと言いながらも、結構、箱庭ゲーム的な遊びがあるのがステートオブサバイバルだったりします。
戦闘パートは本格タワーディフェンス
ようやくここにきて、ゲームらしい説明になりますが戦闘シーンは本格タワーディフェンスになっています。
この画面では左側から襲いかかってくるゾンビを、効率的に倒すべくキャラクターや武器などを設置していく、タワーディフェンスゲームになっています。
色々なステージも用意されており、キャラクターの特性(前衛、後衛など)を考慮した上で配置をしていくことでゾンビを倒すわけですが
これが本格的なタワーディフェンスゲームになっていて、ただ配置しただけでは負けてしまうくらいに、力技では倒せないゲームになっているのです。
このタワーディフェンスパートだけでも、1個のゲームとして成立してしまいそうなくらいに楽しめます。
ゾンビゲームが好き
タワーディフェンスゲームが好き
そんな人には迷わずお勧めのゲームですが、箱庭ゲームが好きで、自分だけのフィールドを作りたい人
自分だけの基地を作りたい人にもステートオブサバイバルはおすすめです!
探索を繰り返すことで広がっていく箱庭フィールドを見ているだけでも楽しめます。
▼関連記事▼ |
銃弾射撃ドクロ島冒険記(謎解きパズルゲーム)【PR】
「銃弾射撃ドクロ島冒険記」というタイトル名からしてインパクトがありありなのですが
このゲームは
銃を打って敵を倒していくパズルゲーム
になります。
銃で打った弾で敵を倒せばステージクリアなので、直接、敵を狙ってもいいのですが、ステージごとに様々な障害物が用意されて
障害物を踏まえた上で銃を撃つ必要があります。
壁にぶつかった弾は跳ね返るので、跳ね返りを計算しながら、銃を撃つ必要があるのですが、銃弾には数に限りがあるので、残弾の中で敵を倒すため
うまく敵を倒すルート(銃の撃ち方)を探し出す必要があり、探し出すために何度もリトライをするわけですが、ここが謎解きパズルみたいな感覚で楽しめます。
「銃弾射撃:宝島の謎」はズバリ
ルートを探し出すのが楽しいパズル的なゲームなのです。
このパズル的なステージは300以上収録されており、やりごたえもあります。
「銃弾射撃ドクロ島冒険記」はパイレーツオブカリビアン
「銃弾射撃:宝島の謎」を実際にプレイするとすぐに気がつくと思いますが
このゲームのストーリー展開は
かなりパイレーツオブカリビアンっぽい部分があります。
舞台はまさに大航海時代、パイレーツオブカリビアンそのものであり
黒髭というフック船長みたいなキャラクターが登場して、プレイヤーは黒髭と戦っていきます。
銃弾ステージで倒すのが、この黒髭であり
黒髭はゴースト化しており、何度倒しても蘇ってくるという設定です。
ストーリーと銃弾射撃パズルが連動
銃弾射撃には各チャプターごとにストーリーが用意されており、ストーリーを進めるために銃弾ステージをクリアしていきます。
また、ただステージをクリアするだけでなく、ステージクリアによって仲間を解放していくような演出もあるので
ゲームが単調になることなく楽しめます。
実際にプレイしてみると
銃弾パズルゲーム部分は面白いので、それがメインのゲームであることには間違いないのですが
ストーリー展開とそれ以外の演出も作り込まれており、ストーリー展開が気になってプレイしてしまうのです。
ゲームとしても完成度が高く、かなり楽しめました。
▼こちらでもっと詳しく▼ |
まだまだある!PCオンラインゲームの神ゲー
ワールド・オブ・タンクス|World of Tanks【PR】
圧倒的なリアルさを追求したオンライン戦車ゲームの決定版
ワールドオブタンクスは20世紀中盤に実在した600種類以上の戦闘車両を操作して対戦できるオンライン戦車ゲームです。
戦車の種類も
軽戦車、中戦車、重戦車、駆逐戦車、自走砲
といった5種類を網羅しています。
それぞれの特徴は以下の通りです。
重戦車 | 火力、耐久性が高く最前線で活躍する |
中戦車 | 全体的にバランスが取れた戦車であり、徒党を組むことでその威力を発揮する |
軽戦車 | 耐久性、攻撃力は低いものの、機動力が強く偵察車両として活躍する |
駆逐戦車 | 味方が発見した戦車を狙撃するスナイパー的な戦車 |
自走砲 | 味方が発見した戦車を遠距離から攻撃する |
課金することで、限定戦車を購入することができますが
ゲーム自体は基本プレイ無料でありゲーム内で通貨を獲得することで、それを使って無課金プレイをすることも可能です。
ここまでの戦車を収録したオンラインゲームはワールドオブタンクスだけ!
