【評価レビュー】三国覇王戦記はどんなゲーム?面白い?つまらない?評判は?
三国志の世界を舞台にしたリアルタイムストラテジーゲーム「三国覇王戦記」
三国志ゲーム好きなら気になるアプリなのですが
実際のところどうなのか?
面白いの?つまらないの?今から始めても楽しめるの?
そんな疑問にお答えします。

ちなみに、「三国覇王戦記」はちょうど4周年であり、戦国時代ゲームの中では
長期運営ゲームアプリのひとつです。
戦国ゲームアプリの場合は、新作タイトルが続々と配信開始されるものの
すぐにサービス終了になってしまうケースも多い中で
4年間もサービずが続いて、いまだにアプリのセールスランキングの上位に入るくらいの勢いが「三国覇王戦記」にはありますので、これからも長く楽しめるアプリだと思います。
![]()
「三国覇王戦記」ってどんなゲーム?

「三国覇王戦記」は三国志をテーマにした戦略シミュレーションゲームです。
いわゆる一般的な「三国志ゲーム」の一つであり
・武将を仲間にして
↓
・兵士を集め訓練して
↓
・敵の領地を奪い
↓
・自国を大きく発展させていく
といった、三国志ゲームの一通りの遊び方ができます。
よって、
「三国志ゲームだけど、あの機能が実装されていないので物足りない!」
といったことにはならないでしょう。
ほぼ、考えられる三国志ゲームの機能が実装されています。
ただし、「三国覇王戦記」は、そんな一般的な三国志ゲームとはちょっと違う点もあります。
それが「三国覇王戦記」が面白いと言われている5つの魅力になります。
ここについてご紹介していきましょう
「三国覇王戦記」が面白いところ5つ

・武将のグラフィックが美しい
・シングル、ソロプレイでも楽しめるストーリーが実装されている
・俯瞰的な視点で戦場を見渡せるストラテジーゲームとしての完成度が高い
・城の作り込み、箱庭フィールド感が優れている
・キャラクターの掛け合いに声優ボイスが多用されている
これらの5つの要素が組み合わさった結果、「三国覇王戦記」は
「映画みたいな体験ができる三国志ゲーム」
といった評判や評価があるのも納得できます。
![]()
「三国覇王戦記」の遊び方

「三国覇王戦記」ではゲーム開始直後にキャラクター作成を行います。
プレイヤーは4人のキャラから自分のキャラを選ぶことができます。
ここで選んだキャラクターが、その後のストーリーにて自キャラとして登場してお話が進んでいきます。
ゲーム開始直後は、ストーリー展開を楽しむような感じでプレイしながら
お城や城下町を拡張していくことになります。

すぐに他のユーザーとのオンライン対戦には入らないので、ソロプレイでゲームをしている感覚で楽しめます。
その後、さまざまな機能が解放されて、「三国覇王戦記」の世界にどんどん染まっていくわけですが
最終的にもオンライン対戦はあまりしないで、ソロプレイ遊び続けて、ストーリーを楽しむこともできるので
この辺りはプレイヤーのプレイスタイルとの柔軟性があるゲームだと思います。
三国志ゲーム好きなら「三国覇王戦記」か「三国志真戦」の2択
![]()
スマホゲームにおいて、三国志ゲームは毎週何かしらの新作がサービス開始されているくらいに
競争が激しいゲームジャンルのひとつです。
そして、その多くの三国志ゲームは短期間でサービス終了して姿を消していくのも事実です。
自分が遊んでいたゲームがサービス終了になるなんて、これほど悲しいことはないですし、それまでのプレイや課金が無駄になってしまうというデメリットもあります。
しかし、「三国覇王戦記」は今年で4周年を迎えており、三国志ゲームの中では長寿ゲームの一つとなっています。
よって、安心して遊べるというメリットもあります。
スマホアプリで三国志ゲームを探しているなら
「三国覇王戦記」か
コーエーの「三国志真戦」の2択といってもいいかもしれません
どっちを選ぶか?悩んでしまいますが
そのくらいに三国志ゲーム好きなら、どっちか選んでおけば、まず間違いないタイトルと言って良いでしょう。
![]()
「三国覇王戦記」のゲームシステムは「獅子の如く」と同じで遊びやすい
![]()
「三国覇王戦記」を開発しているゲーム会社は、「獅子の如く」という戦国時代をテーマにしたタイトルも配信しています。
実はゲームシステム部分は
「三国覇王戦記」と「獅子の如く」は共有している部分が多く
どちらかでゲームシステムに慣れてしまえば、両方ともストレスなく楽しめます。
新しいゲームが発売されるたびに、遊び方やルールをゼロから学ばなければならないのはちょっと大変ですよね。
もし、皆さんが三国志、戦国時代ゲームが好きなら
「三国覇王戦記」と「獅子の如く」を選んでおけば、両方まとめて楽しめてしまいます。
なぜなら、ゲームのインターフェイスや遊び方、進め方が非常に似ているからです。
![]()
「三国覇王戦記」の評判は?

