【面白い】PSVITAにもあった!おすすめオープンワールドゲーム
PlayStation Vita Wi-Fiモデル ブラック (PCH-2000ZA11)
(amazon)
擬似的なオンラインゲームを楽しめる「オープンワールドゲーム」というジャンルがプレイステーション4を中心に人気です。
PS4の代表的なオープンワールドゲームといえばfallout4、スカイリム、GTA5、ウィッチャー3などがありますが、実はPSVITAでもタイトル数は少ないのですがオープンワールドゲームが発売されているのをご存知でしょうか?
今回、PSVITAユーザー必見の、この冬おすすめのオープンワールドゲームを実際にプレイしたユーザー視点でご紹介したいと思います!
ぜひ、次に遊ぶゲーム選びの参考にしてみてください!
【PSVITA】討鬼伝2
討鬼伝2(amazon)
どんなゲーム?
「討鬼伝」といえば元はPSPとPSVITAで2013年6月27日に発売された「共闘ハンティングアクションゲーム」でした。
ハンティングアクションゲームといえば「モンスターハンターシリーズ」、PSPで発売された「モンスターハンター3rd」を最後にメインプラットフォームを3DSに移してからは、PSVITAの共闘ゲームといえばソニーから発売された「ソウルサクリファイス」「討鬼伝」「ゴッドイーター」の3タイトルに集約されていました。
ここに注目!!
「討鬼伝2」は前作のハンティングアクションも残しつつ、オープンワールドゲームとしての要素を導入しています。
国産のハンティングアクションゲームで初のオープンワールドゲーム形式の導入となった本作は、どこまでも広がるフィールドを旅しながら敵を倒していくリアルハンティングとしての楽しさが拡充され、いままでにないハンティングアクションの楽しさを作り出した意欲作です。
こんな人におすすめ
・PSVITAでモンスターハンターシリーズをずっと待っている人
・オープンワールドゲーム好きな人
・PSVITAで新しいゲーム体験をしたい人
【PSVITA】マインクラフト
Minecraft: PlayStation Vita Edition – PS Vita(amazon)
どんなゲーム?
マインクラフトはサンドボックス系ゲームと呼ばれる、ブロックを積み上げて広大な世界を自由に開拓できるゲームです。
マインクラフトを「オープンワールドゲーム」というジャンル表現をする人は少ないのですが、立派なオープンワールドゲームのひとつと言って良いと思います。
ここに注目!!
「マインクラフト」といえばもはや説明不要なくらいに世界的に有名なゲームですがPSVITA版は他にはない特徴があります。
PSVITA版を購入すると、パッケージの中にPSVITA版用のカードリッジが同梱されているのはもちろん、なんとPS3でマインクラフトのPS3版をダウンロードできるプロダクトコードが封入されています。
1本購入したらPSVITAとPS3の両プラットフォームでセーブデータを共有しながらのクロスプレイが楽しめちゃうのです。
こんな人におすすめ
・オープンワールドの世界で自由に建築物や世界を作り上げたい方
・外出先ではPSVITA、自宅では大画面でPS3でマインクラフトが楽みたい方
【PSVITA】ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ(amazon)
どんなゲーム?
マインクラフト風サンドボックス系オープンワールドゲームです。わかりやすく言えば、ドラクエ版マインクラフトとなります。
マインクラフトにハマった人はすんなり遊べますし、なによりも舞台は「初代ドラゴンクエスト1」のアレフガルドなので、ファミコン世代は間違いなくハマりますよ!
ここに注目!!
あの「りゅうおう」や、おなじみのモンスターたちも登場するので、マインクラフトはちょっと味気なくて苦手・・・という人でもドラクエを知っていれば楽しめると思います。
こんな人におすすめ
・ドラクエ好き、しかも最近のドラクエではなく初代ドラクエが好きな人
・マインクラフトにハマった人、マインクラフトの次のゲームを探している人
【PSVITA】テラリア
テラリア(amazon)
どんなゲーム?
こちらもマインクラフトと同じサンドボックス系オープンワールドゲームのひとつです。
ただしマインクラフトが立体型のブロックを積み上げていくのに対して、テラリアは、ちょっと懐かしい2Dで描かれたブロックを積みあげて行くというゲーム表現の違いがあります。
またマインクラフトにもモンスターは登場しますが、積極的に戦わず戦いを回避することもできますが、テラリアはモンスターと戦い、素材を集めていくプレイが中心に作られており、この点が遊び方として大きく異なります。
ここに注目!!
