Contents
- 1 【PS4】超リアル!鉄道も引けるおすすめ街づくり・箱庭ゲームソフトランキング
- 1.1 【PS4/PS5】ファーミングシミュレーター22
- 1.2 【PS4】シティーズ:スカイライン PlayStation 4 Edition
- 1.3 【PS4】レイルウェイ エンパイア
- 1.4 【PS4】MEGA盛り トロピコ5コンプリートコレクション
- 1.5 【PS4】トロピコ6 (最新作)
- 1.6 【PS4】A列車で行こうExp. (エクスプレス)
- 1.7 【PS4】A列車で行こうExp.+(エクスプレス プラス)
- 1.8 【PS4】SIMS4
- 1.9 【PS4】ファーミングシミュレーター17
- 1.10 【PS4】ファーミングシミュレーター19 (最新作)
- 1.11 【PS4】きみのまちポルティア
- 1.12 【PS4】ドラえもん のび太の牧場物語
- 1.13 【PS4】グランドエイジ メディーバル
- 1.14 【PS4】シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI
- 1.15 【PS4】マインクラフト(サンドボックス)
- 1.16 【PS4】スターデューバレー
- 1.17 【PS4】ドラゴンクエストビルダーズ2(サンドボックス)
- 1.18 【PS3】街ingメーカー4
- 1.19 【スマホゲーム】三國志 真戦|コーエー監修「三国志」最新作【PR】
- 1.20 獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国時代ゲームの決定版【PR】
- 1.21 マフィア・シティ|経営×バトル×箱庭ゲーム【PR】
- 1.22 ザ・グランドマフィア|映画を超えたシリーズ最新作!【PR】
- 1.23 三国覇王戦記|三国志×戦略シミュレーション【PR】
- 1.24 ヴァイキングライズ|ストーリーRPG×戦略ストラテジー【PR】
- 1.25 マージマンション|箱庭×リフォーム×パズル【PR】
- 1.26 ムーンライズ領主の帰還|3マッチパズルRPG × 箱庭開拓ゲーム【PR】
- 1.27 ドゥームズデイ:ラストサバイバー【PR】
- 1.28 三国大戦略|本格戦略シミュレーションゲーム【PR】
- 1.29 ホワイトアウトサバイバル|文明再建・街づくり【PR】
- 1.30 新信長の野望|祝1周年!新しい信長の野望【PR】
- 1.31 シヴィライゼーション:覇者の君臨【新作】
- 1.32 未来家系図 つぐme|箱庭×農業×結婚×育成【祝7周年】
- 1.33 Age of Z エイジオブゼット|世紀末ゾンビサバイバル【人気】
- 1.34 ドミネーションズ|文明開拓ゲームの傑作【面白い】
- 1.35 ファミリーファームの冒険|開拓×農業×箱庭ゲーム★人気
- 1.36 ビクトリーマン|箱庭×戦略ブラウザゲーム【新作】
- 1.37 ウォーキング・デッド:サバイバー|ゾンビサバイバルRPG
- 1.38 【スマホゲーム】クリスタル オブ リユニオン|箱庭・国づくりゲーム
- 1.39 【スマホゲーム】わくわくファンタジー|自由過ぎる箱庭MMORPG
- 1.40 まとめ
【PS4】超リアル!鉄道も引けるおすすめ街づくり・箱庭ゲームソフトランキング
街づくりゲームっていうとどんなゲームを思い浮かべますか?
多くの人が「シムシティ」をイメージするかもしれません。
というには、シムシティはニンテンドーDSで発売されてスマッシュヒットとなり、最終的にDSでは2タイトルが登場しました。
しかし、3DSで続編はいまのところ発売されておらず、街づくりゲーム好きとしては悲しい限り。
しかし、安心してください!
最近はPS4で箱庭系、街づくりゲームが結構発売されています。
しかも、PS4なので、グラフィックは超リアル!
というわけで、PS4で遊べる「箱庭系・街づくりゲーム」を今回特集してみます。
【PS4/PS5】ファーミングシミュレーター22
【PS5】ファーミングシミュレーター22[amazon]
【PS4】ファーミングシミュレーター22[amazon]
ファーミングシミュレーターシリーズ最新作
今作では最先端技術を駆使しながら、アメリカとヨーロッパの3つの異なる環境で農業シミュレーションが楽しめます。
農業だけでなく畜産、林業も可能に!