戦場となるマップは数十以上用意されており
さまざまな環境でオンライン対戦が楽しめます。
ワールドオブタンクスはオンラインプレイだけでなく、ソロプレイでも楽しめます。
クランを結成してグローバルマップでの激戦に挑むこともできます。
オンライン対戦は15対15の最大30人によるバトルが楽しめます。
戦車好き、オンライン対戦バトル好きなら1度プレイしておきましょう。
▼ワールドオブタンクスはこちらで詳しくご紹介しています▼ |
ラグナロクオンライン|名作RPG【PR】
PCでオンラインゲームをやった事があるなら一度は名前を聞いた事があるかも!?
2002年にサービスを開始、運営19年目になる超老舗のオンラインゲームです。
スマホゲームでは数ヶ月でサービス終了になるゲームが多い中で、約20年に渡ってサービスが続いているのは驚異的といっていいでしょう。
もはやオンラインゲームの歴史はラグナロクの歴史である
といっていいほど、オンラインゲームを語るなら1度はプレイしておかなければならないゲームです。
ラグナロクオンラインはチャットが楽しい
一般的にオンラインゲームといえば、バトルとか冒険とかキャラ育成とか、そいった話になりがちですが、ラグナロクにも様々な職業が用意されています。
20年という運営期間は伊達じゃなくて、ラグナロクオンラインは果てしなく広がるマップが用意されています。
つまりオンラインゲームとしては他のゲームが追いつけないほど、先を走り続けているゲームなのです。
でもラグナロクオンラインの魅力はそこではありません。
冒険に行かなくても広場に集まってみんなとおしゃべりをする
いっしょにイベントに参加する
ラグナロクオンラインはオンライン上のコミュニケーションが楽しいのです。
実際にプレイしているユーザー向けに「ラグナロクオンラインSNS」といったゲーム専用のSNSも用意されていますのでTwitterとかなくても、ゲームの中でコミュニケーションが完結してしまうのです。
ちなみにゲーム内で結婚もできます。
いつかはラグナロクの中で結婚したいですよね。
サービス開始から20年なので低スペックPCでもあそべます
2002年にサービス開始したラグナロクオンラインは、現在の最低スペックのノートPCでも遊ぶことができます。2002年といえば19年前、windowsXPとかの時代です。
でも昔のゲームだけど、いま遊んでも楽しい!
これはキャラクターデザインが時代の変化に関係なく「かわいく感じられる」のと
ゲームのベースの部分となっているコミュニケーション要素がしっかり作り込まれているからですね。これだけ長くサービスが続いているので、これからも続いていくと思われ、安心して遊べます。
ハイスペックな3Dバリバリのゲームが、必ずしもゲームの面白さとは直結しない、ゲーム本来の面白さをラグナロクオンラインは感じさせてくれます。
え!?まだ遊んだことがない?名前を初めてきいた!?
ならば、この機会にまずお試しプレイしてみてはいかがでしょうか?
