Contents
- 1 コーエーの信長の野望好きにおすすめ戦国時代ゲームソフト(PS4/ニンテンドースイッチ)
- 2 PS4・ニンテンドースイッチ戦国時代ゲーム
- 3 スマホ戦国時代ゲームアプリ
コーエーの信長の野望好きにおすすめ戦国時代ゲームソフト(PS4/ニンテンドースイッチ)
どんなに時代は変わっても戦国時代をテーマにしたドラマ、映画、ゲームの人気は衰えることはありません。
わかりやすい例として、NHKの大河ドラマにおいては「戦国時代」は常に人気のテーマとして何度も採用されてきました。
戦国時代といえば「織田信長」「上杉謙信」「伊達政宗」「武田信玄」など有名戦国武将の生き様ばかりに注目されますが
今回はそんな有名戦国武将だけでなく、プレイヤー自らが戦国時代の世界で生きながら楽しめるようなゲームを中心に選んでみました。
ぜひ、気になるゲームがありましたら、一度、手にとって遊んでみてください。
PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-2100AB01)
[amazon]
Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ)[amazon]
Nintendo Switch Lite [amazon]
PS4・ニンテンドースイッチ戦国時代ゲーム
【PS4/ニンテンドースイッチ】信長の野望・大志
信長の野望・大志 with パワーアップキット -PS4 [amazon]
信長の野望・大志 with パワーアップキット -Switch [amazon]
2019年に発売された「信長の野望」最新作です。
シリーズ最新作ということもあり、グラフィックやその作り込みは半端なく、いままでの信長の野望ファンからすると、かなり満足の高い内容となっています。
一方で、初めて信長の野望に触れる人にとっては、非常に複雑でわかりにくくハードルが高いかもしれません。
この点はナンバリングでシリーズを重ねているタイトル全部が抱える宿命みたいなものなのです。
基本的にはみんなが知っている「信長の野望」ですが今回、新しく登場する機能は次の通りです。
・ゲーム進行が完全リアルタム制に。一瞬でも油断できない緊張感はかなり高め
・合戦の開始前に「作戦」「戦法」「罠」などを設定できる軍議の採用により、さらに戦略的な戦いが可能に
・新しく「攻城戦」を追加。リアルな城が戦場に出現
・信長の野望の魅力のひとつでもある敵武将を寝返らせる「密約」がさらに深く楽しめるようになりました
・全国モード以外に「地方モード」という新しいモードを実装。全国を6つのエリアに分けてそれぞれのエリアでの統一を目指せるので時間がない人でも楽しめる
戦国時代ファンなら、1回はチェックしておきたい歴史あるゲームの最新作です。
スマホゲームで信長の野望みたいなゲームを探しているなら「成り上がり華と武の戦国」がおすすめです。
|
【PS4】Ghost of Tsushima(ゴーストオブツシマ)
Ghost of Tsushima[amazon]
日本の対馬を舞台にしたオープンワールドゲームです。
戦国時代、侍をテーマにしたゲームでは「歴史上最大級の開発費」を投じて作られたであろう、超大作です。
侍の死闘を描いたバトルシーンはもちろん、いままでゲームの世界では描かれてこなかった「中世日本を自由に探索できるオープンワールドゲーム」としても要注目のタイトルです。
【PS4/ニンテンドースイッチ】戦国無双4 DX
[PS4] 戦国無双4 DX [amazon]
[ニンテンドースイッチ] 戦国無双4 DX [amazon]
2014年に発売された「戦国無双4」に様々なコンテンツを追加したお2019年に発売された買い得なデラックス版です。
戦国無双4とは(2014年発売)
群がる敵をなぎ倒す一騎当千の爽快感が味わえるアクションゲーム
戦国無双シリーズ誕生からちょうど10年目にあたる2014年に発売されたのが本作戦国無双4です。
主な内容はこちらです。
・登場キャラクターは50人以上、かつボイス付き
・既存キャラもデザインを一新、アクションも大幅パワーアップ
・従来の戦国無双とは異なり、勢力ごとの合戦と、それを取り囲むドラマチックな人間関係に注目
・全国を旅しながら様々なクエストをこなす新モード搭載
戦国無双4DXとは(2019年発売)
2014年に発売した「戦国無双4」の内容を全て収録した上で、さらに、これまで発売した武器、ダウンロードコンテンツを150以上収録したデラックス版です。
追加コンテンツは以下の通り
衣装52点、エディットパーツ28点、武器60点、軍馬4点、シナリオ8点、BGM 5点
