放置少女は誰がやってるの?放置少女の意味が分からない人には理由があった
人気放置ゲーム「放置少女」
2017年にサービス開始して以来、いまだにアプリランキング上位にランクインして人気を得ている放置ゲームの名作です。
放置少女が人気なのには理由があるのですが
その一方で、こんな疑問をもつ人も多いようです。
「放置少女は誰がやっているの」
「放置少女は何が面白いのか意味がわからない」
今回はこれら疑問にお答えします。
放置少女は誰がやってるの?
放置少女を遊んでいる人はどんな人なのか?
実際に筆者の周囲でもサービス開始直後から遊んでいる人は多いのですが、遊んでいる人には共通の特徴があることに気がつきました。
「普段、あまりゲームをしない人」×「サラリーマン」
ゲームファン、ゲーマーというよりは普段、あまりゲームをしない、ゲームをする時間が取れないサラリーマンが放置少女をプレイしている傾向が多いのです。
放置ゲーム=時間がなくても遊べる
という特徴がありますし、放置少女に登場する女の子キャラは可愛いキャラばかりですので男性サラリーマンとの相性は良いようです。
さらに女性でも放置少女をプレイしている方も多く
ゲームはしないけど、ゲームっぽいアプリを探している人からは支持を集めていると推測されます。
ここでのポイントは
実際に遊んでいる人はガチのゲーマーではないし
放置少女をゲームとして捉えているのではなく
スマホアプリとして考えているという点になります。
この「ゲームではなくアプリとして楽しんでいる」という感覚が
ゲーム好きな人からすれば
「放置少女は誰がやってるの?」
という疑問に結びつくのかもしれません。
なぜならゲーム好きな人の周囲には自然とゲーム好きな人で人間関係が形成されがちですから、ゲーム好きであればある以上、周囲に放置少女を遊んでいるような人が居ない可能性が高まるからです。
放置少女の面白さの意味が分からない理由
放置少女をプレイしている人は「ゲームとしてではなくアプリとして楽しんでいる」という傾向がありそうなのですが
これが原因となってゲーマー、ゲーム好きからすると
「放置少女の面白さの意味がわからない」
という感覚を覚えるのかもしれません。
これは別におかしいことではなく
放置少女の楽しみ方のベースにあるものが「一般的なゲームとちょっと違う」
という点なので、「放置少女の意味がわからない」
という感覚は別に変なものではないのです。
つまり
面白いと感じる人、感じない人、意味がわからない人
趣味嗜好の感覚、好き嫌いが大きく別れるゲームアプリだと思われます。
とはいえ、私はゲーム好きですが、放置少女も好きでハマっているので、趣味嗜好の多様性がここに存在するのも事実だと思います。
放置少女の何が面白いの?人気の理由
ところで、まだ放置少女をやったことがない方の疑問としては
「放置少女は何が面白いのか?」
「放置少女の人気の理由は何か?」
といった疑問を抱く人も多いと思います。
これにはシンプルな結論として
「放置少女を実際にやればわかるし、2017年の配信以降、膨大な放置ゲームが登場したけど、いまだに放置少女を超えるものは登場していない」
という事実があります。
よって迷わず悩まず、とりあえず放置少女をプレイしてみて
自分で「面白い」「面白くない」「つまらない」といった判断を下すことをお勧めします。
とはいえ、実際にプレイして、ハマっている筆者としては放置少女が面白い理由、人気の理由としては次のようなものがあると感じています。
お手軽プレイが快適すぎる!
放置少女は放置というタイトル名の通り「放置で遊べるゲーム」です。
アプリを起動していない時でもゲームは進行していくし、バトルはフルオートだし、快適すぎるくらいお手軽にゲームを楽しめます。
皆さん、仕事や学校とかで毎日忙しいじゃないですか。
だからゲームを遊ぶ時間なんてない!と思っていませんか?
確かにゲームって
時間と心にゆとりがないと遊べないんですよね・・・・・
忙しさを理由にゲームを遊ぶことを諦めている人も多いかもしれません。
でも1日の中でちょっとした隙間時間ってありませんか?
例えばこんな隙間時間です
・電車通勤
・お昼休み ・トイレ ・タバコ休憩 ・待ち時間 ・入浴時間 ・寝る前のひととき |
何かしら隙間時間があるはずです。
しかし、そんな短い時間でニンテンドースイッチの大作RPGを遊ぶことはできません。
そこで放置少女の出番なのです。
ちょっとした数分の細切れの時間でも放置少女は楽しめるゲームだからです。
経験値が溜まっていく充実感
放置少女は最大24時間まで放置が可能であり、24時間を上限に経験値を貯めることができます。
放置時間の上限が12時間、数時間しかない放置ゲームもある中で、24時間も放置できるので、効率よく経験値を貯めることができます。
24時間放置して、溜まった報酬を回収する、この瞬間がたまらなく快感なのです!
