Contents
- 1 【2023年最新版】PS4で遊べるおすすめオープンワールドゲーム特集
- 1.1 オープンワールドゲームって何?
- 1.2 オープンワールドゲームの多くは海外開発
- 1.3 オープンワールドゲームは様々なジャンルの集合体
- 1.4 【PS4】Horizon Forbidden West(ホライゾン2)
- 1.5 【PS4】ファークライ6
- 1.6 【PS4/ニンテンドースイッチ】ウィッチャー3 ワイルドハント
- 1.7 【PS4】バイオミュータント
- 1.8 【PS4】ウォッチドッグス レギオン
- 1.9 【PS4】Marvel’s Spider-Man Game of the Year Edition
- 1.10 【PS4】Days Gone ( デイズゴーン )
- 1.11 【PS4】Ghost of Tsushima(ゴーストオブツシマ)
- 1.12 【PS4】RAGE 2(レイジ2)
- 1.13 【PS4】アウターワールド
- 1.14 【PS4】レッド・デッド・リデンプション
- 1.15 【PS4】デスストランディング
- 1.16 【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT
- 1.17 【PS4】ニーア オートマタ
- 1.18 【PS4/ニンテンドースイッチ】The Elder Scrolls V: Skyrim(スカイリム)
- 1.19 【PS4】Fallout 4:(フォールアウト4)
- 1.20 【PS4】ウォッチドッグス2
- 1.21 【PS4】グランド・セフト・オートV
- 1.22 【PS4/ニンテンドースイッチ】マインクラフト
- 1.23 【PS4/ニンテンドースイッチ】ドラゴンクエストビルダーズ2
- 1.24 【PS4】ファイナルファンタジー XV (FF15)
- 1.25 【PS4】ファークライ プライマル
- 1.26 【PS4】アサシン クリード シンジケート
- 1.27 【PS4】ファークライ4
- 1.28 【PS4】ファークライ5(サバイバル系オープンワールドゲーム)
- 1.29 【PS4】ジャストコーズ3
- 1.30 【PS4】マフィア III
- 1.31 【PS4】マッドマックス
- 1.32 【PS4】討鬼伝2
- 1.33 【PS4】スティープ(スノーボード・スキーゲーム)
- 1.34 【PS4】GRAVITY DAZE 2 (グラビティデイズ2)
- 1.35 【PS4】Horizon Zero Dawn(ホライゾンゼロダウン)
- 1.36 【PS4】ARK: Survival Evolved(アークサバイバル)
- 1.37 【PS4】ゴーストリコン ワイルドランズ
- 1.38 【番外編】オープンワールドレースゲーム
- 2 スマホゲームにもあった無料で遊べるオープンワールドゲーム
- 2.1 原神|美しすぎるオープンワールドRPG【人気】
- 2.2 エコーオブソウル|ソロプレイが楽しいPCゲーム級RPG new
- 2.3 リネージュM|自由度の高いオープンワールドゲーム
- 2.4 ライフアフター|終末サバイバル×オープンワールド【人気】
- 2.5 黒い砂漠 MOBILE|自由度の高いオープンワールドRPG
- 2.6 モリノファンタジー世界樹の伝説|箱庭アクション×ファンタジーRPG【新作】
- 2.7 リネージュ2M|人気オープンワールドゲーム【大型アプデ】
- 2.8 幻想伝説|キャラメイクが楽しい3対3マルチバトルMMORPG new
- 2.9 Tower of Fantasy|キャラメイクが充実した新作オープンワールドRPG【新作】
- 2.10 リネージュ2 レボリューション|祝5周年!最高峰MMORPG
- 2.11 ノアズハート|海・陸・空を冒険できるRPG【新作】
- 2.12 イース6 オンライン|オープンワールド×農業×釣り×MMORPG【人気】
- 2.13 MU:オリジンⅢ|スマホを超えたオープンワールドRPG new
- 2.14 スプライトファンタジア|オープンワールド×結婚×箱庭スローライフ new
- 2.15 フォーセイクンワールド|オープンワールドMMORPG
- 2.16 二ノ国:Cross Worlds|ジブリの世界をゲームで体験
- 2.17 ニノ国クロスワールドは「Unreal Engine 4」を採用
- 2.18 「ニノ国クロスワールド」の世界とゲームシステム
- 2.19 MIR4|無双アクション×オープンワールドMMORPG
- 2.20 まとめ
【2023年最新版】PS4で遊べるおすすめオープンワールドゲーム特集
PlayStation4本体を購入したら、まず最初にどんなゲームをプレイすべきか!?
数々のPS4ゲームをプレイしてきた経験からすると「オープンワールドゲーム」こそ、PS4を購入したらプレイすべきゲームジャンルです。
なぜなら、オープンワールドゲームこそ、リアルな映像表現を求められるゲームジャンルであり、PS4のマシンパワーを活かすことができるゲームジャンルだからです。
そこで、このソフトは絶対に外せない!プレイして欲しいタイトルを、集めてみましたので参考にしてみてください!
PlayStation 4 ジェット・ブラック 1TB[amazon]
オープンワールドゲームって何?