さらにゲームの中では季節の変化が再現されておりリアルな農業生活が楽しめます。
箱庭開拓シミュレーション×パズルRPG▼
【PS4】シティーズ:スカイライン PlayStation 4 Edition
シティーズ:スカイライン PlayStation 4 Edition [amazon]
Steamで人気の都市開発シミュレーションゲーム「シティーズ」を日本語翻訳し、PS4で遊びやすくチューニングしたのが本作。つまり。Steam版と内容は同じです。
プレイヤーは市長になって、自分好みの街づくりが楽しめるというもの。
[画像出典:amazon]
とにかく自由度が高いので、最初はどこから手をつけて良いかわからないかも!?
そんな方におすすめなのがこちらの入門動画です。見ておけば、シティーズの全貌が丸わかりですよ。
▼自分の世界を作れるストラテジーゲーム▼
【PS4】
レイルウェイ エンパイア
レイルウェイ エンパイア [amazon]
ありそうで、なかった!?
1830年から1930年までの開拓時代のアメリカが舞台の鉄道経営シミュレーションゲーム。プレイヤーは鉄道王になるべく、全米の街に線路を張りめらすことになります。
この100年間は各20年ずつ、5つの時代に区切られており、さらに各時代ごとに11のシナリオと、シナリオごとに10のチャレンジが用意されていて、それを達成していくことでゲームは進行していきます
つまり、11シナリオ×10チャレンジ×5つの時代=550のチャレンジが用意されているという計算になるので、結構なボリュームです。
[画像出典:amazon]
PS4だけのこともあって、グラフィックは綺麗だし、実際に敷いた路線は運転席からの視点で見ることもできます。
[画像出典:amazon]
鉄道好きな人だけでなく、100年にわたってのアメリカ開拓時代の歴史の移り変わりも楽しめるので、歴史好きな人ならかなりハマるかも。
【PS4】MEGA盛り トロピコ5コンプリートコレクション
MEGA盛り トロピコ5コンプリートコレクション [amazon]
カリブ海に浮かぶ島国の大統領になって、国を動かしながら発展させていく、経営シミュレーションゲーム。
遊べるモードは3つ
【サンドボックスモード】
好きなマップを使って自分好みの街に発展させていくモード。マインクラフトのような自分で世界を作り上げることが好きな人は超ハマると思います。
【マルチプレイモード】
4人のプレイヤーで一緒に街を発展させていくモード
【キャンペーンモード】
舞台は架空の島国だけど、実際にあった4つの時代(植民地時代、世界大戦時代、冷戦時代、現代)を体験できるモード。
これがトロピコ5の基本的なゲーム内容だけど、今回紹介するMEGA盛り トロピコ5コンプリートコレクションは、トロピコ本編に加えて、これまで配信された追加ダウンロードコンテンツをセットにしたお買い得パッケージというわけ。
[画像出典:amazon]
追加のキャンペーンシナリオやミッションが追加されていて、よりトロピコを深く遊べるようになっています。
[画像出典:amazon]
メガ盛り過ぎて、よくわからん!
というトロピコ初心者の方はこちらの150秒でまるわかり映像がおすすめです。
【PS4】トロピコ6 (最新作)
トロピコ6 [amazon]
トロピコファン待望!最新作の登場です。
前作を遊び尽くした人なら迷わず買いなのですが、本作の概要について、まずは簡単にまとめておきましょう。
[画像出典:amazon]
【本作の魅力ポイント】
・建物は140種類以上
・グラフィックは前作から大幅進化(かなり綺麗になりました)
・シリーズ初となる複数の島を同時に開拓可能(とにかくやることがいっぱいです)
島と島を橋で繋いで交通網、物流網を張り巡らす楽しさも
・海賊を雇ったり、スパイ育成によって世界中の様々な建物を強奪可能に(新要素)
正統進化といった感じなのですが、何よりも島を複数同時に開拓可能になったのはやりこみ要素アップです。再び寝不足な毎日が始まります。
【PS4】A列車で行こうExp. (エクスプレス)
A列車で行こうExp. (エクスプレス) [amazon]
その昔、シムシティと並んで国産の街づくりゲームとして人気を集めていたのは、パソコンで遊んだ人もいるかも!?鉄道経営シミュレーションゲーム「A列車で行こう」
最近では「A列車でいこう」の3DS版も発売されていますが、プレイステーションで発売されたのは2000年のPS2版以来ということなので、プレステで発売されたのは、こちらが16年ぶりになります。
本作PS4版A列車で行こうExp.は、シリーズ最新作であるPC版「A列車で行こう9」をベースにしており、さらにシリーズ初となる全国の新幹線を収録しています。
[画像出典:amazon]
さらにすごいのは、PSVRに対応しているということ。
「VR 鉄道模型モード」を使えば鉄道模型の世界を楽しむことができます。
として体感することが可能。
ゲームとはいえ、作れるマップの広さは膨大で、山手線がほぼ全部収まる広さを作り上げることもできます。
▼まちづくり開拓ストラテジー▼
【PS4】A列車で行こうExp.+(エクスプレス プラス)
A列車で行こうExp.+(エクスプレス プラス)[amazon]
A列車で行こうExp. (エクスプレス) のアップグレード版。
新機能や建物、駅、車両、シナリオなどがプラスされており、さらに楽しめるようになりました。
[画像出典:amazon]
今作では転車台(ターンテーブル)と機回し機能がプラス
