★当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【当サイト人気PCゲームカテゴリー】

RPGミリタリー農園スローライフブラウザゲーム女性向け
★当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【当サイト人気スマホゲームカテゴリー】

RPG農園開拓ブラウザゲーム女性向け

PS4・PS3・PS2PS5

ゴーストオブツシマとSEKIROの違いや難易度は?どっちがおすすめ?似たゲームも紹介

PS4・PS3・PS2

ゴーストオブツシマとSEKIROの違いや難易度は?どっちがおすすめ?似たゲームも紹介

和風テイストをテーマにしんた人気ゲーム「ゴーストオブツシマ」と「SEKIRO」

一見、同じような見た目のビジュアル表現もあるので

全くの初心者からすると似たようなゲームなのか?何が違うのか?もしかしてパクリ!?という声が聞かれるのも仕方ないかもしれません。

そこで、

ゴーストオブツシマとSEKIROの違いは?

ゴーストオブツシマとSEKIROの難易度は?どっちが難しい?

長く遊ぶならどっちがおすすめ?

といったテーマで解説します。

Ghost of Tsushima Director’s Cut(amazon)

SEKIRO(amazon)

 

▼ゴーストオブツシマ・SEKIROが好きならおすすめ新作ゲーム▼

逆水寒

逆水寒
開発元:NETEASE INTERACTIVE ENTERTAINMENT PTE. LTD
無料
posted withアプリーチ

 

ゴーストオブツシマとSEKIROは別物

最初に結論をまとめると、ゴーストオブツシマとSEKIROは別物のゲームです。

和風な感じの見た目の雰囲気が似ているため、間違えられやすいのですが次のような根本的な違いがあります。

ゴーストオブツシマ

【PS5】Ghost of Tsushima Director’s Cut(amazon)

ゴーストオブツシマのゲームシステムは「アサシンクリード」「ウィッチャー3」みたいな自由度の高いオープンワールドゲームといった感じ

開発会社はアメリカの「サッカーパンチプロダクションズ」

ゴーストオブツシマの前にはPS3、PS4で「nFAMOUS(インファマス)」シリーズを作り続けてきました。

【PS4】inFAMOUS Second Son PlayStation Hits(amazon)

「nFAMOUS(インファマス)」シリーズも簡易的なオープンワールドゲームになっており自由度の高いパルクールアクションと、さまざまなアクションが楽しめる名作でした。

SEKIRO

SEKIRO(amazon)

SEKIROの開発会社はフロムソフトウェアです。

SEKIROはいわゆる「死にゲー」と呼ばれる難易度が非常に高いアクションゲーム。

SEKIROみたいな「死にゲー」と言えばBloodborne、DARK SOULSシリーズ、Demon’s Souls、仁王などが挙げ荒れますが、SEKIROはゴーストオブツシマに似ているというより、これら「死にゲー」にカテゴライズされるゲームです。

ゴーストオブツシマとSEKIROは、ゲームシステム、難易度が違うため、遊び方も違うし、楽しむポイントも違います。

 

▼スマホでコンシューマゲームレベルの無双が遊べます▼

真・三國無双 覇

真・三國無双 覇
開発元:SuperNova Overseas Limited
無料
posted withアプリーチ

 

ゴーストオブツシマとSEKIROの違い

実際にプレイしてみてわかった、ゴーストオブツシマとSEKIROの違いについて比較してみました。

オープンワールドと箱庭ゲームの違い

ゴーストオブツシマは完全なるオープンワールドゲームであるに対して

SEKIROは移動できる範囲は広いけど、制限がかかっている箱庭ゲームといった違いがあります。

世界観の違い

同じ和風テイストなので、全部ひとくくりで「戦国時代」っぽく見えるのですが、

ゴーストオブツシマは、その名前の通り13世紀あたりの対馬を舞台にしています。一方で、SEKIROは戦国時代末期を舞台にしているので、時代が異なります。

初心者でも遊べるか?遊べないか?