最初にオープンワールドゲームの定義を整理しておきましょう。
新しいジャンルなのでシューティング、アドベンチャー、パズルみたいに明確にゲームジャンルとしてパッケージに必ず表記されているほど、定着しているわけではないのですが、「オープンワールド」としての要素をまとめると下記が要件となります。
・広大なフィールドを自由に探索できる
・3Dで描かれたグラフィックである
・決められた攻略方法がなく、プレイヤーに判断が委ねられる
つまり、現実世界を再現したようなリアリティがあって、まるでMMORPGをプレイしているかのようなコミュニケーションがその世界の住人と楽しめて、自分がその世界の住人になったような没入感を感じられるもの。
一本道で選択肢なく進んでいくRPGとか、一見、リアルな3Dアドベンチャーゲームでも見た目だけで自由度が低いものはオープンワールドゲームとは言えなくなっていると感じています。
オープンワールドゲームの多くは海外開発
オープンワールドゲームといえば、ゲームとしての規模感も大きく、数十億から百億クラスの開発費がかかると言われています。また、開発期間も数年と長期化する事が多く、近年は競合タイトルも増えてきていますので、ゲーム開発会社からするとハイリスクハイリターンから、ハイリスクミドルリターンなゲームジャンルとなりつつあります。
ゆえに全世界で大ヒットしないと開発費は回収できない事もあり、市場規模の大きい海外の市場性に合わせて開発できる海外のゲーム会社による開発が活発に行われています。
さらに、グランドセフトオートやスカイリム、falloutなどの登場により、オープンワールドゲームに対してゲームファンが求める期待値はますますあがっており、資金力、開発力、市場性の3点において日本のゲーム会社は参入しにくくなっているジャンルといえるでしょう。
実際のところ今回のランキングを作っていく中で、改めて思ったのは日本のゲーム会社が開発したオープンワールドゲームがほぼ皆無!なのです。
オープンワールドゲームが「ゲーム」のすべてではないですけど、海外と国内で大きな差がついてしまったと再認識させられてしまいました。
オープンワールドゲームは様々なジャンルの集合体
なんでもできるオープンワールドゲームゆえに、それ単体で一本のゲームが作れてしまいそうな要素がオープンワールドゲームにはふんだんに盛り込まれています。
ゆえに、いろいろなゲームジャンルの集合体がオープンワールドゲームとも言えます。例えば人気タイトルGTAこと「グランドセフトオート5」なら
・ドライブゲーム
・フライトゲーム
・ボートゲーム
・アクションアドベンチャーゲーム
といった要素が含まれており、GTAのドライブ部分だけ抜き出しても、そこそこ完成度の高いレースゲームが作れてしまいます。いろいろなゲームジャンルの美味しいところを「つまみ食い」できるのもオープンワールドゲームの魅力といえるでしょう。
【PS4】Horizon Forbidden West(ホライゾン2)
Horizon Forbidden West[amazon]
人気オープンワールドゲームの第二弾
新たな敵、豊かなフィールド、新たなキャラクター達
今回の舞台は遠い未来のアメリカ西部
広大なオープンワールドで新たな冒険をプレイできます。
ただのオープンワールドゲームではなく、回収したパーツで作った武器や装備を作ったりできるクラフト要素がさらにパワーアップ
アクションゲーム好きならおすすめです。
▼ストーリーが楽しい!ターン制・育成RPG【新作】▼
【PS4】ファークライ6
ファークライ6[amazon]
ファークライシリーズ最新作
いろんなオープンワールドゲームがあるけれど、圧倒的なリアル感とマップの広さはかなり高いレベル
ジャングルやビーチなど、さまざまな大自然を散策できたり
その他、近代的な大都会もあったり
オープンワールドゲームの醍醐味である「散策」をとことん楽しませてくれます。
また本作では映画さながらのドラマチックなストーリー展開も見逃せません
【PS4/ニンテンドースイッチ】ウィッチャー3 ワイルドハント
[PS4]ウィッチャー3 ワイルドハント[amazon]
[ニンテンドースイッチ]ウィッチャー3 ワイルドハント[amazon]
ファンタジー系オープンワールド最高峰とご紹介した「スカイリム」に次ぐタイトルに成長したのが「ウィッチャー3」です。
実は「スカイリム」はPS3版のリマスター版なのでPS4完全新作というわけではないのですが、こちらウィッチャー3はPS4で発売されたシリーズ最新作!!
発売前には世界で160以上のゲームに関する賞を獲得!
世界観を楽しむスカイリムに対して、RPGとしてのストーリー展開が楽しく、キャラクター性が全面に打ち出しているのが「ウィッチャー3」です。
ゆえに、洋ゲーなのにとに日本語フルローカライズされており、とにかくしゃべりまくります。50名近い声優陣によってフルボイス化されているため、メインストーリーだけでなく、サブクエスト、街の住民や兵士たちの雑談まで、まるでゲームの中に人々が住んでいるような錯覚を覚えるほどに、冒険を盛り上げてくれます。
[画像出典:amazon]
前作「ウィッチャー2」の約35倍にあたる広大なマップを探索でき、プレイヤーの選択によってストーリーが変化していく様は、スカイリムもウカウカしていられないほどに、ファンタジー系オープンワールドゲームの世界基準を押し上げた、次回作も超期待のタイトルです。
スカイリムに比べると、かなり本格的なアクションバトルが楽しめる戦闘システムになっており、ライトなゲームファンにはちょっとハードルが高い印象も。
ちなみに、ウィッチャー3 ワイルドハント ゲームオブザイヤーエディション は過去に配信された有料無料DLCがすべて同梱された上で価格も安くなっており本当にお得です。
▼自由度高め!最新オープンワールドゲームアプリ▼
【PS4】バイオミュータント
バイオミュータント[amazon]
人類の文明崩壊後の世界を描いたオープンワールドRPG
プレイヤーはケモノの遺伝子を持つミュータントになって世界の再生に向けて冒険していきます。
射撃や近接格闘だけでなく、ミュータントの能力も活用した戦闘システムと、自由度の高い武器制作システムは、今までになかった楽しさ
[画像出典:amazon]
地上を駆けたり、空を飛んだり、オープンワールドの世界を自由に冒険できます。
【PS4】ウォッチドッグス レギオン
ウォッチドッグス レギオン[amazon]
ウォッチドッグスシリーズ最新作
ネットで出会ったメンバーと一緒にレジスタンスを組織し、近未来のロンドンで凶悪な敵と戦うストーリー
街で出会うキャラクターは誰でも仲間にでき、さらにそのキャラクターとしてプレイもできる!
[画像出典:amazon]
各キャラごとにそれぞれのバックグラウンドストーリーがある!