さらに現代の鉄道運営に欠かせない、列車の連結と解除をプラスするなど、電車好きならさらに楽しめる機能が満載です。
【電車・列車・鉄道シミュレーションゲーム】
【PS4】SIMS4
SMS4[amazon]
人生シミュレーションゲームといえば「SIMS(シムス)」シリーズ。その最新作がシムス4です。
ゲームの中でもうひとつの人生を楽しめるゲームです。
[画像出典:amazon]
・理想のマイホームを建築する
・人間関係やキャリアを築く
・ファッションやヘアスタイル、体型までカスタマイズできる
・様々な人生のトラブルに介入しながら、子供から大人になるまでの人生を楽しめる
面白いのは自宅を好きなようにデザインできる建築デザイナーのような体験ができるということ。地下にプールをつくることもできます。
【PS4】ファーミングシミュレーター17
ファーミングシミュレーター17 [amazon]
「街づくり」とはちょっと違うけど、面白さの根っこは、街づくりゲームに近いものがあるのが、農業経営シミュレーションゲーム「ファーミングシミュレーター」です。
[画像出典:amazon]
本作はPS4Proにも対応していて4K映像で描かれる農場の風景は美しすぎます!大自然に癒されたい人はおすすめです。
【PS4】ファーミングシミュレーター19 (最新作)
ファーミングシミュレーター19[amazon]
前作からの正統進化版なので、ファーミングシミュレーター好きなら安心して遊べます。
主な進化ポイントは以下の通り
・天候の変化をリアルに再現
・新しいマップを追加
・農業機械は300種類以上にアップ(しかもKOMATSUなど実在するものばかり)
・農業以外に林業、畜産業などもできるようになった
[画像出典:amazon]
今作ではファーミングシミュレーターから、スローライフゲームに進化しつつある「経過途中」のような感じがしました。
特に今作では農業とは関係ない馬の飼育までできるようになっているので、農業体験から田舎暮らし体験、スローライフ体験ゲームに、今後シフトしてくのかもしれませんね。
▼隙間時間でサクッと遊べる箱庭RPG▼
【PS4】きみのまちポルティア
きみのまちポルティア[amazon]
箱庭風ファーミング体験ができる家庭菜園経営シミュレーター的な側面があるゲームです。
ゲーム自体は「牧場物語」「どうぶつの森」を豪華にしたような作りで、街に住んでいる人々との交流などを通じて、自分の家、周辺を開拓していくゲームです。
しかし他のゲームとちょっと違うのは、若干オープンワールドゲーム風なフィールドの広がりがあるので、スローライフ的なゲーム体験もできます。
[画像出典:amazon]
▼自由度高め!最新オープンワールドゲームアプリ▼
【PS4】ドラえもん のび太の牧場物語
ドラえもん のび太の牧場物語[amazon]
箱庭ゲームの名作「牧場物語」のドラえもん版
ドラえもんのキャラクターと一緒に、ひみつ道具を駆使しながら牧場経営が楽しめます。
[画像出典:amazon]
牧場経営だけでなく、ドラえもんならではのオリジナルストーリーも!
お子様向けに作られているのでゲームが苦手な人でも楽しめます。
【PS4】グランドエイジ メディーバル
グランドエイジ メディーバル[amazon]
11世紀中世ヨーロッパを舞台に外交と交易で自分の国(厳密にはエリア)を成長させていく国づくりシミュレーションゲームです。
[画像出典:amazon]
国単位なのでマップ表示はヨーロッパ広域で進めていく感じ。
物資を生産したりしながら、自然災害にも立ち向かいながら、実際の歴史の流れに翻弄されながら国を大きくしていくゲームです。
大きい意味で「箱庭風」体験ができるゲームです。世界地図を見ながらニヤニヤするのが好きな人にはこれほど楽しめるゲームは他にないかもしれません。
【PS4】シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI
シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI[amazon]
ハマる人はハマる、でも合わない人は合わない
人を選ぶのがシヴィライゼーションかもしれません。
でも25年以上にわたって5000万本以上を売り上げているシリーズなので、その面白さはお墨付きです。
[画像出典:amazon]
本作はシリーズ最新作として紀元前4000年から21世紀までの世界を時間の流れとともに体験できる、人類の歴史を体験できる箱庭ゲームです。
実在した27人の指導者から1人を選んで科学や文化の進化とともに世界の歴史を体験できます。
【PS4】マインクラフト(サンドボックス)
Minecraft: PlayStation 4 Edition [amazon]
線路は敷けないけど、プレイヤー次第でどんな箱庭でも作れる、無限の可能性を秘めた箱庭づくりシミュレーターです。
[画像出典:amazon]
様々なハードで発売されていますが、PS4版がすごいのは5120×5120の巨大な世界で街づくりができてしまうので、
「どのような箱庭でも作れてしまう」
「箱庭なんて言わず、ちょっとした実在する街を再現できてしまう」
というなんでもできるゲームです。
PS4なら最大8人までオンラインでバトルロワイアルもできるのですが、オンラインプレイをせず、ひとりでコツコツ作った箱庭の世界にひとりで生活することもできます。
理想の街づくりをしたいなら、マインクラフトは要チェックです!
