Contents
- 1 【名作RPG】エターナルアルカディアのPS4、スイッチ移植リメイクはないの?
- 2 エターナルアルカディア好きにおすすめファンタジーRPG
- 2.1 オリエント·アルカディア|ターン制・育成RPG【新作】
- 2.2 エバーテイル|FF×ポケモン×ドラクエ=懐かしいRPG
- 2.3 トモダチクエスト|リアル友達が作れるMMORPG【人気】
- 2.4 原神|美しすぎるオープンワールドRPG【人気】
- 2.5 カバラの伝説|スローライフ×オープンワールドRPG【人気】
- 2.6 グランドサマナーズ|バトル完成度が非常に高いRPG
- 2.7 千年戦争アイギスA|本格シミュレーションRPG【定番】
- 2.8 風のファンタジア|40対40で戦う大規模ターン制RPG new
- 2.9 ドラゴンとガールズ交響曲|フルオート放置RPG【おすすめ】
- 2.10 Echocalypse|ストーリーが面白いターン制RPG new
- 2.11 テイルズウィーバーセカンドラン【新作ドットRPG】
- 2.12 スマホ版テイルズウィーバーセカンドランとはどんなゲーム?
- 2.13 まとめ
【名作RPG】エターナルアルカディアのPS4、スイッチ移植リメイクはないの?
ゲームキューブ版エターナルアルカディア[amazon]
ドリームキャスト版エターナルアルカディア[amazon]
2000年にドリームキャストで発売され、2002年には様々な要素が追加されてゲームキューブに移植された名作RPG「エターナルアルカディア」
空飛ぶ船を舞台にした空の海賊をテーマに繰り広げられるストーリーは国内外で高い評価を獲得しました。
私もめちゃくちゃ好きなRPGで、当時、ゲームキューブ版をプレイしました!
その後、PS2に移植の話も発表されていましたが、実現せず
続編も作られず現在に至っていますが、いまだにPS4、ニンテンドースイッチへの移植やリメイク、リマスター版を望む声が聞かれます。
実際のところPS4、ニンテンドースイッチへの移植やリメイク、リマスター版はあるのか?
という点については、現時点ではメーカーから発表はないため、移植やリメイク、リマスター版は存在しません。
また、2002年のゲームキューブ版からすでに20年が経過しており、この20年間の中で新作の話も一切聞こえてこなかったこともあり
今後もリメイク、リマスターを含め発売される可能性は低いと思われます。
でも、エターナルアルカディアみたいなゲームを遊びたい!!!ですよね・・
そこで現在スマホゲームで遊べる
エターナルアルカディアのような王道RPGが好きな人におすすめのファンタジーRPGをピックアップしてみましたので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
エターナルアルカディア好きにおすすめファンタジーRPG
オリエント·アルカディア|ターン制・育成RPG【新作】
ファンタジーRPGの新たなスタンダードになりそうな圧倒的なクオリティで楽しめる新作RPGが「オリエントアルカディア」です。
オリエントアルカディアでは様々なキャラクターを仲間にできるのですが
全てのキャラクターを最高レアリティまで育成できるので捨てキャラなし!
お気に入りのキャラをとことん育成できます。
さらに、育成したキャラクターの経験値や装備はキャラクターからリセットして、別のキャラクターに移動できるので、キャラ育成も無駄なく楽しめます。
バトルシステムは横スクロールのターン制バトル
キャラ育成に必要な育成素材も簡単に手に入るので、育成素材を入手するために周回プレイに時間に時間を費やす必要がないのでストレスなく楽しめます。
RPGならではのストーリーも充実
メインストーリーだけでなくキャラクターごとに個別ストーリーも用意されているのでお気に入りのキャラをとことん深掘りできます。
キャラクター掛け合いのフルボイスで物語が楽しめますので
スマホゲームでありながらストーリーがかなり充実しているRPGです。
ストーリーをクリアするとキャラクターの描き下ろしイラストがコレクションできる機能もあるのでストーリーを通してキャラクターが好きになればこれも結構楽しめます。
RPG好きなら1度はプレイしておきたいタイトルです。
▼オリエントアルカディアについてはこちらの記事で詳しく解説しています▼ |
エバーテイル|FF×ポケモン×ドラクエ=懐かしいRPG
エバーテイルのゲームシステム
モンスターを捕獲して育成して最強パーティを作ろう
現代のRPGが忘れてしまったRPGの原点に触れられるRPG
エバーテイルは無課金でも楽しい
全てのバトルで友達と協力できる

原神|美しすぎるオープンワールドRPG【人気】
カバラの伝説|スローライフ×オープンワールドRPG【人気】
「カバラの伝説」はどこまでも広がるオープンワールドの世界を舞台に
他のプレイヤーと一緒に共闘バトルでモンスターを倒したり
釣り、料理、建築、昆虫採集、農業といったサブゲームを楽しんだり
自由に冒険できます。
カバラの伝説はキャラクターメイキングも自由自在
ナイト、ハンター、メイジ、ガンナーといった多種多様なジョブも選択できます。
カバラの伝説はスマホでありながらPCオンラインゲーム級の細かい設定が可能になっているのですが、その中でも特に気になったのは
FFみたいなスキルツリーによる細かいキャラクター育成ができる
という点です。
とことんキャラ育成が楽しめます。
自由度の高いオープンフィールドを冒険して、様々なクエストをこなして
世界に散りばめられた謎を解き明かしていく楽しさは「カバラの伝説」ならでは。
仲間と協力してバトルをするだけでなく、アリーナではプレイヤー同士で対戦もできます。
さらにゲーム内で出会った運命の人と結婚することもできます。
オープンワールドゲームが好きなら要チェックです。
▼こちらで詳しく解説しています▼ |
グランドサマナーズ|バトル完成度が非常に高いRPG
グランドサマナーズはファミコン時代を彷彿とさせる2Dグラフィックで描かれた
懐かしくも、新しい、僕たちがイメージしていたRPG
グランドサマナーズ(グラサマ)は
明らかにファミコンから、スーパーファミコン時代の「ファイナルファンタジー」や「ドラゴンクエスト」の影響を受けているのは間違いないでしょう。
FFやドラクエ世代ならかなり楽しめます。
グランドサマナーズとは?