といった奥の深さは、次世代のオープンワールドゲームといった感じ。
ロンドンを再現したオープンワールドを探索し、探検するだけでも楽しめます
▼今年最高のスマホオープンワールド▼
【PS4】Marvel’s Spider-Man Game of the Year Edition
Marvel’s Spider-Man Game of the Year Edition[amazon]
人気オープンワールドゲーム「スパイダーマン」の有料コンテンツ全部入りとなる完全版
[画像出典:amazon]
街中を自由に駆け抜けるスウィングアクションは爽快感抜群です。
ボリューム満載だけど、安く購入できるベスト盤なので、これ1本で最新のオープンワールドゲームを体験できます。
【PS4】Days Gone ( デイズゴーン )
Days Gone[amazon]
人間社会が崩壊して2年・・・
ゾンビで溢れかえってしまった世界を舞台にサバイバルを楽しめるオープンワールドゲームです。
襲い繰る敵はゾンビ、動物、そして人間たち
アメリカ西海岸北西部、オレゴン州をモデルとしたオープンワールドを舞台に荒地、砂漠、洞窟、森林などのさまざまな場所でサバイバルゲームが楽しめます。
[画像出典:amazon]
武器を作って、マシンをカスタマイズして、自分だけのサバイバル方法ほ見つけるのも本作の楽しさです。
【PS4】Ghost of Tsushima(ゴーストオブツシマ)
Ghost of Tsushima[amazon]
ゲーム史上初となる中世日本を舞台にした「侍アクションオープンワールドゲーム」がついに登場します。
西洋ファンタジー系、現代系オープンワールドゲームは多いけど、日本を舞台にしたオープンワールドはありませんでした。
本作では「サムライ」による死闘を描いた剣術バトルだけでなく、懐かしい日本の原風景を散策し、美しい風景に触れることができます。
【PS4】RAGE 2(レイジ2)
RAGE 2[amazon]
falloutを開発したベセスダ社が贈るオープンワールドゲーム系のFPSです。いわゆる北斗の拳、映画マッドマックスのような世界でFPSが楽しめるというわけです。
[画像出典:amazon]
マシンを乗りこなし、スペシャルなスキルでスタイリッシュに戦うバトルシーンは映画「マッドマッックス」のような感じ。
Fallout 4もマッドマックスな雰囲気はありましたが、こちらはより「超能力風なスキル」が使えるのがポイントです。
【PS4】アウターワールド
アウターワールド[amazon]
グランドセフトオートを作ったゲーム会社が、falloutシリーズを意識して開発したのが本作です。よって世界観的にはfalloutのような感じのオープンワールドゲームになっています。
[画像出典:amazon]
舞台は宇宙コロニーで、コールドスリープから目覚めた主人公によってストーリーは展開していきますが、falloutのテイストが好きな人なら楽しめると思います。ただしfalloutほどのボリューム感はないので、サクッと遊びたい人向けですね。
【PS4】レッド・デッド・リデンプション
レッド・デッド・リデンプション[amazon]
かつてPS3で発売された西部開拓時代をテーマにしたガンシューティングが楽しいオープンワールドゲームの新作です。
[画像出典:amazon]
今作ではサブゲーム的な要素がさらにパワーアップしており、メインストーリーを進めるのもいいのですが大自然の中でのサバイバルな生活も楽しめるようになっています。
【PS4】デスストランディング
デスストランディング[amazon]
分断された世界をつなぐために情報伝達人(運び屋)として活躍する主人公を描いたゲームです。広大なオープンワールドの世界を歩き、仕事を成し遂げた瞬間の達成感は、いままでのゲームにはなかった格別なものがあります。
[画像出典:amazon]
オープンワールドという形態をとっているものの、従来のオープンワールドゲームとは全く別軸の遊び方になるので、今回紹介している他のオープンワールドゲームと同じモノを期待してはいけない作品です。
【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT
【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT[amazon]
ドラゴンボールシリーズ初のオープンワールドゲーム。孫悟空になってサイヤ人襲来から魔人プウ編までを追体験することができます。
バトルシーンもアニメと見間違うほどのグラフィックに進化しており迫力満点。でも一番の楽しさは孫悟空となって、ドラゴンボールの世界を散策できるというオープンワールドゲームならではの点です。
ファストトラベル(セーブデータ場所による移動)ができないので、とにかく歩く必要があるのですが、それを面倒とみるかリアルと見るかで評価が分かれる作品ですね。
【PS4】ニーア オートマタ
ニーア オートマタ [amazon]
オープンワールドタイプのアクションRPG。
開発したのは「ベヨネッタ」などを開発したプラチナゲームズということで、アクションゲームとしての出来に期待高まりますね!