【PS4】スターデューバレー
スターデューバレー[amazon]
ドット風なグラフィックで本格的な
自給自足生活が楽しめる箱庭農場シミュレーション。
[画像出典:amazon]
生活はプレイヤー次第。
作物を作って売ったり、鶏や牛を育てたり、リアルな農場生活が楽しめます。
時間の経過とともに風景も変化したり、釣れる魚もかわります。
住民とコミュニケーションをとる事で人間関係も変化して、最終的に結婚して子供を育てることも!箱庭ゲームが好きならおすすめです。
【PS4】ドラゴンクエストビルダーズ2(サンドボックス)
ドラゴンクエストビルダーズ2[amazon]
「ドラクエ版マインクラフト」といった内容なので、マインクラフトが好きな人なら楽しめます。
ファミコン版「ドラクエ2」の少し後の世界を舞台にしているので
最近のドラクエではついていけない!というオールドファンでも親しみやすいモンスターが続々と登場します。
[画像出典:amazon]
最初は何もなかった「からっぽ島」を開拓していく楽しさは
まさに「箱庭ゲーム」における楽しさの醍醐味!
今作では最大4人でのマルチプレイにも対応しているので
友達と一緒に協力プレイをしてみては!
【PS3】
街ingメーカー4
街ingメーカー4 [amazon]
道路を引いて、建物を建てると、街に人が住み始める
住人たちの意見に耳を傾けつつ、彼らの不満を解消することで、さらに街を発展させていく、街づくりシミュレーションゲームの名作「街ingメーカー」の最新作がPS3で発売されています。
[画像出典:amazon]
【スマホゲーム】三國志 真戦|コーエー監修「三国志」最新作【PR】
いろいろな三国志ゲームはあるけれど、これこぞ大本命、真の三国志ゲームの登場です。
世界で5,000万ダウンロード突破した三国志が日本でも配信開始!
本作「三國志 真戦」はこれまでの三国志ゲーム、戦略ゲームの常識を覆す、資源や兵士、時間の短縮を早めるための課金要素を廃止!
武将の強さだけでは勝てない戦略ゲームとしての原点を追求しています。
「つまり戦略ゲームとして、正々堂々と知略で強敵を撃破することができるゲーム」
というわけです。
本物の三国志・戦略シミュレーションゲームをプレイしたいならおすすめです。
「三國志 真戦」は地形がリアル
「三國志 真戦」では史実に基づいてリアルな戦場を再現!
山も乗り越えられない、川もそのままでは渡れない
要所である関所や埠頭を占領するという段階的な作戦が必要になります。「三國志 真戦」は
戦略ゲームとして徹底しているため、要所である埠頭や関所を守り抜くことで数万の敵も封じる事ができます。武将の強さだけでは勝てない戦略ゲームとしての原点がここでも体験できます。
「三國志 真戦」では4つの兵士の相互関係が攻略のカギ
「三國志 真戦」では兵種の相関関係が存在します。
実際の三国志の歴史にも準拠した「槍兵」「騎兵」「盾兵」「弓兵」の4つの関係を理解することで戦闘を優位に進める事ができます。
同じ兵力で効率よく勝つか、少ない兵力でスピード感を持って戦闘を有利に運ぶか、戦い方はプレイヤー次第。必ずしも数では勝てない戦略ゲームの醍醐味を味わえます。
200対200の合戦は迫力満点
「三國志 真戦」では最大200対200大規模合戦ができます。同盟を結んて、敵の進路を偵察して、敵の陽動を仕掛けるなど、ソロプレイでは楽しむ事ができない、協力プレイゆえの戦略ゲームの楽しさをプレイできます。
獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国時代ゲームの決定版【PR】
▼獅子の如くはこちらの記事で詳しく解説しています▼ |