▼ラグナロクオンラインをもっと知りたいならこちらの記事もおすすめです▼
ビビットアーミー|マージ系戦略シミュレーション×ブラウザゲーム【PR】




▼こちらで詳しく解説しています▼
|
2Game.com |PCゲームをお得に購入しよう!【PR】
PCオンラインを購入するならSteamという人も多いかも。
でも、新しく日本でサービスを開始した2Game.comはSteamよりもお得にPCゲームを購入できるメディアです。
安い理由は2GAMEはゲーム会社と直接取引を行なっているので中間マージンが発生しないという点にあります。
またSteamだけでなくPC、Origin、Uplay、Xbox Live、Playstation Network、などでダウンロード可能な2000以上のゲームタイトルも購入できます。
また有名なゲーム会社も多数参加しているので
今ならサービス開始ということでお得なクーポンがありますので、ぜひご活用ください。
コード:2GAME5 割引率: 5% OFF |
※クーポンは予告なく終了になる場合がありますので予めご了承ください。
ローズオンライン|着せ替えが楽しいRPG【PR】
2005年にサービスを開始、16年に渡って運営されている名作オンラインゲームです。
7つの惑星を部隊に繰り広げられる壮大な冒険が楽しめます。
・とにかく着せ替えが楽しい!なんとアイテムは6000種類以上!
・アバター、クラス、ステータスの組み合わせでキャラの育て方は無限大
・キャラクターがかわいい!
・コミュニケーションが楽しい
・オープンワールド風なフィールドは自由度が高め
運営期間も長いので安心して遊べる定番MMORPGです。
ミリオンゲームDX【PR】
ミリオンゲームDXはスロット、麻雀、ポーカーなどが楽しめるオンラインゲームです。遊べるスロットは基本的には架空のスロットばかりですが、
結構リアルに作られていて、プレイすると結構ハマります。
新規アカウント作成で1500ポイント、毎日プレイすることでもポイントがもらえるので無課金でも結構楽しめます。
ミリオンゲームの最大の魅力はスロットで獲得したポイントを景品に交換できるという点です。
初めての人限定で1500円分のポイントがもらえるので、まだの方はぜひ登録しておきましょう。
メカアリーナ|対戦協力ロボットシューティング
ロボット対戦アクションといえば古くは「バーチャロン」「アーマードコア」「鉄騎」などがありました。
そんなロボット対戦アクションの流れを汲む最新PCゲームが「メカアリーナ」です。無料で遊べるPCゲームとして熱狂的なファンから支持を得ています。
「Mech Arena (メカアリーナ)」は、誰もが楽しめるPvP対戦型ハイスピードメカシューターです。
TPS(Third Person Shooting)と言われる3人称視点でプレイできます。
グラフィックはめちゃくちゃ綺麗!とはお世辞にもいえないのですが、その代わり、
めちゃくちゃ操作性が良くてハイスピードバトルが楽しめるのです!!
感覚としては
アーケードゲームをプレイしているような感じ!!
ロボットゲームといえば動作がもっさりしたゲームが多い印象があるのですが、メカアリーナは、もっさり感とは無縁のスピードバトルが楽しめます。
メカアリーナはただバトルするだけでなく、さまざまな特殊能力と戦闘スタイルを持ったメカが10種類以上登場します。
さらにこれらメカを自分好みに無限のカスタマイズできるのが大きな特徴です。
30種以上の武器や500種以上のスペシャルスキンが選択可能なので
自分だけのメカを作って戦えます。
メカの強化 × パイロット育成 × ハイスピードアクションバトル
に加えて
オンライン対戦要素はメカアリーナならではの魅力です。
FPS、TPS、バトロワ系、ロボット対戦ゲームが好きならかなり楽しめるので、ぜひ1度プレイしてみてください。
無料でダウンロード、プレイできます。
▼メカアリーナについてはこちらで詳しく解説しています▼ |
ドラゴンネストR
アニメ風のキャラクターがかわいい!
マウスとキーボードで操作できるから操作性が抜群!
かわいいペットと冒険できるし、釣り、料理、さらには牧場経営までできます!