[画像出典:amazon]
ボタンを組み合わせたハイスピードなバトルアクションということで、「オープンワールドゲーム」の中では、かなりアクションゲーム性が高いバトルが楽しめそうですね。
【PS4/ニンテンドースイッチ】The Elder Scrolls V: Skyrim(スカイリム)
[PS4]The Elder Scrolls V: Skyrim SPECIAL EDITION [amazon]
[ニンテンドースイッチ]The Elder Scrolls V: Skyrim[amazon]
世界で200以上のゲームに関する賞を受賞したファンタジー系オープンワールドRPGの最高峰がエルダースクロールシリーズの5作目として発売された「スカイリム」です。
その作り込み、自由度、どこまでも広がる世界は競合タイトルを圧倒しており、ファンタジーRPG好きなら時間を忘れてプレイしてしまう非常に危険なゲームです。
もともとはPS3で発売されていましたが、グラフィック強化、いままでに配信された有料ダウンロードコンテンツ、新規要素追加などで「完全版」として発売されています。
[画像出典:amazon]
HD画質で描かれたスカイリムの世界は、季節感も感じられるほどにとにかく綺麗。PS4Proにも対応しており、4Kディスプレイと組み合わせればグラフィックが強化されます。
またPS4で初となるMODにも対応し、ゲームクリア後も様々な追加コンテンツで遊び倒せるようになっています。
正直なところ今回のランキングで1位から5位までは順番をつけ難いほどに、全部面白いおすすめタイトルなのですが、いま遊ぶべきタイトルという意味で、1位はスカイリムにしてみました。
本当に面白いので、まだプレイした事がない人はこの機会にぜひ。
The Elder Scrolls V: Skyrim Legendary Edition PlayStation 3 the Best [amazon]
PS4を持っていない方は、さらにお買い得価格のPS3版も絶賛発売中なので、こちらもおすすめです。MOD非対応、グラフィックもPS4版には負けてしまいますが、ゲームの中身は同じなので、十分楽しめます。
【PS4】Fallout 4:(フォールアウト4)
Fallout 4: Game of the Year Edition [amazon]
スカイリムと同じ開発会社によるオープンワールドゲーム、fallout4。個人的にはスカイリムよりも、自由度が高く、やり込み要素が半端ないゲームで、世紀末的な雰囲気が漂う世界観にハマると抜け出せなくなる危険なゲームです。
いままで通常盤が発売されていましたが、それに変わり追加有料DLCが手に入るプロダクトコードが同封されたGame of the Year Editionが再登場しています。値段も安くなっているのでかなりお買い得感高いです。
こちらもスカイリムに続き、MODに対応したため、クリア後もとことん楽しめますが、そもそもクリアという概念が存在するのか?というほどにボリューム満点となっています。
メインのストーリーはありますが、追加ダウンロードコンテンツも配信されていますし、頻繁にアップデートされるので、ゲーム内で受けられる通常ミッションも更新されているように感じます。
[画像出典:amazon]
舞台は2077年、核戦争によって変わりはてた世界。
この世界観設定だけでワクワク感がたまらないのですが、実際のゲーム内容も仲間や相棒と一緒に冒険できたり、とことん自宅や町つくりが楽しめたり、庭で作物を育てたり、できない事を探す方が難しいくらいに自由度が高い内容になっています。
Fallout 3: Game of the Year PS3 the Best [amazon]
残念ながらPS3ではfallout4は発売されていません。しかし、前作fallout3はPS3だからこそ遊べる名作。個人的印象ではPS3の方がよりバトルが楽しく、秀逸なサブクエストも多数用意されています。よって、PS4→PS3にという順番でプレイしても、ダウングレード版という印象もなく、別物としてかなり楽しめますのでオススメです。
【PS4】ウォッチドッグス2
ウォッチドッグス2 [amazon]
オープンワールドゲームに目が肥えたゲームユーザーからも高い支持を集めている、超おすすめのゲームがウォッチドッグス2です。
そんなウォッチドッグス2も、値段が安くなったベスト版が登場しました。これはもうお買い得すぎるなんてもんじゃないですね。
PS4の特性を研究し尽くした最新タイトルという事もあり、グラフィックは非常に綺麗で描き込みも細かく、PS4デビューした人がプレイするならば「スゲー!」を連発するくらいに良く出来たゲームです。
従来のタイトルと違い「ハッカーの世界」をテーマにしているのも新たな面白さを作り出した人気理由といえます。

サンフランシスコを舞台にプレイヤーはハッカーとして巨大企業の腐敗を暴いていくというのも、いままでになかった新しい世界観ですね。
また、サンフランシスコの多彩な街並みを6つのエリア、46の地区で再現しているのも、オープンワールドゲームで行ける新たな「観光地」を探しているゲームファンにとって新鮮に映ったというのも人気の理由です。
ウォッチドッグス2をプレイすれば海外旅行気分も味わえるかも!?
ウォッチドッグス コンプリートエディション [amazon]
ウィッチドッグス2の完成度がかなり高いため、あえて前作をプレイすべきか悩むところですが、このハッキングオープンワールドにハマったなら、ダウンロードコンテンツ全部入りの前作コンプリートエディションが発売されていますので、プレイしてみるのもアリです。
【PS4】グランド・セフト・オートV
グランド・セフト・オートV [amazon]
キングオブ オープンワールド
初めてグランドセプトオートをプレイしたのは、「オープンワールドゲーム」という名前もなかったPS2のグランド・セフト・オート・サンアンドレアスでした。
ストーリーも進めず、ただただ箱庭フィールドを自由に走り回っているだけで感動していたものです。
あれから11年、PS4で発売された「グランド・セフト・オートV」は、いまだに進化し続けるオープンワールドゲームの頂点に君臨するモンスターゲーム。全世界で6000万本以上を売り上げ、いまだにセールスランキングの上位を維持し続けています。
[画像出典:amazon]
PS4版はPS3版のリマスターバージョンとしてグラフィックがさらに進化しただけでなく、FPS的な視点でプレイできるモードや、天候の変化のさらなるバリエーション追加、BGMの追加、さらにオンラインでミッションを楽しめる「GTAオンライン」も搭載しており、妥協なきパワーアップがされています。
特にグラフィックの強化は、PS3版も驚くほど綺麗でしたが、PS4版はPS3版を超える美しさ。街の空気感を感じられるほどです。
ぜひ大画面でプレイして、GTA5のモデルになったロサンゼルス探索気分を味わってみてはいかがでしょうか?
グランド・セフト・オートV [amazon]
PS4版はPS3版のリマスター完全版ということもあり、PS3版でもGTA5発売中です。実勢価格はPS4版の半分くらいなので、かなりお買い求めやすいですし、PS3ハードのポテンシャルを引き出したグラフィックは、いま見ても綺麗です。
【PS4/ニンテンドースイッチ】マインクラフト
[PS4]マインクラフト[amazon]
[ニンテンドースイッチ]マインクラフト[amazon]
マインクラフトは自由に建物を作ったり、これといって決まったプレイ方法なく、プレイヤーの好きなように世界を作り上げる事ができるサンドボックス系と呼ばれるゲームです。
サンドボックスとは砂場という意味で、好きなように山やお城を作ったりする砂遊びに語源があるようです。
そんなマインクラフトの世界はかなり広く、ある意味、オープンワールドゲームの一種と言ってよいと思います。
[画像出典:amazon]
マインクラフトの世界では、そこに生えている木々も動物もすべてが立方体のブロックで作られており、ブロックを壊したりして素材を得て、そのブロックで新たなものを自由に作り出すことができます。
ひとりでコツコツと壮大な世界を作り上げるも良いですが、オンライン通信を使えば、仲間といっしょに共同で建築物を作り上げる楽しさも!