ゴーストオブツシマは、難易度を3種類(やさしい・ふつう・むずかしい)から選択できます。「やさしい」にすれば初心者でもプレイできます。

一方でSEKIROは難易度設定という概念が存在しません。プレイヤーは何度も倒されながら試行錯誤を行い、自分のゲームの腕、スキルを高めながらクリアしなければなりません。

この辺りが、SEKIROが「死にゲー」と呼ばれる所以です。逆を言えばゴーストオブツシマは難易度設定が可能なので、「死にゲー」ではありません。

▼ゴーストオブツシマ・SEKIROが好きならおすすめ新作ゲーム▼

逆水寒

逆水寒
開発元:NETEASE INTERACTIVE ENTERTAINMENT PTE. LTD
無料
posted withアプリーチ

ゴーストオブツシマとSEKIROの難易度

気になるのはゴーストオブツシマとSEKIROの難易度の比較なのですが、これはプレイした感覚からすると

ゴーストオブツシマの難易度設定「やさしい」「ふつう」「むずかしい」のうち、「むずかしい」の上に、SEKIROがあるイメージです。

つまり、ゴーストオブツシマの「むずかしい」をなんとかクリアできるレベルでないと、SEKIROはゲームスタート時点からかなり苦戦するイメージです。

ゴーストオブツシマとSEKIROどっちがおすすめ

Ghost of Tsushima Director’s Cut(amazon)

SEKIRO(amazon)

ゴーストオブツシマとSEKIROどっちがおすすめなのか?

と聞かれたら、個人的には

どっちもおすすめだよ!面白いよ!

と答えるしかないのですが、それでは参考にならないと思うので、おすすめな人のポイントをまとめてみました。

 

ゴーストオブツシマ

【PS5】Ghost of Tsushima Director’s Cut(amazon)

・ストーリーが素晴らしい(SEKIROにはない魅力)

・オープンワールド探索が楽しい

・一度ストーリーをクリアしてしまうと、そこでプレイモチベーションがなくなる

これら3つは「オープンワールドゲームあるある」なので、プレイしている最中はめちゃくちゃ楽しいのですが、ストーリーをクリアした後のモチベーション低下が大きいので、あえてクリアしないでブラブラするのが良いかもしれません。

SEKIRO

SEKIRO(amazon)

・時間をかけてコツコツと腕を上達させていくのが楽しい

・一度クリアしても自分の腕を再び試したくなるので、長く繰り返し遊べる

SEKIROはストーリーを楽しむという点や、自由度の高さではゴーストオブツシマに完敗です。しかし、一度クリアしても繰り返しプレイしたくなるのは、昔ながらのアクションゲームそのものだと思いました。

まとめ

ゴーストオブツシマとSEKIROの違いや難易度は?どっちがおすすめ?というテーマでご紹介しました。

結論、どっちも面白いので、両方プレイしても損はありません。ただし、それぞれのゲームを100%楽しむなら・・・・・

ゴーストオブツシマの3つの難易度をクリア→SEKIRO

といった順番がおすすめです。

なぜなら先にSEKIROをクリアしてしまったら、ゴーストオブツシマの難易度がやさしく感じられてしまう可能性があるため、それぞれのゲームを100%楽しめない可能性があるからです。

 

ゴーストオブツシマやSEKIROみたいなおすすめゲーム

逆水寒(Sword of Justice)【PR】

逆水寒

逆水寒
開発元:NETEASE INTERACTIVE ENTERTAINMENT PTE. LTD
無料
posted withアプリーチ

逆水寒(Sword of Justice)は北宋時代を舞台にしたオープンワールドMMORPGです。

剣術や戦闘に加え、農業、釣り、建築など100種類以上のクラフトコンテンツが用意されており、プレイヤーの選択次第で100通り以上の人生が楽しめます。

ソロでもマルチでも楽しい

「逆水寒」はオープンワールド、かつAIキャラによって構成された世界であるため、オンラインゲームでありながらソロ、シングルでも楽しめます。
AI技術により構築された「NPCチーム」システムで、ソロでもチームダンジョンに挑戦可能です。