牧場物語、どうぶつの森などが好きな人なら絶対に楽しめるスローライフRPGです。
運営10年以上!復帰もOK!安心して遊べるMMORPG
ドラゴンネストRは2010年にサービスを開始したMMORPGで、10年以上に渡って進化を遂げてきました。
サービス開始の時からプレイしているユーザーからすると
「もはや別物ゲームと言っていいくらいに進化しまくりなのです」
それゆえに、かつてプレイしていたけど
ドラネスに不満があって辞めてしまったユーザーこそ、もう一度プレイして欲しいのです。なぜなら、ゲームが大幅に改善されているから。
10年間のアップデートによる進化は伊達じゃない!
ドラゴンネストRのゲームシステム
スマホゲームアプリと違って、ドラゴンネストRはガチPCオンラインゲームです。
それゆえにストーリーがしっかり作り込まれているので、アニメを多用した物語演出が楽しめます。
・ソロプレイ、マルチプレイOKのメインシナリオをプレイする
・寄り道をしたければサブクエストをプレイする
・限定イベントクエストをプレイする
といった感じで進行していきます。
釣りや農園、1000種類以上のコスチュームでなりたい自分になれる
MMORPGなのでやり込みプレイができるコンテンツが充実しています。
しかもサービス開始10年もの間で拡充されてきたコンテンツなので、とてつもないボリュームなのです。
コンテンツの一部を挙げてみましょう
・プレイヤー同士で対決する「闘技場」
・MMORPGでは定番の釣りも楽しめます
・スローライフが楽しめる「農園」
・1000種類以上のコスチューム
コスチュームでアバターを着飾って、コスチューム好感度ランキングで上位を目指すといったこともできます。
コントローラーパッド対応アクションバトルが楽しい
ドラネスこと、ドラゴンネストRはマウスとキーボードだけでも操作できるのですが、もしゲームコントローラパッドを持っているなら、さらに快適に楽しめます。
ドラゴンネストRは通常攻撃とスキル攻撃を組み合わせたコンボアクションが楽しく、格闘アクションゲームに近いプレイ体感があります。
キーボードでも操作はできるのですが、コントローラパッドがあればアーケードゲームライクな感じで楽しめます。
アヴァベル オンライン 絆の塔
MMORPG最大規模の1,000人が同時に対戦する「攻塔戦」が熱い!
RPG好きなら要チェックの新作MMORPGが「アヴァベルオンライン」です。
アクセスすれば誰かがいる、仲間が見つかる
パーティを組んだり、ギルドを結成したり
一人では困難な事でも、頼もしい仲間がいれば安心
「アヴァベルオンライン」はMMORPGの原点に立ち帰った新作MMORPGです。
アヴァベルオンラインは「エモーション機能」が充実
「笑う」「泣く」といったプレイヤーの感情表現する「エモーション機能」はMMORPGにおいて、とっても重要なのですが、
「アヴァベルオンライン」はかなり充実しているので他のプレイヤーとのコミュニケーションも取りやすく、
すぐに仲良く打ち解けることができます。
もちろん、可愛くおしゃれできるアバターも超充実しているので
他のプレイヤーと被るということもなし!
個性をとことんアピールできます!
なんと職業は135種類も用意されているので
アバター作成と組み合わせることで、ほぼ無限のキャラメイキングが可能になっています。
ここまでの職業バリエーションは「アヴァベルオンライン」だけかも!?
MMORPG好きなら、とりあえずプレイしておくべき注目タイトルです。
アルケミアストーリー|自由度の高いMMORPG【NEW】
アルケミアストーリーは自由度の高いMMORPGです。
思い通りのキャラクターメイキングができたり
NPCのパートナーキャラが用意されているのでソロプレイでも楽しめたり、さらにゲーム内で他のオンラインプレイヤーとマッチしない「オフラインモード」も搭載しています。
PCオンラインゲームが好きなら、とりあえず1度はプレイしておきたいタイトルです。
どこまでも広がる広大なフィールド
アルケミアストーリーの世界は広大なフィールドが用意されており
どこまでも広がる世界を思う存分楽しむことができます。
景色豊かなフィールドはただ探索するだけでも楽しめます。
YONE(Your On Meet Everybody)というお供キャラ(NPCキャラ)を作成できるので、オンラインでツナ辛くてもソロプレイでも冒険を進めることができます。
このYONEキャラも自由にキャラメイクできるので、まるでカップルのような感じで冒険することもできます。
バトルシステム
バトルシステムはRPGの定番コマンドバトルなので、新たにルールを覚える必要はありません。
オンラインに繋げば最大8人まで戦えるリアルタイムバトルが楽しめるので、仲間を集めて強敵を倒すこともできます。
キャラクターメイキングも自由自在
思い通りのキャラメイクができるのもアルケミアストーリーの魅力です。
髪型、長さ、骨格、眉の長さ、目の色など細かい調整も自由自在!