終わりなく、ずっと遊んでいられるオープンワールドゲームです。
Minecraft: PlayStation Vita Edition [amazon]
国内版のPS3単体パッケージは発売されていないのですがPSvita版を購入するとPS3版がPSストアからダウンロードできるという謎のお買い得仕様になっているため、PS3版をプレイするならPSVITA版パッケージを購入する方法もあります。
【PS4/ニンテンドースイッチ】ドラゴンクエストビルダーズ2
[PS4]ドラゴンクエストビルダーズ2[amazon]
[ニンテンドースイッチ]ドラゴンクエストビルダーズ2[amazon]
ドラクエ版マインクラフトともいえるのが本作。オープンワールドの世界で自由気ままに自分だけの街を作り上げることができます。
[画像出典:amazon]
かつてファミコンで発売されたドラクエ2のその後の世界を舞台にしているので、30、40代には懐かしいモンスターが続々と登場していますよ
【PS4】ファイナルファンタジー XV (FF15)
ファイナルファンタジー XV [amazon]
日本を代表する王道RPGファイナルファンタジー最新作も今作からオープンワールド形式を採用。ずっと、ゲームファンが夢見ていた、「どこまでも広がる世界」「どこまでも行ける世界」がついに実現しました。
[画像出典:amazon]
天候の変化、時間の概念、ファイナルファンタジーの世界はまるで生きているように変化し続けます。PS4本体を手に入れたらプレイしておきたタイトルのひとつですね。
ファイナルファンタジーXV ロイヤルエディション [amazon]
FF15については、新たなマップやシナリオを追加したロイヤルエディションなる完全版も発売されていますので、実勢価格の値ごろ感をみながら、通常盤とどっちを選ぶか検討してみてはいかがでしょうか
【PS4】ファークライ プライマル
ファークライ プライマル [amazon]
石器時代を舞台にした超リアル「モンスターハンター」版オープンワールドゲーム
シンプルに表現するとそんな感じのゲームです。武器を片手に、10種類以上の猛獣を仲間にして移動手段やいっしょに敵を攻撃するために使ったりできます。
「ファークライ」シリーズといえば、サバイバル系オープンワールドゲームとしてコアなファンから支持されているタイトルですが、現代を舞台にしていた従来のシリーズから、最新作ファークライは、石器時代に大胆に変更。マンモスが闊歩する世界を散策できるというわけです。これだけでもいままでにないタイプのゲームという事でワクワクしますね。
[画像出典:amazon]
石器時代で生き抜くのはかなり大変。
武器やスキルを身につけて敵対する部族との争いに勝利しながらサバイバルしていくわけですが、現代やファンタジー世界を舞台にしたオープンワールドゲームが多い中で、ファークライプライマルはかなり異質なオープンワールドゲームとして一度はプレイしておきたいですね。
こちらもベスト版が発売中で、お安くお得に遊べちゃいます。
【PS4】アサシン クリード シンジケート
アサシン クリード シンジケート [amazon]
そういえば、あまり意識してプレイしていませんでしたが、アサシンクリードシリーズもオープンワールドゲームのひとつ。
最新作「アサシンクリードシンジケート」の舞台は産業革命時代のロンドンという事で近代に変更されています。
[画像出典:amazon]
今作ではシリーズ初となる2人のアサシンが登場
建物を駆け登ったり、建物の間をジャンプして飛び移ったり、オープンワールドを自由に駆け巡り、戦い、人々の自由を求めて戦うストーリーとなっています。
【PS4】ファークライ4
ファークライ4 [amazon]
オープンワールドとFPSが合体したアクションが「ファークライ」の魅力。
過酷な山岳地帯や森林地帯を舞台にサバイバルアドベンチャーが楽しめます。野生動物をハンティングしたり、ミッションを受けてこなしたり、遊び方はプレイヤー次第。
[画像出典:amazon]
オンラインマルチプレイモードも搭載。オープンワールドの世界を利用して最大10人の対戦プレイが楽しめます。
【PS4】ファークライ5(サバイバル系オープンワールドゲーム)
ファークライ5 [amazon]
世界中に多くのファンがいて、数々のゲームに関する賞も獲得しまくってきたファークライシリーズ。そのシリーズ最新作となります。
[画像出典:amazon]
スカイリムやフォールアウト4のように、主人公の性別、見た目を自由にカスタマイズして、オリジナルのプレイキャラを作れるので、ゲームのストーリー展開にプレイヤー自ら入り込んでいる感がハンパないです。
オープンワールドゲームならではの自由度はさらにパワーアップ!
激しく迫力あるバトルはもちろん、釣り、探索、冒険、ハンティングまで楽しめます。サバイバル系オープンワールドゲームが好きな人はおすすめです!
