Contents
30代、40代におすすめスーファミ風・ファミコン風レトロなゲーム
世界の隅々までリアルに描いた最新のオープンワールドゲーム形式のRPGもいいけれど、2Dドットで描かれたファミコン時代のRPGがどうしても忘れられない!
かつてRPG全盛期に育ったゲームファンとしては、PS4やニンテンドースイッチなど現行のゲーム機で、ファミコン風RPGをプレイしたい!ものです。
そこで、いま最新ゲーム機でプレイできる、おすすめの2DスーファミテイストのRPGを集めてみました。
PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-2100AB01)
[amazon]
Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ)[amazon]
Nintendo Switch Lite [amazon]
【PS4/PSVITA/ニンテンドースイッチ】いけにえと雪のセツナ
[PS4]いけにえと雪のセツナ [amazon]
[PSVITA]いけにえと雪のセツナ [amazon]
[nintendo switch]いけにえと雪のセツナ [amazon]
ドラゴンクエスト、クロノ・トリガー、ファイナルファンタジーのスクウェアエニックスが放つ、誰しもRPGに熱中したスーパーファミコンからプレイステーション1にかけての時代の臭いがプンプンするRPGらしいRPG
それを最新ハードPS4、ニンテンドースイッチ、PSVITAで蘇らせたのが「いけにえと雪のセツナ」というわけです。
[画像出典:amazon]
丁寧に描かれたグラフィックは、ぱっと見た瞬間で、懐かしさがこみ上げてきます。最近はCGやムービーに頼りがちの味気ない会話シーンも、風景全体が見えるキャラクターの掛け合いによる演出は、これぞRPGという感じで胸が熱くなります。
[画像出典:amazon]
ゲームシステムは
ドラクエやファイナルファンタジーを彷彿さえる「コマンド選択式バトル」
そして、クロノ・トリガーで採用されていた「アクティブタイムバトル」をベースにチューンしたバトルシステム
場面が切り替わった瞬間を感じさせないシームレスな遷移は、昔のRPGでは当たり前だったけど、いま改めてプレイしてみるとかなり新鮮。
スーファミ風RPGを最新ゲーム機でプレイしたい人は、要チェックのタイトルです。
▼こちらもおすすめ!モンスターを仲間にして戦うターン制RPG▼
【PS4/ニンテンドースイッチ】ロストスフィア
[PS4]ロストスフィア [amazon]
[ニンテンドースイッチ]ロストスフィア [amazon]
こちらもスクウェアエニックスが贈る、いけにえと雪のセツナ に続く、良き懐かしいRPGを彷彿させる新作RPGです。
[画像出典:amazon]
こちらもいけにえと雪のセツナ でも採用されているクロノ・トリガーのアクティブタイムバトルを進化させたバトルシステムを採用。マップ間の移動もシームレスに気持ちよく移動できます。
【PS4/PSVITA】聖剣伝説2 シークレット オブ マナ
[PS4]聖剣伝説2 シークレット オブ マナ [amazon]
[PSVITA]聖剣伝説2 シークレット オブ マナ [amazon]
かつて1993年にスーパーファミコンで発売された「聖剣伝説2」をPS4、PSVITAにリメイクしたのが本作
でもリメイクといってもバリバリの3Dフルリメイクではなく、スーパーファミコンのテイストを残したままのリメイクとなっています。
[画像出典:amazon]
スーパーファミコンと比べると、圧倒的にグラフィックはパワーアップしているけど、でもプレステとも違う、スーパーファミコンの延長戦上にあるような適度なグラフィック加減が心地よい感じです。
[画像出典:amazon]
リメイクとはいえグラフィック周りを作り直しただけでなく
・キャラクターボイスに対応
・サウンドもアレンジして収録
・聖剣伝説の数々のイベントもトークイベントで再演出
というように、聖剣伝説2の魅力はそのままに、より楽しめるような適度なリメイクがされているのが「やりすぎて別物ソフトになってしまった」という残念なリメイクにならず嬉しいところです。
▼隙間時間でサクッと遊べる「チョコっと」RPG▼
【ニンテンドースイッチ】聖剣伝説コレクション
聖剣伝説コレクション [amazon]
1991年発売、ゲームボーイ版「聖剣伝説-ファイナルファンタジー外伝-」
1991年発売、スーファミ版「聖剣伝説2」
1993年発売、スーファミ版「聖剣伝説3」
これらをそのままニンテンドースイッチで遊べるようにしたのが本作聖剣伝説コレクションです。
[画像出典:amazon]

[画像出典:amazon]
【PS4/ニンテンドースイッチ】聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ
[PS4]聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ[amazon]