衣装、エディットパーツ、軍馬、武器、BGMはなくても、それほど遊びには影響しませんが、シナリオが追加されているのは大きいですね。
戦国無双4を購入済みの方は、見送りでもいいかもしれません。ただし、未購入の人はかなりお得なのでこの機会に遊んでみてください。
【PS4】戦国無双 ~真田丸~
戦国無双 ~真田丸~[amazon]
いろいろな「戦国無双シリーズ」が発売されていますが、その中でも異質なのが2016年に発売された本作です。
どこが異質なのかというと
ひとりのキャラクターに「真田幸村」だけにフォーカスした、真田幸村48年の生涯を描く1本の壮大なストーリーとして展開するからです。
ストーリーは父、昌幸から始まり、
幸村が生まれ、最終的には大坂の陣で最後を迎えるまでの48年間をドラマチックに全て描ききっていいます。
ゲーム内容をまとめると以下の通りです
・真田幸村にフォーカスした戦国無双シリーズ
・一騎当千の戦国無双感はもちろん、壮大なストーリーが楽しめる
・新しい要素として「城下町」が本作より登場。
・時間経過がリアルタイムに変化していく大型の合戦を本作では採用
2016年に本作が発売された後、2018年にもうひとつの無双シリーズ「三國無双8」が発売されるのですが、ゲームシステムはそこに繋がっていく、新しい試みがされたのが「戦国無双 ~真田丸~」という印象です。
そんな無双シリーズの変化を楽しめるタイトルでもあります。
【PS4/ニンテンドースイッチ】鬼武者
[PS4]鬼武者 [amazon]
[ニンテンドースイッチ]鬼武者 [amazon]
2001年にプレイステーション2で発売された戦国時代を舞台にしたアクションゲーム。長く続編が待ち望まれてきましたが、ようやく第1作目が現行機種であるPS4、ニンテンドースイッチに移植されて遊べるようになりました。
鬼武者ってどんなゲーム?
最近は珍しくないのですが、ゲーム内のキャラクターに俳優を起用したのは鬼武者がほぼ初ではないかと言われています。
鬼武者の主人公は当時、世界的に活躍をしていた「金城武」さんを起用。さらにゲーム開発にも参加するという、2001年当時としては前例のない画期的なものでした。
アクションゲームが得意でない人でも、簡単操作で剣術アクションによるバッサリ感が楽しめることや、PS2としては最高峰のグラフィックも当時話題になりました。
PS4、ニンテンドースイッチ版「鬼武者」の新要素は?
基本的なゲーム部分はPS2版と同じですが、現代のゲームに合わせて細かい調整が入って、遊びやすくなっています。
主な新要素は次の通りです
・グラフィックをパワーアップ
・ワイド画面対応
・アログスティック対応
・ゲーム難易度「やさしい」をプレイ開始時から選べるように修正
・日本語ボイスを新規収録
PS2版から何かが大きく変わった!というわけではないので、前作をプレイ経験者からすると、あまり魅力的には映らないかもしれませんが、でもPS2版の鬼武者って、20年前の話なので鮮明に覚えていないんですね。だから、もう一度プレイしてみたいと思いました。
実際にプレイすると、いま遊んでも面白いし、当時のPS2版を全然、覚えていなかったりするので、新鮮な気持ちで楽しめました。
【PS4】SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE(死にゲー)
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE [amazon]
「ダークソウル」を開発したフロムソフトウェアによる、超難易度の高い「死にゲー」と呼ばれるゲームの傑作
舞台は戦国時代、復讐に燃える忍びの戦いを描いています
SEKIRO(セキロウ)はこんなゲーム
・刀と刀がぶつかる戦いは大迫力、一瞬だりとも気が抜けない
・アクションゲームとしての難易度は高め。何度もリトライが必要
・RPG要素があるので時間をかければクリアすることも可能
最近の生ぬるいゲームとは違い、ゲームの原点を感じさせてくれるゲームという感じです。鬼武者で育った世代は、かなり楽しめると思います。
【PS4】仁王(死にゲー)
仁王[amazon]
戦国無双のコーエーテクモが手がける、こちらも難易度が非常に高い「死にゲー」
舞台は戦国時代末期、こちらは様々な妖怪を相手に死闘を繰り広げるダークファンタジーです。ベストプライス版となっているので、かなり安く遊べます。
SEKIROよりも、かつての「鬼武者」に近い雰囲気はあります。
・手に汗握る剣術アクション
・戦国時代の実在する日本の名所を舞台に巨大な敵との戦いが繰り広げられる
・他のプレイヤーとのオンライン協力プレイも実装。協力してボス戦を戦える
同じ「死にゲー」であるSEKIROよりも、世界観的な雰囲気は鬼武者、ゲームシステムは「ダークソウル」に近い部分あります。