【PS4】ジャストコーズ3
ジャストコーズ3ゴールドエディション [amazon]
な、なんと東京との約半分に相当する1000k㎡の面積を持つ、超広大な島を舞台に繰り広げられるオープンワールドゲーム。
しかも、上空から海底まで空間は広がっており、今作から登場した「ウィングスーツ」を使って空中を高速滑空したりする事ができます。
これが、いままでにない爽快感で何度も飛びたくなってしまうほど。
[画像出典:amazon]
ジャストコーズの魅力でもある、さまざまな武器も使えます。とくにC4爆弾が無限につかえるようになっているので、オープンワールドの世界で、ド派手な破壊アクションが楽しめます。
もともと通常盤が発売されていましたが、今回紹介しているのはゴールドエディションという全11種類の追加DLCを同梱した完全版。全部最初から入っているのでかなりお得です。
【PS4】マフィア III
マフィア III [amazon]
1968年のアメリカ、ニューオリンズをモデルとした古きアメリカが楽しめるオープンワールドゲーム。クラシックカーでドライブしながら、街並みを眺めるだけでも楽しめます。
[画像出典:amazon]
マフィア3は特に夜の街並みがかなり雰囲気出ていていい感じ。
この世界を自由に散策しミッションをこなしていくわけですが、バトルはド派手に正面突破するのも良いですが、敵の目から逃れてステルスで倒すという楽しみ方もできます。まさしくプレイする人次第というわけです。
▼マフィア経営×バトル×箱庭ゲーム▼
【PS4】マッドマックス
WARNER THE BEST マッドマックス [amazon]
Fallout 4をクリアした人に遊んで欲しいのが、まさしくfallout4の世界観のベース担っていると思われる映画マッドマックスをゲーム化したタイトル。
マッドマックスといえば、2015年に新作「マッド・マックス 怒りのデス・ロード」が公開されアカデミー賞6冠を獲得したのは記憶に新しいところ。
その世界感をそのまま、主人公マックスの活躍を描いたストーリーとなっています。ちなみに映画とは別のパラレルストーリーとなっているので、映画鑑賞済みの人でもネタバレなく楽しめます。
[画像出典:amazon]
愛車をカスタマイズして、オープンワールドゲームの世界をサバイバルする楽しさが味わえる一本です。
【PS4】討鬼伝2
討鬼伝2 [amazon]
数少ない国産のオープンワールドゲームがPSVITAで人気となったハンティングアクション「討鬼伝2」です。
[画像出典:amazon]
ハンティングアクション X オープンワールドゲームの組み合わせで、ひとつなぎの世界で好きなだけアクションゲームが楽しめます。
【PS4】スティープ(スノーボード・スキーゲーム)
スティープ [amazon]
超珍しいスノーボード、スキーが楽しめる広大な雪山を再現したウィンタースポーツのオープンワールドゲームです。
オンラインを通じて仲間といっしょに雪山を滑降できるので、最近忙しくてスノボ行けていない・・という社会人の方に是非プレイしてストレス発散して欲しいゲームです。
広大な雪山の移動もヘリコプターで瞬時に移動できるので、好きな場所から、好きなだけ、自分のペースで滑りまくることができます。
スティープ ゴールドエディション [amazon]
スティープに追加DLCを同梱して、オリンピック競技も遊べるようにしたゴールドエディションも発売されています。
【PS4】GRAVITY DAZE 2 (グラビティデイズ2)
GRAVITY DAZE 2 [amazon]
重力アクションが楽しめる「グラビティデイズ2」
オープンワールドゲームの世界で重力をコントロールした新たなアクションゲームが楽しめます。これまで紹介したRPG系のオープンワールドゲームとは、また違った楽しみ方ができます。
【PS4】Horizon Zero Dawn(ホライゾンゼロダウン)
Horizon Zero Dawn コンプリートエディション [amazon]
これぞ真のモンハン?という声も聞こえてくるPS4で登場する完全オリジナルの最新オープンワールドアクションRPG です。
通常盤と違いコンプリートエディションは大型追加ダウンロードコンテンツ「凍てついた大地」が収録されています。
地球文明に何が起きたのか?謎の機械に支配された地球を舞台にハンター「アーロイ」による冒険がはじまります。
[画像出典:amazon]
ジャンルはハンティングアクション系オープンワールドということもあり、ゲーム画面はモンスターが機械になった「超ハイスペックでリアルなモンハン」という印象です。
機械を相手に、アーロンは弓矢、槍といった武器で戦いを挑むのですが、非力ゆえに勝利するためには、敵の特徴や倒し方を戦略的に考えながらプレイする必要が出てくるというわけで、アクションゲームファンとしても見逃せないタイトルですね。
【PS4】ARK: Survival Evolved(アークサバイバル)
ARK: Survival Evolved [amazon]
恐竜と戦ったり、手なづけて乗りこなしたり、恐竜といっしょに暮らす楽しさが魅力な、ちょっとかわったサバイバル系オープンワールドゲームがARK: Survival Evolvedです。
[画像出典:amazon]
マインクラフトのように、武器、防具、拠点となる場所を作成しながらオープンワールドの世界を冒険するという
まさに「限界サバイバル体験」が楽しめる作品です。
【PS4】ゴーストリコン ワイルドランズ
ゴーストリコン ワイルドランズ [amazon]
ミリタリーシューティングゲームの代表作「ゴーストリコン」シリーズ最新作もついに広大なオープンワールドゲームになって2017年登場します。
舞台はジャングル、雪山など様々な地形が用意されているので、地形に隠れながら最大4人の仲間と、もしくはAIを率いたシューティングが楽しめます。
【番外編】オープンワールドレースゲーム
ザ クルー アルティメットエディション [amazon]
レースゲームのオープンワールドゲームってあまりないのですが、それでも、いまプレイしても楽しいおすすめの名作タイトルがあります。
テストドライブ アンリミテッド Xbox 360 プラチナコレクション [amazon]
テストドライブはハワイを舞台にしたオープンワールドゲーム。ハワイを優雅にドライブするもよし、レースで稼いだお金で住宅や車を購入したり、リゾート気分が味わえるゲームとしておすすめです。
バーンアウト パラダイス THE ULTIMATE BOX [amazon]
バーンアウトは爽快なクラッシュシーンとスピード感あふれるレースが楽しいゲーム。オープンワールドの街中を自由に走り回ることができます。
オープンワールドレースゲームについては下記の記事がおすすめです。こちらで総力特集しています。
スマホゲームにもあった無料で遊べるオープンワールドゲーム
PS4でもオープンワールドゲームは大人気ですが、スマホゲームでも続々とオープンワールドゲームが配信されています。
その中でもおすすめのゲームアプリをご紹介します。
原神|美しすぎるオープンワールドRPG【人気】
エコーオブソウル|ソロプレイが楽しいPCゲーム級RPG new
かつてPCオンライオンラインゲームとして世界的ヒットした「EOSオンライン」がスマホゲームになって復活!
