Contents
- 1 【2023年】サバイバルゲームアプリ厳選15作品(ソロでも面白いクラフト系スマホサバゲー)
- 1.1 ドゥームズデイ:ラストサバイバー【PR】
- 1.2 ザ・アンツ|アリになって戦うサバイバルゲーム【PR】
- 1.3 ライフアフター|終末世界×ゾンビサバイバル【PR】
- 1.4 ホワイトアウトサバイバル|箱庭×開拓サバイバル【PR】
- 1.5 マージサバイバル |マージパズルゲーム【PR】
- 1.6 ムーンライズ領主の帰還|3マッチパズルRPG × 箱庭開拓ゲーム【PR】
- 1.7 ヴァイキングライズ|ストーリーRPG×戦略ストラテジー【PR】
- 1.8 Identity V|鬼ごっこ協力対戦ゲーム【PR】
- 1.9 WARPATH-武装都市-|FPS×箱庭×RTS【PR】
- 1.10 Undawn|終末世界×ゾンビサバイバル×シューティング
- 1.11 アーサーの伝説|オープンワールドMMORPG
- 1.12 アースリバイバル|オープンワールドサバイバルRPG
- 1.13 アースリバイバルが面白いところ
- 1.14 Final Fantasy XV: War for Eos
- 1.15 ステート・オブ・サバイバル|ゾンビサバイバルRPG
- 1.16 ウォーキング・デッド:サバイバー
- 1.17 ラストフォート:サバイバル
- 2 まとめ
【2023年】サバイバルゲームアプリ厳選15作品(ソロでも面白いクラフト系スマホサバゲー)
最近スマホゲームではサバイバルゲームが大人気です。
サバイバルをテーマにした様々なサバゲーが続々と登場しており、しかもどれもがクオリティが高くハズレが少ないタイトルばかりなのです。
サバイバルゲームは大きく分けて次の3つのカテゴリーが存在します
・オープンワールドサバイバル
・ストラテジーサバイバル ・シューティングサバイバル |
ぜひ気になったサバゲーアプリが見つかったらプレイしてみてください。
▼PCでサバイバルゲームを探しているならこちら【PR】▼
ドゥームズデイ:ラストサバイバー【PR】
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は
オンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合したゾンビサバイバルストラテジーゲームです。
かつ
タワーディフェンスゲームと街づくり開拓ゲームとシューティングゲーム的な要素もミックスされたシネマチックアドベンチャーゲームなのです!!
舞台はゾンビに乗っ取られた近未来の世界
生存者の一人であるプレイヤーは、ただ生き残るため、そして人類の未来のためにサバイバルしながらゾンビと戦って生き抜いていくわです。
ゲームをインストールして起動すると、いきなり3Dモデルによるストーリー展開がスタートします。しかも英語ボイス付き、日本語字幕付きです。
その流れから、この荒廃した終末世界を探索していくフィールドに投げ出されます。
フィールド移動は斜め上絡みたウォータービュータイプなのですが
荒廃した世界の細かいディテールが描かれていて、かつ演出も丁寧
重厚なBGMも相まって映画の世界に迷い込んだような感覚でゲームは進行していきます。
ゾンビと出会ってしまったらバトルシーンが開始するのですがフィールドとバトルシーンの切り替わりはほぼなく、シームレスにバトルが始まります。
この辺りは他のスマホゲームにはないリアルさでした。
公式的には「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」のバトルは「タワーディフェンスゲーム」ということなのですが、あまりタワーディフェンス感はなく、RPGっぽい感じもします。
時間経過によってゲージが溜まり、溜まったキャラクターの特技に設定してあるものを自由にフィールドに配置して、敵の攻撃を防いだり、倒したりしていきます。
このバトルシステムはかなり秀逸で、ただみているだけのスマホゲームとは全く違う戦略ゲームとしての楽しさがあります。
チームメンバーは3人で構成されており、これは新たな仲間が増えることでメンバー交換ができます。
やがて住宅街にたどり着いたプレイヤーは、そこをアジトにして増築しながら、周辺も開拓して街を作っていきます。
その過程で新しい仲間が見つかったり、資源を収集したりしていく
箱庭サバイバルゲームがスタートします。
まだ行ったことのない未開の土地も探索することで発見し、さらにそこに新たな施設を開拓することができます。ゾンビが支配している場合は、ゾンビを倒していくタワーディフェンスゲームに移行すると行った感じですね。
ヤベェ・・・・「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」面白いじゃん
これ系のゲームが好きなら、もう絶対に1度プレイして欲しいタイトルです。
なぜなら、これ系ゲームの中では圧倒的に完成度が高く、遊びやすく、しかも面白いからです。
ぜひ一度プレイしてみてください