自分の分身となるアバターを徹底的に作り込めます。
コミュニケーション要素も充実
チャット機能はもちろん、気になる人に「いいね」を送れる機能やスタンプ機能も搭載しています。
さらに一人で黙々とソロプレイをしたいときのために「ソロモード」も搭載しちえます。ちょっとMMORPGをプレイしたい時やストーリーを楽しみたいときにおすすめの機能です。
神ゲーシミュレーションゲーム
三国戦志|ソロプレイが楽しいブラウザゲーム
「三国戦志」はブラウザがあれば楽しめる三国志シミュレーションゲームです。
よくある三国志ゲームなのですが「三国戦志」が他の三国志ゲームと大きく異なる点として次の3つがあります
①ブラウザゲームである
ブラウザゲームなのでPCやスマホ、タブレットなど、ブラウザが搭載されている端末なら遊べます。
さらにスマホなら縦画面にリサイズされますが、PCなら横レイアウトの大画面で遊べますし、さらにマウスを使えるので、操作が快適です。
②ソロプレイで楽しめる
三国志といえば基本的に他のユーザーと領地を取り合う「オンラインゲーム」のイメージがありますは、「三国戦志」はゲーム内のCPUと競い合うシーンが多く、ソロプレイとして楽しめます。
つまり、オフラインのPCゲームを遊んでいる感覚で気軽に楽しめるのです。
③アプリやプログラムのインストール不要でとにかく軽い
ブラウザゲームゆえに、アプリやプログラムのインストールが不要です。
さらにいえば、アップデートも不要です。
サイトにアクセスすればすぐにゲームが始めるので、ゲームの動作も非常に軽く、イライラする事なく楽しめます。
④ブラウザゲームだけど楽しい(ゲームの品質が高い)
ブラウザゲームだけど、PCオンラインゲーム級にちゃんと三国志ゲームとして楽しめるし、面白いという点もあります。
感覚としては昔のPCゲームですが、このくらいシンプルな三国志ゲームの方がちょうど良い、という人も多いと思います。
三国志好きならチェックしておきましょう!
ビクトリーマン|箱庭×戦略ブラウザゲーム【新作】
ビクトリーマンは配信開始されたばかりの戦略ストラテジー箱庭ゲームです。
PCでも、スマホでも、ブラウザが搭載されている端末なら遊べます。
ブラウザゲームなのでアプリのインストールは不要
サイトにアクセスすればすぐにプレイできます。
PCとスマホの違いは画面の広さ。
スマホは縦画面でプレイするけど、PCブラウザなら大画面でプレイできます。
ゲームの操作性、視認性は圧倒的にPCがおすすめ
じっくり遊ぶならPC
気軽に遊ぶならスマホとなります。
街を大きくして、兵士を合成して勢力拡大する箱庭ゲーム
ゲームシステムは街を大きくしていく箱庭ゲーム
ゲーム開始直後は、木々に覆われた未開の土地を開いて
施設を建設していくので
この辺りは「牧場物語」「街開拓ゲーム」といった感じ
自由に街づくりができるので、自分好みのレイアウトをデザインすることもできます。
兵士の育成はタップで合成するだけ
兵士を招集→合成で強化→どんどん招集
といった感じで直感的にプレイできるのもビクトリーマンの魅力です。
時代の流れに合わせて技術を使いこなせるかが攻略の鍵
ビクトリーマンの世界には「時代の変化」というものが存在します。
石器時代から近代まで時代が変わることで使えるテクノロジーも変化していくので、
時代の変化に合わせてその時にベストの技術を使いこなすのが「ビクトリーマン」の攻略では重要になります。
ブラウザゲームなのでアプリインストール不要、動作もサクサク、PC、スマホでも遊べるので
気軽に戦略ストラテジーゲームを遊んでみたい人にはおすすめです。
ガポリ|パチスロが遊べるブラウザゲーム
※ガポリ公式サイト