「三国覇王戦記」を実際にプレイした人の感想や評判についてもまとめておきましょう。
高評価
・無課金でも結構楽しめる、武将も手に入る
・スマホゲームなのに本格的な三国志ゲームが楽しめる
・とにかく武将のグラフィックが美しい!かっこいい!
低評価
・コンピューター(NPC)との対戦とユーザーとの対戦では難易度が全然違う
・スマホゲームにしては結構難しい
・頻繁に城が攻撃されて休まる暇がない
「三国覇王戦記」はスマホゲームにしては、結構複雑でやりごたえがあるゲームであることは間違いありません。
それゆえに、「難しい」「本格的な三国志ゲームが楽しめる」といった相反する意見が見られます。あまりゲームが得意ではない人にとっては難しく、ゲームが得意な人にとっては丁度良い、といった感じになります。
![]()
「三国覇王戦記」評価まとめ

今回、「三国覇王戦記」を実際にプレイしてみた結果、独断と偏見で独自の評価をしてみました。
80点以上で合格ラインになります。
世界観:8点
ストーリー:9点
ゲームシステム:9点
BGM、ボイス:10点
グラフィック:10点
遊びやすさ:8点
コンテンツボリューム:8点
やり込み要素:8点
オンライン要素:7点
ソロプレイ要素:9点
合計 86点/100点満点中
点数としてはかなり高得点、高評価のタイトルになっています。
ちなみに、インストールしてしばらく遊ぶと、「趙雲」がもらえるのですが、この「趙雲」は序盤で結構使えるので、無課金だもかなり楽しめます。
まだプレイしていない人で、三国志ゲームが好きなら、ぜひ1度遊んでみてください。
![]()
おすすめ三国志、戦国時代シミュレーションゲーム
三国志、戦国時代シミュレーションゲームが好きならチェックしておきたい!アプリをご紹介します。
三國志 真戦|コーエー監修「三国志」最新作【PR】
![]()
いろいろな「三国志ゲーム」があるけれど、これこぞ大本命!
世界で5,000万ダウンロード突破した
真の三国志ゲーム「三国志真戦」がいよいよ登場です!
本作「三國志 真戦」はこれまでの三国志ゲーム、戦略ゲームの常識を覆す、資源や兵士、時間の短縮を早めるための課金要素を廃止!
武将の強さだけでは勝てない戦略ゲームとしての原点を追求しています。
「つまり戦略ゲームとして、正々堂々と知略で強敵を撃破することができるゲーム」
というわけです。
本物の三国志・戦略シミュレーションゲームをプレイしたいならおすすめです。
「三國志 真戦」は地形がリアル

「三國志 真戦」では史実に基づいてリアルな戦場を再現!
山も乗り越えられない、川もそのままでは渡れない
要所である関所や埠頭を占領するという段階的な作戦が必要になります。「三國志 真戦」は
戦略ゲームとして徹底しているため、要所である埠頭や関所を守り抜くことで数万の敵も封じる事ができます。武将の強さだけでは勝てない戦略ゲームとしての原点がここでも体験できます。
「三國志 真戦」では4つの兵士の相互関係が攻略のカギ

「三國志 真戦」では兵種の相関関係が存在します。
実際の三国志の歴史にも準拠した「槍兵」「騎兵」「盾兵」「弓兵」の4つの関係を理解することで戦闘を優位に進める事ができます。
同じ兵力で効率よく勝つか、少ない兵力でスピード感を持って戦闘を有利に運ぶか、戦い方はプレイヤー次第。必ずしも数では勝てない戦略ゲームの醍醐味を味わえます。
200対200の合戦は迫力満点

「三國志 真戦」では最大200対200大規模合戦ができます。同盟を結んて、敵の進路を偵察して、敵の陽動を仕掛けるなど、ソロプレイでは楽しむ事ができない、協力プレイゆえの戦略ゲームの楽しさをプレイできます。
| ▼三国志真戦が気になる方はこちらの記事もおすすめです▼ |