クラフト要素が充実

「逆水寒」は自由度の高いオープンワールドであり、自分がなりたいあらゆる役割を演じることができます。
戦闘、探索、交流はもちろん、農業、釣り、商売、囲碁、観光、発掘など、100種類以上のクラフトコンテンツが用意されており、自分だけの人生を楽しめるのが特徴です。

バトルシステム

「逆水寒」はパルクールアクションと、さまざまな武器や装備を使った近接、遠距離バトルが楽しめます。
スキルや武器の獲得は冒険の中で入手できるようになっており、課金なしで数百種類のスキルや装備を集めながら、自由な冒険が楽しめます。

キャラメイクシステム

「逆水寒」はMMORPGにおいては最高峰のキャラメイクシステムを実装しており、細かく自分の分身をクリエイトできます。
面倒な人はプリセット機能で簡単にキャラメイクすることも可能です。

逆水寒

逆水寒
開発元:NETEASE INTERACTIVE ENTERTAINMENT PTE. LTD
無料
posted withアプリーチ

デュエットナイトアビス【PR】

デュエットナイトアビス

デュエットナイトアビス
開発元:Hong Kong Spiral Rising Technology Co., Limited
無料
posted withアプリーチ

「デュエットナイトアビス」は多彩な武器を組み合わせて戦う全方位バトルゲームです。

自由にフィールドを冒険しながら、謎解きやルートを探して敵を倒していきます。

通れない道も、しゃがんだり、ジャンプしたり、ルートを探しながら進んでいくアドベンチャーRPGのような楽しさもあります。

 

キャラ武器ガチャ廃止

「デュエットナイトアビス」ではキャラクターと武器は、ゲームプレイを通じて無料で入手可能なので、無課金でも自分のペースでじっくり育てて、最強のチームを編成できます。

近接×遠隔 「二刀流」武器システム

バトルは近接、遠距離武器を戦闘中にシームレスに切り替えて戦います。

近接攻撃:ウィップブレードや剣

遠距離攻撃:銃や、重火器

さまざま武器を、職業の縛りなくすべてのキャラクターが扱えます。

空中コンボや落下攻撃が楽しい

「デュエットナイトアビス」では無数の敵をなぎ倒す、ハック&スラッシュの爽快感を体感できます。
追跡、調査、救出など、多彩なミッションも楽しめます。

キャラメイクが楽しい

武器&アクセサリーで個性を自由にコーディネート可能

カラーリングでキャラクターや武器を心ゆくまでカスタマイズしたり、バラエティ豊かなアクセサリーと組み合わせて、君だけの個性で戦場を彩ろう

デュエットナイトアビス

デュエットナイトアビス
開発元:Hong Kong Spiral Rising Technology Co., Limited
無料
posted withアプリーチ

真・三國無双 覇【PR】

真・三國無双 覇

真・三國無双 覇
開発元:SuperNova Overseas Limited
無料
posted withアプリーチ

「真・三國無双 覇」は「真・三國無双6」をベースに制作されたスマホ向けアクションRPGです。

無双シリーズならではのチャージシステムを採用することにより「真・三國無双」シリーズならではの最大100人が入り乱れる「一騎当千」アクションを再現しています。

「ストーリー」モードでは「真・三國無双6」のシナリオが再現され、プレイヤーは各勢力の視点から歴史に残る戦いやエピソードなどを追体験できます。

ローグライクや陣取りなどの様々なゲームモードのほか、領地運営の主城システムや武将絆システムなど

シングルプレイやマルチプレイ(協力/対戦)の様々な15種類以上のゲームモードを実装

本作では「合体技」など新アクションも追加!シリーズならではの「一騎当千」の爽快感を体験できます。

真・三國無双 覇

真・三國無双 覇
開発元:SuperNova Overseas Limited
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

スポンサーリンク
シェアする
error: Content is protected !!