ガポリはメダルゲーム、ぱちんこパチスロ、カジノゲームを遊べるオンラインゲームセンターです。
しかもブラウザゲームなので、PC、スマホ、タブレット問わずブラウザ搭載端末なら何でもプレイ可能です。
運営しているのはセガサミーなので、あの人気パチスロ、パチンコ機種が
そのままにブラウザゲームとして楽しめます。
遊べる機種も多種多様なので、ガポリに登録するだけで、人気パチスロ、パチンコ台をほぼ網羅できます。
有料課金メニューもありますが、無料でも楽しめる台もありますので
まずは登録しておきましょう。
ブラウザゲームなのでインストール不要ですぐに楽しめます。
少女とドラゴン -幻獣契約クリプトラクト-
※少女とドラゴン公式サイトはこちら
PCオンラインゲームだけど、PSVITA、PS4でも配信されている無料で遊べるRPGです。
ゲーム内容はコマンドRPGで家庭用ゲームをかなり意識したものになっています。
PCオンラインゲームとしても楽しめるので、PCでコンシューマソフトみたいなゲームを探している人にはお勧めです。
少女とドラゴンのゲームシステム
ゲームシステムは2Dキャラと、ファイナルファンタジーのような王道コマンドバトルを組み合わせたもので
スーパーファミコン、初期プレステのような、懐かしいRPGになっています。最近はスマホでも「ドットRPG」として見かけるジャンルですね。
「少女とドラゴン」で特に良いのは
・グラフィックやBGMが結構良い
・キャラクター育成が楽しい
・女の子キャラが可愛い
といった部分になります。
PS4、PSVITAでも配信されていますが、低スペックのノートPCでも動作するくらいに軽いゲームなので、ちょっとした隙間時間に遊ぶにはPC版がおすすめです。
特にマウスやトラックパッドでプレイすると快適に遊べます。
「少女とドラゴン」はドラゴンなどの仲間を集めて、さらに強大なモンスターにチャレンジできる!
といった仲間を集めていく部分も楽しいですし
ストーリー部分はフルボイスで展開されるのでRPG好きなら一度プレイしておきましょう!
エターナル|オープンワールドMMORPG ★おすすめ
ゲームの中にも時間の概念があって「季節」「天候」などがリアルタイムに変化する「オープンワールドゲーム」を採用しているのが「エターナル」です。
「エターナル」のようなゲームはこれまでもありましたが「月額有料制」だったり
または海外開発のゲームだったりするので、日本のゲームユーザーからするとちょっと敷居が高い印象があありました
しかし「エターナル」はなんと日本開発の新作ゲーム
世界観もグラフィックも日本のユーザーが好きな「王道RPG」になっています。
「エターナル」は開発スタッフが凄い
ゲーム業界的には一時期に比べると、「ゲーム開発スタッフ推し」の傾向は減りました。それは「推し」ができるほどの有名スタッフを集められなかったという点はありますが、「エターナル」は久しぶりに豪華スタッフ推しができるメンバーが揃っています。
キャラクターデザイン:天野喜孝
主題歌:LUNA SEA
ゲーム内楽曲:MONACA
30代から40代オーバーのゲームファンからすると、結構気になるメンバーではないでしょうか。
あくまでもキャラデザと、音楽であって、肝心なのはゲームの中身なのですが、
でもキャラデザと音楽って、そのゲームを遊び続けている限り、ずっと付き合っていかなければならない普遍的なものですから、いいキャラ、いい音楽は凄く重要なのです。
エターナルはゲームシステムが面白い
エターナルは最新のMMORPGということもありゲームシステムもかなり充実しています。
・軍団システムですぐに仲間がみつかる
・地上だけでなく、強敵が待ち構えているダンジョン戦が面白い