キャラクターを育成する達成感
今からゲームを始めても、どんどんキャラクターが強くなる!育成する楽しさと、お気に入りのキャラが強くなってバトルに勝利した時の達成感は放置少女ならではの楽しさです。
面白いゲームの共通点は「成長実感を感じられるゲーム」だと個人的には思っているのですが
「放置少女」も成長を実感できるゲームだと思います。
だからプレイしていて楽しいのです。
キャラクターがとにかく可愛い
放置少女は数多くのスマホゲームアプリの中でも抜群にキャラクターの女の子が可愛く、さらに好みに合わせた女の子のバリエーションも用意されています。
女の子キャラはLIVE2D技術でぬるぬる動くし、ボイスも付いているので、さらに可愛く感じてしまうのです。
とにかくキャラ数も多いので好みの女の子は見つかるし、ゲームの中で結婚をすることもできます。
だから、好きな女の子をとことん育てる楽しさもあります。
ゲームが下手な人でも楽しめる
アクションゲームやシミュレーションゲーム、格闘ゲームなどは、それまでのゲーム人生における経験値やスキルがゲーム攻略に大きく影響します。
しかし放置少女はただ放置するだけ。
必要なのは、どれだけ根気よく地道にプレイしていけるか
コツコツ続けられる人が強くなれるので
誰でも強くなれるし、その結果、楽しめるゲームなのです。
無課金でも楽しめる
スマホゲームは基本的に課金することで、時間を買うことができるので、強くなれるゲームです。
もちろん放置少女もそれに当てはまるのですが・・・
しかーし!放置少女の場合はマイペースにダラダラと遊ぶだけなら無課金でも楽しめます。
毎日10分あれば遊べる
放置少女の最大放置時間は24時間なので、例えば次のようなプレイサイクルが可能になります。
毎朝8時、通勤電車の中でアプリ起動して作業を10分
↓ 24時間放置 ↓ 翌日8時、通勤電車の中でアプリ起動して作業を10分 |
24時間放置できるので毎日、通勤電車の中で10分だけ時間あれば放置少女は楽しめるのです。
だから忙しい人でも楽しめる、毎日の生活の習慣サイクルに組み込めるゲームだったりします。
ちなみに通勤時間が短い人は次のような方法も可能です。
毎晩23時、ベットに入ったらアプリ起動して作業を10分
↓ 24時間放置 ↓ 翌日の晩23時、ベットに入ったらアプリ起動して作業を10分 |
どんなプレイサイクルで遊ぶかはあなた次第!
1日10分あれば放置少女は楽しめます。
最後に:放置少女にハマった人のデメリット
実は見事に「放置少女」にハマってしまった人は1つだけデメリットというか悩みみたいなものがあります。
それは
「放置少女みたいな、放置少女のような楽なゲームしか遊べない体質になってしまう」
という点です。
放置少女は本当に何もしなくていい放置ゲームです。
放置プレイできるからこそ「遊べる」「楽しめる」のですが、そこに慣れてしまうと、放置少女みたいなゲームしか体が受け付けなくなるのです。
具体的には
ルールを覚えて、面倒な手順を踏むゲームっぽいゲームを面倒と感じるようになります。
言い換えるなら
ゲームに対する耐性が落ちる、我慢弱くなる
と言えるかもしれません。
ここが最大のデメリットでもあり、それゆえに放置少女をずっと続けている(続けなければならない)理由かもしれません。
最後に放置少女の体質に慣れてしまった人におすすめ放置ゲームをご紹介します。
放置少女にハマった人におすすめ放置ゲーム
やばい!少女に囲まれた!|美少女放置RPG【PR】
やばい!少女に囲まれた!は放置少女みたいな美少女放置ゲームです。プレイヤーは異世界を舞台に記憶を失った主人公として、さまざまな女の子たちと出会い絆を深めながら冒険を繰り広げていきます。
放置ゲームなので、放置プレイでも楽しめますが、キャラ育成、バトル、女の子たちとのコミュニケーション機能も充実しています。
ゲームの特徴
ズバリ、「やばい!少女に囲まれた!」はそのタイトル名の通り、女の子たちに囲まれた世界でモテモテ体験ができるゲームです。
登場する女の子はみんな可愛い!とにかく可愛い!
そんな女の子を仲間にしてパーティー編成で戦っていくゲームなのですが、LIVE2Dとボイスによて、従来の美少女ゲームにはなかったモテモテ体験ができます。
育成要素
本作には5大勢力に加えて、4種類の職業を持った50人以上の女の子が登場します。
聖天使、巨乳サキュバス、純情ウサギ娘など・・・自由に組み合わせて最強チームを作る楽しさがあります。
放置プレイでも楽しめる
放置ゲームなのでキャラ育成もバトルも全部、女の子たちにお任せ状態なのです!プレイヤーが何もしなくてもどんどんキャラは強くなっていくノンストレス自動育成が楽しめます。
どんな時でも女の子たちがプレイヤーの代わりに戦ってくれます。
イケナイモード搭載
本作ではキャラクターとの親密度を高めることで解放される特別なコミュニケーションシステム「イケナイ」モードが用意されています。
「イケナイモード」が解放されルことで、特別なストーリーや演出を楽しむことができます。