Contents
シーズン後半に途中入会するならDAZNスカパーどっちがおすすめ?
いよいよプロ野球シーズンも終盤を迎え、
順位決定、クライマックスシリーズ開催、そして日本シリーズと
いよいよ1年の中で、プロ野球がもっとも熱くなる時期を迎えようとしています。
新聞やネットで結果だけを追っていた方も、
この時期になるとシーズン最後だけでもプロ野球中継をみながら応援したくなるという方が結構いるようです。
そこで、今回は、これからプロ野球中継を見るにあたって
2大プロ野球視聴メディアと呼ばれるDAZN、スカパーについて
残りわずかなプロ野球シーズンの中、途中入会するにはどっちがおすすめなのか?
両方のサービスとも実際に使ってみた筆者の視点で
いつもとは違う角度で分析してみたいと思います!
DAZN、スカパーの共通点
まず最初にDAZN、スカパーの共通点についてご紹介しましょう
①DAZN、スカパー共に入会初月は無料キャンペーン実施中です
DAZNの場合は1ヶ月のお試し期間という扱いなので、お試し期間中に退会してもOK
気軽にお試し入会することができます。
一方でスカパー!はお試し期間はありませんが、初月分だけ会費が無料となる特典が用意されています。
いずれも、入会初月はお得というわけですね
②DAZN、スカパーともに無料期間を過ぎた2ヶ月以降は1ヶ月単位での入会継続、または退会ができます。
つまり、プロ野球目当てで入会した方は、シーズンが終わった月から退会処理をすることで、プロ野球シーズンだけ限定して入会できるという使いやすさがあります。
DAZNのメリットとデメリット
①デメリット
・テレビの電源オンだけでは見れない
PS4、PC、スマホなどで視聴するサービスですから、スカパーのようにテレビの電源をオンしたらすぐに視聴できるわけではありません
・オンラインサービスだから通信速度状態で画像が止まる、荒くなる
これはインターネット経由での視聴サービスなので仕方ないところはあるのですが、ネットの通信状態次第では途中で止まったり、画像が荒くなったりすることがありました。
・広島、阪神の主催試合が見れない
見れる主催試合は巨人、横浜、ヤクルト、中日だけとなっており、広島、阪神の主催試合は見ることができなくなっています。よって、広島、阪神ファンからするとちょっと魅力が落ちてしまいます。
②メリット
・月会費が安い
1,890円(税込)と安い!ドコモ会員なら1058円(税込)ともっと安い
スカパーと比べると圧倒的に安いということになります
・プロ野球以外も楽しめる
F1、バスケ、NFLなどスカパーの場合は一部別料金が必要なスポーツも見れます
・見逃し再生できる
試合見逃した!いまのシーンをもう一度見たい!という場合でも、DAZNはネットの視聴サービスなので、再視聴ができるのは大きなメリットです
・PS4やスマホ、PCなど多くの端末に対応している
PS4とテレビを組み合わせれば、大画面でもプロ野球中継を楽しむことができます。
スカパーのメリットとデメリット
【スカパー!】1chから自由に選べて変えられる!
①デメリット
・値段が高い、プロ野球セットは月額4054円
DAZNに比べると価格は約2倍とちょっと割高に感じる部分があります
・チャンネル切り替えが面倒
スカパーの場合、契約していない番組表も表示されるので、実際に使っているとお目当ての試合をやっているチャンネルを探しにくく、結構苦労します
・録画をしないと見逃し視聴ができない
スマホアプリの視聴サービスも基本的にリアルタイム視聴限定なので、テレビ録画しておかないと見過ごし視聴できない
・プロ野球セットに入会したら、ほぼプロ野球しか見るものがない
DAZNはプロ野球に限らず様々なスポーツが見れますが、スカパーの場合、プロ野球セットに加入したら、プロ野球ファンとしてはプロ野球しか見てない(見るものはがない)状態でした
②メリット
・テレビをつければすぐ見れる
これは大きいメリットで、すぐに見れるというのはストレスがなく、かつPCやスマホが苦手な人が家庭内にいる場合でも使いやすいというメリットがあります
・画像は綺麗
ネット放送と違い、映像がぶれるということはほぼなく綺麗です
・すべてのチームを放送
DAZNでは見れない阪神、広島主催試合も見れるのは大きなメリットです
・2019年からスマホアプリでも視聴できるようになった
DAZNに対応してのサービスか、スマホ専用アプリをダウンロードすることで外出先でも視聴できるようになりました。ただし1契約に対して同時視聴は1アカウントだけとなります。家族で使いまわして視聴するということができません(DAZNは複数端末での視聴が可能です)
・HDD録画対応テレビなら録画ができる
DAZNと違い、こちらはテレビですので録画すれば、ほぼ永久的に映像を保存することができます。
・スカパーなのでフジテレビのプロ野球ニュースも見れる
地上波ではプロ野球に関する番組がほぼない状態ですが、スカパーならフジテレビがCS放送でやっているプロ野球ニュースを毎日1時間見ることができます
DAZNとスカパー、プロ野球視聴にどっちがおすすめ?
というわけで、DAZNとスカパーについて
メリット、デメリットを実際に使ってみたユーザー視点で比較してみました。
これから残りのシーズンだけ入会するという視点で考えるならば
圧倒的満足感はスカパーといえるでしょう!家族でテレビを囲んで最後の応援をするにはベストな判断だと思います。
【スカパー!】1chから自由に選べて変えられる!
一方でひとりで、自宅以外で視聴することを想定しているならば
値段も安いDAZNはおすすめです。
つまり
リビングのテレビで家族団欒でみるならスカパー
外出先でネットでひとりでみるならDAZN
という使い分けが良いと思います
まとめ
SoundPEATS(サウンドピーツ) TrueFree+ ワイヤレスイヤホン [amazon]
最後に外出先で、例えばオフィスなどで
夕方から放送されるプロ野球中継をこっそり見る、また聞くなら
ブルートゥースワイヤレスイヤホンは必須です
ケーブルイヤホンなら、なにかしら聴いていることが周囲にバレバレですが、ワイヤレスイヤホンなら、周囲にバレることなく、プロ野球中継をラジオ感覚で耳から観戦することができます。
こちらのサウンドビーツは実勢価格も2,500円くらいと安く
かんたんにiPhoneとつながりますので、私も外でのプロ野球視聴に活躍してくれています。
プロ野球好きならこちらで最新ゲームについて詳しく紹介しています。