・「戦場」は15対15の大規模な対人、協力戦が楽しめる
・所持品を売買する取引所がある
・「軍団」単位でのバトルが楽しめる「戦場」よりも規模の大きい「攻城戦」が楽しい
エターナルは特にバトルに注力したゲーム内容になっているので
みんなで共闘バトルが好きな人にはおすすめです。
ちなみにダンジョンは簡単にマッチングできるので、一人でふらっと参加するだけでも楽しめますよ。
バトルが面倒な人はオート機能がおすすめ
バトルシステムにはもちろん「オート機能」もついています。
このオート機能には「戦術」という設定があって、クエストやレベルあげ等、状況にあった「オート戦闘時」の行動設定ができます。
よって面倒な戦闘も楽々プレイできます。「オート機能」の設定がよくわからない!といった場合には「おすすめ設定」もできます。
これだけの国産オープンワールドゲームが無料で遊べるのは、久しぶりなのでまずは一度プレイしておきましょう。
アヴァベルライト|放置機能×お手軽MMORPG【新作】
アヴァベルライトは「みんなで仲良くなるMMORPG」というコンセプトで開発された非常に気軽に楽しめるPCオンラインゲームです。
ゲームシステムは初代「ファンタシースターオンライン」に近い感じ
部屋をたてて、そこでチームを組んでタワーを攻略していく
アクションオンラインRPGといった感じです。
最小限の操作で、さまざまなアクションが繰り出せるようになっており、回避、ジャンプなども可能です。
10種類の職業が用意されており、全ての職業に転職可能となっています。
そして何よりも「アヴァベルライト」最大の特徴と言えるのが、ゲームの進行度に応じて報酬が豪華になる放置システムを搭載しているところ。
ゲームを起動しなくてもキャラクターがどんどん強くなります。
また、武器、防具、アイテムなどがユーザー間で売買可能な露店システムも実装。
レアドロップ品や武具、アバターなどを売買できるので無課金プレイでも楽しめます。
最近の難しいPCオンラインゲームに追いついていけない!という人にはおすすめです。
アヴァベル クラシック|気軽に遊べる名作が復活
あのアヴァベルが帰ってきた!
2013年に配信開始され全世界で5000万人以上が熱狂したAVABELが
リリース当時のゲーム性をそのままに再びプレイできるようになりました。
「最近のゲームはあまりにも複雑すぎる」
「もっとシンプルにアクションMMORPGを楽しみたい」
そう感じている人も多いかもしれません
そこで、アクションゲームの楽しさの原点に立ち返り
あえて「アヴァベル クラシック」をリリースしたというわけです。
アヴァベルクラシックでは、大規模協力戦や、ギルド&チームバトル、1on1など手汗握る戦略性、アクションバトルが楽しめます。
とにかく複雑なシステムなどを排除し
シンプルでわかりやすく、初心者でも楽しめるようになりました。
武器、防具、アイテムなどがユーザー間で売買可能な露店システムを実装し
露店システムを駆使してアイテムを集めてキャラクターを育成可能になりました。
この露店システムによって、無課金でも最強を目指すことも!?
さらに「攻塔戦」では複数ギルドで同盟を組み
塔の所有権をかけて最大1000人が同時に攻防戦をくり広げる迫力バトルが楽しめます。
塔の所有権を獲得したギルドや同盟は、次の攻塔戦まで専用の狩場として使用できるのでキャラクターを効率的に育成できるようになるわけです。
「最近のゲームは複雑すぎて楽しめない」
「もっと気軽にサクサクゲームを遊びたい」
そう感じているなら、アヴァベルクラシックはおすすめです。
まとめ
もし見つからなかったらこちらの記事もおすすめです