ゲームでよく聞かれるリメイク(Remake)とリマスタ(Remaster)、そして移植
それぞれ、どんな意味があるのか?
違いは何か?
詳しく解説します
リメイク(Remake)とは
リメイク(Remake)とは原作となるゲームは存在するものの、それをゼロから作り直すことを指します。
移植ではなくグラフィックやゲームシステムを現在のゲームエンジンや技術を活用してゲームのクオリティまで作りなおします。
よって新しいストーリー、新しい機能など全く別物のゲームになってしまい、原作ファンからすると、「改悪である」「原作と別物」という評価を受けるリスクもあります。
代表的なゲームとしては「ファイナルファンタジー7リメイク」があります。
ファイナルファンタジー7リメイク(amazon)
リマスター(Remaster)とは
リマスター(Remaster)とは、原作のゲームをそのままに画質や音質をアップさせたものです。
グラフィックをHD化、4K対応したり、フレームレート向上させたり、見た目の改修がメインになります。
リマスターはゲーム内容そのものは原作と同じなので、新しいストーリーや、機能は基本的に実装されません。実装されたとしても、追加のおまけコンテンツや、おまけモードくらいに留まります。
最近のリマスターゲームとしては「テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター」があります。
テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター(amazon)
移植(Port)とは?
その昔、ゲーム機の間ではスペック的な差がない時代もありました。
そんな時、PS2で発売されたゲームをゲームキューブに移植するみたいなことが行われていました。
移植とは
複数のゲーム機に同じ内容で、そのままゲームそのものを、そのゲーム機にあったように最適化して遊べるようにすることを指します。
異なるゲーム機でも同じように遊べるのが移植です。
移植にあたってはゲーム機独自のグラフィックやコントローラーなど細かい対応も必要になります。
最近は「移植」という概念は薄れつつあります。なぜならゲーム機の違いが少なくなりつつあるのと、最初からマルチプラットフォーム展開という形で、複数プラットフォームで発売するゲームが増えているためです。
また、ニンテンドースイッチ2はニンテンドースイッチ1の上位互換機であり、PS5はPS4の上位互換機であることから、移植しなくてもゲーム機の機能で遊べてしまうのも移植という概念が薄まっている原因かもしれません
リブート(Reboot)とは?
ところで最近はオンラインゲームを中心に「リマスター」「リブート」という言葉も使われるようになりました。
オンラインゲームの場合はアップデートによってプログラムを更新するため、大規模アップデートによって、ある日から突然、ゲーム内容がリニューアルされることもあります。
例えば人気PCオンラインゲーム「黒い砂漠」は2019年にリマスター化がされており、グラフィックが大幅にパワーアップしました。
また、これまでのゲームのクオリティを超える大幅なアップデートについて「リマスター」ではなく「リブート」と呼ぶ場合もあります。
またリブートはオンラインゲームの場合、随時行われています。
グラフィックがさらに美しくなったり、職業が追加されたり「リブート」は以降も、たびたび行われているのです。
リブートの意味は多種多様
ただしリブートという言葉は使い方によってはちょっと曖昧な部分もあります。
オリジナル作品をベースにしながら全く異なるゲームを作る場合にも「リブート」という言葉が使われる場合もあります。
古いゲームの場合、もはや、それをベースに作り直しても、現代のゲームとして通用しないような場合、古いゲームの名前を借りて、全く別のゲームを作る場合も「リブート」という言葉が使われる場合があります。
リメイク、リブート、リマスター・・・・
また、パッケージゲームの場合はわかりやすい言葉ですが、オンラインゲームの場合は常にアップデートでゲームが進化しているため、境目がなくなってきているのも事実です。
まとめ
ゲームにおけるリメイク・リマスター・移植・リブートの違いについてまとめました。
最後に改めてまとめると次の通りです。
リメイク:ストーリーやキャラは残しつつゲームを再構築して作りなおす
リマスター:昔のゲームを現代クオリティにアップデートすること
移植:他のプラットフォームで同じように遊べるようにする
リブート:オリジナル作品をベースにしながら全く異なるゲームを作る(ただし言葉としてはちょっと曖昧に使われるケースあり)
いずれにしても
ゲームは面白ければ問題なし!ゲームの中身が重要なのでリマスター、リメイク、リブート・・・・などは実際にプレイするユーザーからするとあまり関係ないかもしれません。
そんなリマスター、リブート!?がうまくいったケースもあれば、失敗したケースもあるのですが、黒い砂漠は大規模なリマスター&リブートで成功を収めたPCオンラインゲームです。
特に原作ファンが存在するゲームの場合は、リメイク、リマスター、リブートはうまくいく時もあれば、うまくいかない時もあります。
▼PC版「黒い砂漠」はこちらで詳しく解説しています▼【評価プレイ】PC版「黒い砂漠」リブートは面白い?つまらない?評価評判レビュー