[画像出典:amazon]
【ニンテンドースイッチ】オクトパストラベラー
オクトパストラベラー [amazon]
ドット絵と3DCGを組み合わせた、未だかつてない斬新なエフェクトが目をひく新作RPG。最先端のグラフィック技術を使っているけど、そのベースは懐かしいスーパーファミコン風。
「懐かしいけど、新しい」
最近、RPGもプレイしなくなってきたけど、もう一度プレイしてみよう!
と背中を押してくれる作品です。
[画像出典:amazon]
このドットと3DCGの融合したグラフィックは、ちょっと感動モノかも。スーファミっぽさを残しながら、3Dだけでは描ききれないファンタジーな世界観を感じさせてくれます。
[画像出典:amazon]
戦闘シーンは懐かしいコマンドバトルを採用。新しくルールを覚えなくてもすぐに理解できると思います。
【ニンテンドースイッチ/PS4】スターデューバレー
[PS4]スターデューバレー[amazon]
[ニンテンドースイッチ]スターデューバレー[amazon]
ドットで描かれたファミコン時代を彷彿させるレトロなゲームでありながら、その中身はリアルな農場生活を体験できるスローライフゲームです。
[画像出典:amazon]
見た目はファミコンそのままなのに、かなりフリーダム!遊び方はプレイヤー次第です。
畑仕事、家畜の飼育、魚釣りなどできることが半端ないです。
住人とコミュニケーションをとりながら親交を深めることで恋愛に発展し、やがて結婚となることも!?
▼隙間時間でサクッと遊べる「チョコっと」RPG▼
スマホで遊べるファミコン風レトロゲーム
エバーテイル|FF×ポケモン×ドラクエ=懐かしいRPG
エバーテイルのゲームシステム
モンスターを捕獲して育成して最強パーティを作ろう
現代のRPGが忘れてしまったRPGの原点に触れられるRPG
エバーテイルは無課金でも楽しい
ドラゴンエッグ|10対10で戦う共闘バトルRPG
ドラゴンエッグは最大10名vs10名のリアルタイム共闘バトルが熱い本格RPG
仲間とチャットをしながら連携をとって共闘プレイで勝利しよう!
毎日15分でも大丈夫!
お手軽操作で本格コマンドバトル!さらに快適オートプレイで楽しめます
今からでも強くなれる「初心者応援3大イベント」も開催中なので
これからドラゴンエッグをプレイする人でも大丈夫!
初心者ミッション達成で11連ガチャが回せたり、さらにスタートダッシュに役立つ豪華報酬もプレゼント
聖剣伝説 ECHOES of MANA
「聖剣伝説シリーズ」の最新作
歴代シリーズのキャラクターたちが総出演するオールスターゲームアプリです。
昔、聖剣伝説をプレイしたことがある人も
最近のシリーズから始めた人も楽しめます。
【聖剣伝説 ECHOES of MANAを無料ダウンロード】
ゲームシステムは古き良きRPGの時代を彷彿させるスーパーファミコンのような2Dアクション
スワイプやタップで、直感的に操作できる「マルチバトル」なので古くからのファンも楽しめます。
オールスターキャラが登場するのでシリーズの垣根を越えた夢のパーティー編成も可能に!
今から新規ユーザー限定で報酬がもらえるので、ぜひプレイしておきましょう
【聖剣伝説 ECHOES of MANAを無料ダウンロード】
ラズベリーマッシュ|2Dドット×無双バトル×ローグライクRPG
ローグライクゲーム好きなら必見!
「ラズベリーマッシュ」は2Dドットキャラが懐かしい!かわいい!
ローグライク、シューティングアクションゲームです。
ファンタジー×兵器×バイオレンス
剣、槍、レーザー、ロケットランチャーなんでもあり!
ダンジョンを彷徨くモンスターたちを
さまざまな武器を駆使して敵を倒していく無双アクションRPGとしても楽しめます。
ただのローグライクゲームとしてではなく
「体力最大時に攻撃力アップ」「敵を倒すたびに回復するスキル」など
さまざまなスキルを組み合わせることで自分だけのプレイスタイルを構築できます。
PCで遊べるファミコン風ゲーム
【PC】Tree of Savior サービス終了しました


この独特の優しい世界観を持つRPGは、3DのRPGが幅を効かせているいまの時代、大変貴重ですね。
ハイスペックなパソコンも必要としないので、ノートパソコンレベルでも十分プレイできるというのも魅力です。
ゲーム自体はレベルをコツコツあげていくMMORPG。レベルを15まであげるとクラスチェンジもできるので、キャラ育成だけでも楽しめます。
既に多くの人がプレイしていますが、もし、まだプレイしていないようでしたら本当に勿体ないので、一度プレイしてみてはいかがでしょうか?
まとめ
今回、スーファミテイストを残すPS4、ニンテンドースイッチで遊べるRPGについてご紹介しました。新作タイトルが登場したら随時追加していきます。
★気になるゲームは見つかりましたか?★
もし見つからなかったらこちらの記事もおすすめです