【評価レビュー】ワールドダイスター(ユメステ)はどんなゲーム?面白いところ・つまらないところ
テレビアニメでも人気の「ワールドダイスター」がリズムゲームになって登場!
タイトル名は「ワールドダイスター 夢のステラリウム」
略して「ユメステ」
ワールドダイスターファンはもちろん
リズムゲームが好きな方なら要チェックのタイトルなのです!
そこで、
「ワールドダイスター 夢のステラリウム」略して「ユメステ」とは
どんなゲームなのか?
面白いの?つまらないの?詳しくご紹介します。
アニメ版ワールドダイスターとは?
ワールドダイスターはバンダイナムコによる「演劇ガールズ」プロジェクトとして2023年4月からテレビアニメが放送されました。
舞台は世界規模で演劇ブームが起き「超演劇時代」と言われるようになった世界が舞台!その中でも最も際立った役者に贈られるのが「ダイスター」という称号
これらダイスターたちが集まって競い合う世界大会で優勝すると「ワールドダイスター」の称号が与えられるというストーリーになっています。
そして満をじして2023年7月よりサービス開始されたのがゲーム版「ワールドダイスター 夢のステラリウム」です。
アプリ版ワールドダイスターとはどんなゲーム?
アプリ版はアニメ版でも登場した劇団「シリウス」に加え
ゲーム版オリジナルで「銀河座」「劇団電姫」「Eden」の四つの劇団が登場します。
ストーリーは全てフルボイス
アニメ版の世界が広がっていく形で、アニメを見た人も、初めて触れる人も楽しめるようになっています。
ゲームシステム
ゲームシステムは本格的なリズムゲーム
徐々に上手くなっていけるように難易度設定が作られているのでリズムゲームが初めての方でも楽しめます。上級者向けには高難易度楽曲も用意されています。
演目が楽しい
登場する演目には「竹取物語」や「アラビアンナイト」など有名な物語も舞台化されて楽しめます。
全ての舞台は3D映像で鑑賞が可能
さらに「演目」や「歌劇」を鑑賞するだけでなく、撮影することで「フォト」にできたり、撮影したフォトはアルバムにのせて、オリジナルアルバムも作成できます
コミュニティ機能
「ワールドダイスター」ではゲーム内でプレイヤー同士が交流できるサークル機能が用意されています。
サークルメンバーを協力公演に誘ったり、「称号」や「アルバム」を共有したりすることも出来ます
ワールドダイスターが面白いところ
ワールドダイスターが面白いのは、リズムゲームとしての完成度が高く、原作アニメを知らなくても純粋なリズムゲームとしても楽しめるという点です。
「 ワールドダイスター」は既存のリズムゲームをかなり研究して作られており、リズムゲームをよくプレイする人でも満足できるようになっています。

また、初心者から上級者まで
段階的にリズムゲームを理解して楽しめるように、きめ細やかな難易度設計がされているので、上達しながらゲームを進めることができました。