PCゲームの50年後を舞台にストーリーを楽しめます。
冒険できるフィールドは「5大陸」「45の地域」
まさに広大な世界で繰り広げられるオープンワールドゲームのようなオンラインゲームなのです。
クエストも充実しているのでソロプレイでも楽しめます!
ゲームの中に自由経済を構築
「EOS -エコーオブソウル-」にはガチャという概念がなく狩猟でアイテム獲得して、獲得したアイテムはアイテム取引所で1対1で取引をおこないます。
まさにゲームの中にも自由経済が存在するのです。
さらに大部分のフィールドでPKが可能であり
ギルド単位の大規模な戦闘を楽しめます。
EOSは遊べるコンテンツも満載
・その危険の数だけ魅力的な報酬! 「カオスダンジョン」
・懸賞金をかけ、敵討ちを依頼できるシステムも採用
・最大70名が参加する 「ボスダンジョン」がアツすぎる!
・強者だけが生き残るPVE専用ダンジョン 「挑戦の塔 & コロシアム」
オンラインゲーム機能はかなり充実しています。
エピソード2アップデートでさらに面白くなった
スマホゲームにしてはアップデート内容も充実しており、まさにPCオンラインゲーム並のアップデートが続々とされています。
・フォース開放システム追加
・URランク装備登場 ・新規ダンジョン追加 ・アップデート記念特別イベントも実施中 |
クエストも膨大に用意されているのでソロプレイでも楽しめるし
オンライン機能も充実しているのでRPG好きにはおすすめです。
一方で独特なPKシステムは評価が分かれる部分であり
合わない人には徹底的に合わないけど、好きな人は徹底的にハマるゲーム
といえるでしょう。
とりあえず1度プレイしてみることをおすすめします。
▼EOSはこちらで詳しく解説しています▼ |
リネージュM|自由度の高いオープンワールドゲーム
リネージュMはオープンワールドファンタジーゲーム
ゲームの世界ではリアルタイムで時間が流れ、人々は生活しています。
そんな世界で戦い、狩りができるオンラインゲームです。
プレイヤーはキャラクター育成をとことん楽しめるようになっており、スマホゲームでありながら長期間プレイを想定した設計されています。
スマホゲームというよりはPCオンラインゲームを思わせる作りは他にないものがあります。
リネージュMの世界には交渉、協力、裏切りなどドラマが盛りだくさん
仲間のために同盟を運営したり
傭兵となってソロプレイをしたり
大勢を救う英雄となったり
遊び方はプレイヤー次第
「君主」「騎士」「魔術師」「エルフ」「ダークエルフ」「銃士」「竜闘士」「暗黒騎士」「神聖剣士」といった様々な職業(クラス)を選ぶことができるので、キャラクター育成も自由自在!
何千人、何万人が交差するリネージュMの世界で冒険の旅へ出かけよう!
ライフアフター|終末サバイバル×オープンワールド【人気】
黒い砂漠 MOBILE|自由度の高いオープンワールドRPG
「黒い砂漠」はPCオンラインゲームとしても人気があるスマホを代表する大作MMORPGです。
元はPCオンラインゲームなのですが、その雰囲気を残しつつスマホ版に移植したのが本作になります。
スマホアプリでありながらグラフィックが非常に美しく、一般的なスマホゲームとは明らかに次元が違うレベルでMMORPGを楽しめます。




釣りや動物の捕獲など豊富な生活コンテンツと領地システム
冒険には欠かせないペットと乗り物システムなど
「黒い砂漠モバイル」には「自分の領地」という概念が存在しており、この領地で
釣りや動物のハンティングを楽しむ事もできます。
冒険には欠かせないペットと乗り物システムなど、様々なコンテンツが用意されているので、冒険をとことん楽しめます。
スマホゲームとは思えないほどに美しいゲーム画面は、どこを切り取っても絵になるグラフィック
RPGでありながら、まるでアクションゲームをプレイしているかのような感覚でド派手なバトルと、どこまでも続くフィールドを冒険できます。
モリノファンタジー世界樹の伝説|箱庭アクション×ファンタジーRPG【新作】
モリノファンタジーは箱庭風フィールドを冒険しながらモンスターを倒して
フルボイスとCGによるストーリーを辿っていくファンタジーRPGです。
配信されたばかりの新作アプリなのですが
スマホゲームでありながらゲームのクオリティが非常に高く、いま話題になっています。
RPG好きならハマる要素が満載なので、詳しくご紹介していきましょう。
モリノファンタジーを始めると最初にキャラクタークリエイトを行います。
選べる職業は5種類!!
モリノファンタジーのバトルシステムはフルオートバトルです。
ただしゲームを進めていくことでマニュアル攻撃のアイコンが追加されていきますので、マニュアルでも攻撃できるようになります。
フルオートで戦うか
マニュアルで戦うか
それはプレイヤーが自由に選択できます
モリノファンタジーが他のゲームにない機能として、ゲーム画面を縦画面、横画面に切り替えができる機能があります。
縦画面ならキャラクターの顔を大きく見ることができるメリットがあります。
一方で横画面に切り替えることで、周囲の風景もカメラ視点に入ってくるので、よりダイナミックな視点で遊ぶことができます。
電車の中では片手しか使えないので縦画面でプレイ
自宅に帰ったら横画面でプレイ
といった遊ぶ場所に合わせた画面変更ができるのは大きな魅力ですね!
モリノファンタジーのフィールドはかなり作り込まれた箱庭フィールドになっています。
プレイヤーはミッションをこなすためにフィールドを駆け巡ることになりますが、フィールドが切り替わるタイミングなどでは
まるでアクションゲームのようなシーンも登場します。
さまざまな演出が用意されているので飽きずにプレイできるのもモリノファンタジーの魅力の一つですね!