最大8人までのマルチプレイに対応しているので、友達といっしょに素材を集めてアイテムを作成して、モンスターとバトルすることもできます。
また、PS4版もありますので、PSvitaで物足りなくなったらPS4版をプレイするのも良いでしょう。
ただしPS4版とPSvita版はセーブデータ連携ができないので、セーブデータ連携をしたい場合はPS3版を選びましょう。
こんな人におすすめ
・オープンワールドの世界で自由に建築物や世界を作り上げたい方
・外出先ではPSVITA、自宅では大画面でPS3でマインクラフトが楽みたい方
【PSVITA】アサシン クリードIII レディ リバティ
アサシン クリードIII レディ リバティ(amazon)
どんなゲーム?
箱庭タイプのオープンワールドフィールドを自由に探索しながら、ステルスアクションが楽しめるアサシンクリードシリーズの第三作。
街で聞き込みをしてストーリーを進めたり、壁を登って新たなルートを開拓したり、PSvitaでありながら、自由度の高いプレイが可能です。
ここに注目!!
アサシンクリードといえば、ステルスアクションの爽快感のイメージがありますが、本作は街中を探索して情報を集め、ストーリーを進めていくアドベンチャーパートがかなり充実しています。
[PS4]アサシンクリード3リマスター(amazon)
PS4で発売されているアサシンクリード3リマスターの中に、本作「アサシンクリード3レディリバティ」も収録されているので、PSvitaでプレイした後、PS4版をプレイしてみるのもいいかもしれません。
こんな人におすすめ
・アサシンクリードシリーズが好きな人
・広大なフィールドよりも、箱庭の中に緻密に作られた建築物を探索するタイプのオープンワールドゲームが好きな人
【PSVITA】The Amazing Spider-Man
The Amazing Spider-Man(amazon)
どんなゲーム?
海外のみで発売されたPSvitaで遊べるスパイダーマンのオープンワールドゲーム。
PS4で発売された大ヒットとなった、こちらもオープンワールドの名作「Marvel’s Spider-Man」を無理やり力技でPSvitaに持って来たような感じです。
PSVitaといえば、PS3くらいのハードスペックしかないのに、かなり頑張っていて、PSvitaでもここまでのゲームができるという可能性を示してくれたタイトルといえるでしょう!
しかしながら、本作は海外版のみの販売であり、日本版に移植されていません。でも海外のPSvitaのゲームは日本のPSvita本体でも遊べるので、英語があまり気にならなければ、プレイしておく価値アリですよ!
ここに注目!!
本作はPS3版も発売されていますが、PSvita版はPS3版と遜色ないグラフィック表現がされていて、オープンワールドゲームの醍醐味を体験できますよ!
こんな人におすすめ
・スパイダーマンになってオープンワールドの世界を駆け巡りたい
・PSvitaで遊べる最高峰のオープンワールドゲームを体験したい
【PSVITA】GRAVITY DAZE グラビディデイズ
GRAVITY DAZE 重力的眩暈:上層への帰還において,彼女の内宇宙に生じた摂動 PlayStation Vita the Best – PS Vita(amazon)
どんなゲーム?
PSVITAで誕生した完全オリジナルタイトルであり、大ヒットとなったのが「GRAVITY DAZE」です。
重力を操る能力を持った主人公を操作する無重力アクションゲームともいえるタイトルですが、どこまでも広がる広大な空間を自由に探索、移動できる事からも、オープンワールドゲームのひとつとして捉えて良いゲームです。
ここに注目!!
GRAVITY DAZE 2 初回限定版 – PS4(amazon)
PS4で最新作「GRAVITY DAZE2」も発売されていますが、前作がプレイできるのはPSVITAだけ。最新作PS4版とセットでプレイして欲しい、近年のゲーム史に残る名作タイトルです。
こんな人におすすめ
・短時間で直感的にオープンワールドの魅力を体験したい方
・アクションゲーム好きな方
【PSVITA】ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド
ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド (amazon)
どんなゲーム?
オープンワールドのレースゲームってかなり少ないのですが、携帯ゲーム機であるPSVITAで楽しめるのは「ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド」くらいしかないと思います。
開発したのはクラッシュ表現にこだわったレースゲーム「バーンアウト」シリーズを開発したイギリスのゲーム会社「クライテリオンゲームズ」
今作ではオープンワールドゲーム形式をとる事で、プレイヤーが好きなように街中を縦横無尽に走り抜けるレースゲームになっています。
ここに注目!!