【PS4】仁王2 (最新作)
仁王2[amazon]
前作からアクションゲーム感、グラフィックが大幅にパワーアップしたシリーズ最新作です。
戦国×妖怪×死にゲー
という今までになかったジャンルは今作でも健在!ますますゲーム難易度はアップしています。
さらに本作では「竹中直人」「波瑠」といった俳優もゲーム内に登場しており「鬼武者風」な感じも楽しめます。
【PS4】仁王2 Complete Edition
仁王2 Complete Edition[amazon]
発売中の仁王2に対してさまざまな追加ダウンロードコンテンツを収録した完全版
値段はややしますが、DLCを含めるとお買い得感高めです。収録しているダウンロードコンテンツは以下の通り。
・ストーリーを3本追加
・新しい武器を追加
・高難易度モードを追加
・ダウンロードコンテンツ第三弾まで追加された装備、守護霊、妖怪、魂代、妖怪技を収録
さらに追加費用なしでPS5版へのアップグレードが可能なので将来PS5を購入した時でもそのまま楽しめます。
【PS4】フォーオナー
フォーオナー[amazon]
ナイト、ヴァイキング、侍が集結して戦うアクションゲーム。ソロ、協力プレイもできます。
注目したいのは侍。戦国時代からやってきた侍アクションゲームとしてはかなりバランスが良く楽しめます。ゲーム発売時はバランス調整不足だったのですが、その後、繰り返しアップデートされたことで、現時点ではかなり楽しめるアクションゲームに生まれ変わっています。
スマホ戦国時代ゲームアプリ
【スマホアプリ】成り上がり~華と武の戦国
戦国時代をテーマにしたシミュレーションRPG
とはいえ、これまでの戦国ゲームと違うのはプレイヤーは織田信長や武田信玄ではなく、どこにでもいそうな一般人。
そんな一般人が成り上がって、信長などの伝説の戦国武将と一緒に戦いながら歴史を変えていくというサクセスストーリー的なゲームです。
・スマホ縦画面持ちだから片手で電車の中でも遊べる
・歴史上の戦国武将を家来にすることもできる
・プレイヤー同士のコミュニティ機能が充実
・プレイヤー同士で同盟を組んで共に戦うことができる
・ゲーム内で結婚もできる
これらにひとるでもピンときたら、一度ダウンロードしてプレイしてみる価値ありです。
【スマホアプリ】大戦国志
【どんなゲーム】
日本の戦国時代ではなく、かといって三国志のゲームでもない。
実は三国志よりも500年以上の前の世界が舞台
つまり漫画アニメ「キングダム」の世界を舞台にした本格戦略シミュレーションゲームです。
春秋戦国時代と呼ばれていた中国の戦国時代というわけ。
よってキングダムに登場した武将たちが続々と登場します。
【ここがポイント】
いままで、スマホゲームでキングダムのゲームはあったものの
どれも本格シミュレーションゲームというほどではありませんでした。しかし本作は世界展開を前提として開発されたシミュレーションゲームなので、ゲームの規模感が全然違います。
日本、韓国、台湾、香港、シンガポールなどのプレイヤーが同じサーバーでプレイして、アジアNo1を決めるという壮大なオンラインゲームになっています。
戦略シミュレーションゲームに自信がある人は是非チャレンジしてみてください。
【スマホアプリ】放置少女
・全放置OK!全部やってくれる放置系ゲームの最高峰
・放置するだけで経験値がザクザクたまるので、面倒な戦闘に時間を取られる必要なし
・稼いで経験値で少女たちを育成するのが楽しい!
「かわいい女の子を育成する」というコンセプトは女性にも最近ウケていて
結構、女性ユーザーもいます。世の中には「隠れ放置少女ファン」が多く存在するんです。
ゲームは苦手、時間も取れない、でも何かしらゲームアプリをプレイしたい人や、バトルや経験値稼ぎは面倒臭い、でもレベルアップとか、育成強化が好きな人、もう放置ゲームを代表するアプリなので、まずは迷わず一度プレイしてみてください!!
【スマホアプリ】御城プロジェクト:RE~CASTLE DEFENSE~
戦国時代、お城、女の子、育成、タワーディフェンス、RPG
ひとつもで好きなら楽しめます!
まとめ
今回は戦国時代を舞台にしたゲームを特集してみました。
気になるゲームは見つかりましたでしょうか?今後も「信長の野望」「戦国時代」好きな人にオススメの新作が登場しましたら随時追加していきます。
ちなみにスマホゲームでも最近は戦国をテーマにしたゲームが続々と登場しています。
▼戦国時代が好きな人ならこちらの記事もおすすめです▼ |
新しいゲームが発売されたら随時追加してまいります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。