▼こちらで詳しく解説しています▼
|
リネージュ2M|人気オープンワールドゲーム【大型アプデ】

リネージュ2Mの魅力まとめ

好きなキャラクターを徹底的に育成できる


まさにオープンワールドゲーム!広大なフィールドで冒険できる




▼リネージュ2Mについては下記で詳しく解説しています▼
|
幻想伝説|キャラメイクが楽しい3対3マルチバトルMMORPG new
幻想伝説はどこか日本や東洋の世界観をイメージしたファンタジーMMORPG
プレイヤーは箱庭フィールドを探索しながらストーリーを進めていくフルオートバトルRPGです。
ミッションは自動で進行し、バトルも基本的にフルオートになっています。
必殺技などは手動で出すこともできますが基本的にオートでも楽しめます。
剣、槍、銃など様々な武器が使える職業が用意されており
近接、遠距離、回避、分身など様々なスキルを駆使してバトルが楽しめます。
伝説の生き物(龍・麒麟・玄武・始祖鳥・九尾の狐など)と契約し、その力を貸りて最強最悪のボスを倒したり
スマホゲームとしてはかなりグラフィックレベルの高いアプリになっています。
幻想伝説では男性、女性といった性別に加えて職業選択も可能であり
さらに細かいキャラクターメイキングが可能になっています。
ただパーツを組み合わせるだけでなく形状や色なども細かく設定できますのでゲームを始めると、まず最初にキャラクターメイキングを楽しむことができます。
自分の分身となるキャラククターをとことん作成してみてください。
スマホゲームを超えた!?圧倒的なビジュアルも必見!
伝説の生き物(龍・麒麟・玄武・始祖鳥・九尾の狐など)と契約し、その力を貸りて最強最悪のボスを倒そう!
面倒な育成、強化はフルオートで即完了
キャラ育成が簡単なので、まずは1度プレイしておきましょう!
▼こちらで詳しく「幻想伝説」を紹介しています▼ |
Tower of Fantasy|キャラメイクが充実した新作オープンワールドRPG【新作】
タワーオブファンタジーは近未来のSF世界を舞台にしたオープンワールドRPGです。
プレイヤーは戦闘だけでなく
空を飛んだり、登ったり、泳いだり
自由気ままに探索することができます。
キャラクターメイキングが充実しているのも特徴で
思いのままに理想のキャラを作ることができます。
バトルは剣、槍などの近接武器から、弓など遠距離武器まで
さまざまな種類が用意されており、ボタンをタップすることで戦うアクションRPGになっています。
ただし、ボタンをタイミングよくタップすることでコンボが繋がっていくので
単調なバトルにならないような工夫もされています。
オープンワールドゲームとしては
雪山や草原などさまざまなフィールドが用意されており
それらを歩いて探索するだけでなく、バイクや馬、ジェットスライダーといった乗り物によって移動することもできます。
また、戦闘や探検だけでなく
料理をしたり、ダンジョンで謎解きにチャレンジしたり
タワーオブファンタジーには自由度の高いコンテンツがたくさん用意されています。
オープンワールドゲーム好きなら要チェックです
リネージュ2 レボリューション|祝5周年!最高峰MMORPG
ノアズハート|海・陸・空を冒険できるRPG【新作】
スプライトファンタジア|オープンワールド×結婚×箱庭スローライフ new
オンラインゲームの名作「グランドファンタジア」の続編
ファンタジーな世界を舞台に描かれる広大なオープンワールドRPG
山、平原、川、湖など、可愛い精霊の「ミグル」と一緒に冒険しながら、オープンワールドの世界を散策できます。
フィールドを歩くだけでなく、ドラゴンに乗って空を駆け巡る冒険もできます。
冒険して魔物を倒すだけでなく
プレイヤーは自分の島を持つことができます。
3Dで描かれた立体的フィールドはまさに「箱庭ゲーム」といった感じ
島の主となり、島を思うままに開拓、デザイン、運営することで
箱庭スローライフゲームとしても楽しめます。
オンラインゲームゆえにキャラクターメイキングも自由自在
自分のアバター作って、可愛くコーデして
運命の人と結婚して一緒に冒険することも!?
スプライトファンタジアはMMORGなので、もちろんバトルもできます。
4つのクラスから選択して戦う爽快なバトルは
これまでのスマホゲームの常識を覆すクオリティ
色々なことがやりたい!
そんな人には「スプライトファンタジア」はおすすめのゲームです。
▼スプライトファンタジアについては下記で詳しく紹介しています▼
フォーセイクンワールド|オープンワールドMMORPG
二ノ国:Cross Worlds|ジブリの世界をゲームで体験
ニノ国クロスワールドは「Unreal Engine 4」を採用
「ニノ国クロスワールド」の世界とゲームシステム
「ニノ国クロスワールド」は現実と幻が共存する”ストーリー
プレイヤーは仮想現実ゲーム「ソウルダイバーズ」を通じて「もう一つの世界」へたどり着いた、という異世界転生のような感覚もあるゲーム内容が、興味をそそります!
どこまでも広がるオープンワールドの世界
終わりのない冒険と限りない平和が共存する「二ノ国」でどこまでも広がる物語を楽しむことができます。
ニノ国では様々なプレイヤーになることができます。
例えば
・神秘に包まれている剣士「ソードマン」
・魔力が秘められたスピアーを使いこなせる優雅な魔術師「ウィッチ」
・あらゆる火器を操る天才技術者「エンジニア」
・いたずらアーチャー「ローグ」
・豪快にハンマーを振り回す戦士「デストロイヤー」
いわゆる職業選択みたいな感じでキャラになって冒険ができるというわけです。また、二ノ国の世界には「イマージェン」と言われる生き物がいるので、彼らを引き連れて冒険することで、冒険を有利に進めることもできたりします。
ゲームプレイを通して滅びた「名もなき王国」を再建し、仲間と一緒に世界各地にある「ソーシャルオブジェ」でキングダムを装飾し、最高のキングダム作りも楽しめます。
スマホを持っているなら、遊ばない理由はない傑作なので、ぜひダウンロードしておきましょう。
まとめ
今回、PS4で遊べるオープンワールドゲームをご紹介しました。
新しいタイトルが登場したら随時更新、追加していきますのでご期待ください!