レースゲームではあるものの、オープンワールドゲーム形式の採用でコースはあって無いようなもの。自分だけの秘密のルートを探し出して、ショートカットしたり、レースなんて忘れて、ただ自由にドライブするだけで楽しめますよ。
こんな人におすすめ
・PSVITAでオープンワールドのレースゲームをプレイしたい方
・ドライブゲームが好きな方
スマホゲームおすすめオープンワールドゲーム
最近はスマホゲームでもオープンワールドゲームが続々と配信開始していますので、こちらもチェックしておきましょう。
原神|美しすぎるオープンワールドRPG【PR】
レイヴン2|オープンワールドMMORPG【PR】
ダークファンタジーの世界で描かれるオープンワールドゲームであり、Unreal Engineを使った圧倒的なグラフィック
重厚なストーリー、神と悪魔が共存する独特の世界観が魅力の新作RPG
プレイヤーは王家直属の特務隊「ベルシアのカラス」として、陰謀渦巻く世界を冒険しながら世界に渦巻く、謎や問題に立ち向かっていきます。
ストーリーはフルボイスで展開するため映画を観ているような没入感で楽しめるのも魅力です。
ゲームシステム
基本的なゲームシステムは「リネージュシリーズ」のような放置、フルオートでもプレイできるもの。
バトルはハクスラ的な感じもあり、放置狩りが楽しめます。
複雑な部分はあるもののメインクエストをこなしていくことで段階的にコンテンツが解除されていくため初心者でも理解しやすく、迷うことなくプレイできます。
自由度の高いオープンワールド
Unreal Engineで描かれた果てしなく広がる世界、自由な冒険が楽しめるオープンワールドゲーム
どう生きるか?何をするか?どこにいくかもプレイヤー次第
仲間と共に運命を切り開く冒険を楽しめます。
アクションバトル
マニュアル操作はもちろん、オートで移動、オートバトル機能も搭載しています。
オートにするだけで目的地に自動で移動してバトルも自動で行うことができます。
オフライン放置機能
スマホとPC版のクロスプレイを踏まえて設計されているため、
ゲームをプレイしていないオフライン状態でも経験値とアイテムをドロップできる「オフラインモード」が実装されています。
キャラメイク・カスタマイズ
レイヴン2では細かいキャラメイクが可能です。
顔、髪、メイク、ボディ、目など様々なパーツを選んで自分だけのキャラが作れるカスタマイズ機能を搭載しています。
「フィールドボス」「ギルドGvG」などオンラインバトル要素も満載だけど、メインストーリーも充実しているので、一人でコツコツ遊びたい人でもレイヴン2は楽しめます。
クリスタル オブ アトラン【PR】
魔法と機械が融合したファンタジー世界を舞台に繰り広げられるドラマティックRPGです。
スマホだけでなく、PC、PS5でも同時展開するクロスプラットフォームタイトルです。
剣と魔法、銃を使って戦う本格アクションバトルRPGであり
コンボを繋げていく高速バトルが楽しめます。
地上だけでな戦いの場所は空中まで。オリジナルの空中バトルシステムで迫力満点のアクション体験が楽しめます。
クリスタルオブアトラン(CoA)の世界
魔法と機械が織りなす世界で探索し、アトランの真実を明かそう!
プレイヤーはイバラドリ冒険者協会の一員として、秘密に満ちた「アトラン」を探索しエネルギーの源である「晶核」の謎に迫ります。
魔法を操り、パンクな世界で冒険を缲り広げ、果たして再び世界に秩序と平和をもたらすことができるのか?
自由度の高い高速バトル
より自由にバトルが楽しめるように空中戦も実装
空中回避や滞空連撃で敵を一掃する楽しさも!
ハイパーコンボ超高速連撃、爽快感MAX&迫力満点のアクション体験はクリスタルオブアトラン(CoA)ならではの楽しさ。
まるで格闘ゲームのようなコンボアクションで、これまでのRPGなかったバトル演出を楽しめます。
PVP、協力PVEも楽しめる
マルチプレイ要素として対戦PVP&協力PVEなどを実装
プレイヤー同士で力を合わせて謎を解き、敵を倒す楽しさも。