グラサマこと「グランドサマナーズ」の魅力をまとめると次の通り
・ドットキャラクターの描き込みがすごい
・キャラクターがとにかく動く
・RPGのバトルシステムの完成度が高い
・オートバトルだからストレスなく遊べる
・最大4人の共闘マルチプレイが楽しい
何と言ってもグラフィックの書き込みは最近のスマホRPGにはない本気を感じるものになっています。
バトルシステムはプレイの価値あり
バトルシーンもドットキャラが動きまくり
必殺技を出しまくり、ダメージポイントや技で画面が埋まってしまうくらいに激しいバトルが楽しめますので、とにかく飽きさせません。
ファミコンから、スーパーファミコン時代の「ファイナルファンタジー」や「ドラゴンクエスト」にハマった人
RPG好きなら1度は触れて欲しい名作スマホRPGです。
千年戦争アイギスA|本格シミュレーションRPG【定番】
風のファンタジア|40対40で戦う大規模ターン制RPG new
「風のファンタジア」は最大40対40で戦う大型ギルドバトルRPGです。
様々なスキルを持つキャラクターを編成し
敵との相性を見極め、バトルを勝利に導いていきます
ゲームシステムは定番のターン制バトル
敵の特性やどのキャラのスキルを使うかで戦況が大きく変わります。
時間がない時もタップのみの簡単プレイ!
戦闘スキップでサクっと進める「サクッと機能」で楽々プレイできます。
また、プレイ時間外でも放置することで
報酬が受け取ることができる放置機能も搭載!
そしてなんといっても
風のファンタジアは40対40のギルドバトルが面白いゲームなので
ギルドバトルを通して
競技場や属性バトルなど、数多くのバトルイベントも楽しめます。
▼こちらでもっと詳しくご紹介しています▼ |
本編以外のやり込み要素も充実しています。
みんなでモンスターを協力して倒すレイドバトルは手に汗握るほど熱くなれます!
ファンタジーRPG好きなら要チェックのゲームです。
テイルズウィーバーセカンドラン【新作ドットRPG】
テイルズウィーバーはPCオンラインゲームの老舗ゲームとして人気の作品であり18年を超える歴史を持つストーリーと世界観が素晴らしい世界中で熱狂的なファンを抱えている名作RPGです。
本作「スマホ版テイルズウィーバーセカンドラン」は
PC版テイルズウィーバーをベースに
現代版の本格RPGとしてリバイバルした
3Dと2Dドットの面白さが融合した
新しくも懐かしいMMORPGなのです
スマホ版テイルズウィーバーセカンドランとはどんなゲーム?
これまでPC版テイルズウィーバーも遊んできた筆者がスマホ版テイルズウィーバーセカンドランをプレイした感想としては、ズバリ次のようなものがありました。
ファーストインプレッションは
「2Dとフル3Dが融合した新しくも懐かしいRPG」
といった感じ
基本的なゲーム画面は懐かしい2Dドットで描かれているのですが
その一方でキャラクターたちはフル3DのCGモデルで描かれた最新のゲームになっています。
2Dドットと3Dキャラが融合した画面は
他にない贅沢なRPGといった感じでした。
さらに基本的には最新のMMORPGであるため
いつでも乱入可能な共闘バトルモードや
着せ替え育成など
とことんやりこめる要素も充実しまくりで
新旧RPG好きならかなり楽しめる内容になっています。
実際にプレイしてみるとわかるのですが
テイルズウィーバーセカンドランはとにかくゲームの作りが丁寧、かつ豪華でお金がかかっている感じで
全編を通して
ハイクオリティのRPGが楽しめます。
いや、もう、キャラクターのCGモデルとか
バトルシーンのド派手さなど
手間隙がかかっている豪華で丁寧な作りが目立つゲームでした。
最近は結構「雑なゲーム」も目にするのですが
テイルズウィーバーセカンドランは、そういったゲームとは明らかに別格の
ハイクオリティなゲームでした。
テイルズウィーバーセカンドランはこちらで詳しく解説しています |
まとめ
★気になるゲームは見つかりましたか?★
もし見つからなかったらこちらの記事もおすすめです