Contents
- 0.1 ローモバ、ライキンみたいなゲームとは?
- 0.2 ロードモバイルとは?どんなゲームなの?
- 0.3 Rise of Kingdoms(ライキン)とは?どんなゲームなの?
- 0.4 シヴィライゼーション:覇者の君臨【新作】
- 1 ローモバ・ライキンみたいな似たゲームアプリ(みんなで協力街づくり)
- 1.1 三國志 真戦|コーエー監修「三国志」最新作 ★人気
- 1.2 獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国時代ゲームの決定版
- 1.3 三国覇王戦記|三国志×戦略シミュレーション【祝4周年】
- 1.4 成り上がり 華と武の戦国|戦国×恋愛×下剋上SLG ★おすすめ
- 1.5 マフィア・シティ|経営×バトル×箱庭ゲーム【定番】
- 1.6 ザ・グランドマフィア|映画を超えたシリーズ最新作!
- 1.7 日替わり内室|恋愛×戦国シミュレーションゲーム
- 1.8 戦国布武|シンプルで面白い戦国武将ゲーム【話題】
- 1.9 ホワイトアウトサバイバル|文明再建・街づくりゲーム
- 1.10 新信長の野望|スマホ完全新作ついに配信開始
- 1.11 パズル&サバイバル|ゾンビを倒す街づくりゲーム
- 1.12 三國志 覇道|コーエーが贈る三国志ゲーム【鉄板】
- 1.13 信長の野望 覇道|コーエーが贈る戦国ゲーム【定番】
- 1.14 エボニー 王の帰還|文明開拓SLG×ピン抜きパズル new
- 1.15 銃弾射撃|ストーリーが面白い!思考型パズル new
- 1.16 キングオブキングダム|三国志・戦国も楽しめる最強ストラテジーゲーム【新作】
- 1.17 ビビッドアーミー|ブラウザ戦略シミュレーションゲーム
- 1.18 ドミネーションズ|文明開拓ゲームの傑作【面白い】
- 1.19 ラッシュ・ロワイヤル|新作タワーディフェンスゲーム
- 1.20 戦国覇業(天下布武 戦国志)|戦国武将ゲームの傑作【面白すぎる】
- 1.21 ビクトリーマン|箱庭×戦略ブラウザゲーム【新作】
- 1.22 レジェンド オブ ハーン|恋愛×戦略シミュレーションゲーム new
- 1.23 まとめ
一度ハマったら辞められない!
中毒性の高いゲームとしても有名なのが「ロードモバイル(通称:ローモバ)」「ライズオブキングダム(通称:ライキン)」ですね!
街づくり、国づくりゲームとして楽しめるだけでなく
他の国や勢力と戦う戦略ストラテジーシミュレーションゲームとしても楽しめるので
面白いだけでなく
「やり始めたら、やることが膨大で、面白くて、やめ時が見つからないゲーム」
なのです。
ローモバ、ライキンみたいなゲームは、どうやらゲーマーを惹き寄せる魅力があるようです。
ローモバ、ライキンみたいなゲームとは?
どんなゲームがローモバ、ライキンみたいな似たゲームと言われているのか?その特徴を簡単に整理しておきましょう。
箱庭風の国づくりゲーム(城下町づくり)ができる
ローモバ、ライキンは中世の世界を舞台にした「剣と魔法のゲーム」といった感じですが、必ずしも中世の世界だけでなく、和風や近代の世界を舞台にしたローモバ、ライキンみたいな似たゲームも存在します。
対外勢力との戦いが熱い、膨大なプレイヤーが遊んでいる
自分の国から一歩足を踏み出せば、そこには膨大なプレイヤーが運営する国が存在します。そんな他国との争いはまさに「駆け引きそのもの」
ただ戦いを挑んでもいいのですが、相手の国は同盟を組んで反撃してきますので、やっぱり「駆け引き」が重要になります。戦わずにうまく交渉するのもゲームを攻略するポイントになります。
三國志 真戦|コーエー監修「三国志」最新作 ★人気
いろいろな「三国志ゲーム」があるけれど、これこぞ大本命!
世界で5,000万ダウンロード突破した
真の三国志ゲーム「三国志真戦」がいよいよ登場です!
本作「三國志 真戦」はこれまでの三国志ゲーム、戦略ゲームの常識を覆す、資源や兵士、時間の短縮を早めるための課金要素を廃止!
武将の強さだけでは勝てない戦略ゲームとしての原点を追求しています。
「つまり戦略ゲームとして、正々堂々と知略で強敵を撃破することができるゲーム」
というわけです。
本物の三国志・戦略シミュレーションゲームをプレイしたいならおすすめです。
「三國志 真戦」は地形がリアル
「三國志 真戦」では史実に基づいてリアルな戦場を再現!
山も乗り越えられない、川もそのままでは渡れない
要所である関所や埠頭を占領するという段階的な作戦が必要になります。「三國志 真戦」は
戦略ゲームとして徹底しているため、要所である埠頭や関所を守り抜くことで数万の敵も封じる事ができます。武将の強さだけでは勝てない戦略ゲームとしての原点がここでも体験できます。
「三國志 真戦」では4つの兵士の相互関係が攻略のカギ
「三國志 真戦」では兵種の相関関係が存在します。
実際の三国志の歴史にも準拠した「槍兵」「騎兵」「盾兵」「弓兵」の4つの関係を理解することで戦闘を優位に進める事ができます。
同じ兵力で効率よく勝つか、少ない兵力でスピード感を持って戦闘を有利に運ぶか、戦い方はプレイヤー次第。必ずしも数では勝てない戦略ゲームの醍醐味を味わえます。
200対200の合戦は迫力満点
「三國志 真戦」では最大200対200大規模合戦ができます。同盟を結んて、敵の進路を偵察して、敵の陽動を仕掛けるなど、ソロプレイでは楽しむ事ができない、協力プレイゆえの戦略ゲームの楽しさをプレイできます。
▼三国志真戦が気になる方はこちらの記事もおすすめです▼ |