コールオブデューティーモバイルでPS5・PS4のコントローラーを使う方法!接続手順をわかりやすく解説
人気シューティングゲーム「コールオブデューティーモバイル(CODモバイル)」
画面タップでも操作できるけど、外付けコントローラーで操作できたら快適にできそう・・・・ですよね・・・。
そこでPS4、PS5のコントローラーが使えないか?試してみました。
ぜひ参考にしてください
使えるコントローラーと使えないコントローラーがある
いろいろ試してみた結果、次のようになりました。
・PS4、PS5、Xboxのコントローラーは使える
・ニンテンドースイッチのコントローラーは使えない
PCやiPhoneに接続できるBluetooth対応コントローラーであればスマホ版「コールオブデューティーモバイル」で使えます。
一方で、Bluetooth対応コントローラーでもPCやiPhoneで使えない場合は、コールオブデューティーモバイルでは使えません。
実際にiPhone11を使って接続してみましたので、その方法について解説します。
iPhoneにPS4コントローラーを接続する方法
①iPhoneの「設定」→「Bluetooth接続オン」
②PS4コントローラー「SHAREボタン」「PSボタン」を同時に長押し
ライトバーが点滅し始めたら、ペアリングモード有効
③iPhoneのBluetooth設定画面に表示されたPS4コントローラー(DUALSHOCK 4 Wireless Controller)を選択
iPhoneにPS5コントローラーを接続する方法
iPhoneにPS5コントローラーを接続する方法を解説します。
①iPhoneの「設定」→「Bluetooth接続オン」
iPhoneのBluetooth接続をオンにしましょう
②PS5コントローラーをペアリング状態にする
PS5コントローラーの「PSボタン」と「クリエイト」ボタンを同時押し
Bluetoothのペアリング待ち状態にする
※クリエイトボタンは左上にある「山並」のようなマークです。
※青いLEDが激しく点滅します
③iPhoneとPS5コントローラーを接続
iPhoneのBluetooth設定画面に表示されたPS5コントローラー(DualSense Wireless Controller)を選択します。
ペアリングが完了するとLEDがオレンジ色になります。
コールオブデューティーモバイルでPS5コントローラーを使う方法
今回はPS5のコントローラーをiPhoneと接続して使ってみました。
コントローラーがBluetooth接続完了すると、そのままクリスタルオブアトランでもコントローラーを使うことができます。
特にアプリ内では設定画面がないので、そのままコントローラーが認識して使えるようになります。
一方でアプリ自体にコントローラー設定画面はないためコントローラーボタンのカスタマイズ設定はできません。
よってあくまでも簡易的に使えるレベルと考えておきましょう。
PS5コントローラーの操作感
PS5コントローラーの操作設定に、実際に触ってみた動作について解説します。
左スティック:上下左右でキャラクター移動
右スティック:カメラ視点変更
(左右に移動するとカメラが横回転でまわります)
L1ボタン:攻撃
PS5コントローラーによる操作感は抜群に良いです。
特に左スティックによるキャラクター操作と、右スティックによる視点変更は、スマホではできない操作なので、かなり快適でした。
PS5コントローラーを持っている人はぜひ試してみてください。
まとめ
コールオブデューティーモバイルでPS4、PS5のコントローラーを使う方法!接続手順を解説しました。
最後に改めてCall of Duty Mobile(コールオブデューティーモバイルのゲーム内容ついておさらいしておきましょう。
おすすめシューティングゲーム
勝利の女神:NIKKE【PR】
NIKKEのキャッチコピーは「背中で見せるガンガールRPG」
その名の通り近未来を舞台にしたTPS、三人称視点のシューティングRPGです。
スマホゲームとしてはかなりクオリティの高い迫力あるシューティングゲームになっています。
一般的なTPSのように実際にフィールド上をキャラクターを移動させるわけではく基本的には固定なのですが、様々なステージとボスが用意されており迫力はやばいです。
突然出現した謎の敵「ラプチャー」、圧倒的な攻撃力の前に人類は抵抗もできず敗北してしまいます。
そこで最終手段として開発中した「対ラプチャー用決戦人型兵器」がNIKKEというわけです。
NIKKEは全て可愛い女の子たち
イラストだけどぬるぬる動くハイクオリティなグラフィック表現はもはやスマホゲームを超えている感じ。
ハイクオリティなイラストと高度な描画技術を使用して
さらに、物理演算エンジンやリップシンクモーションなどの最先進なテクノロジーを採用しているので、見たことがないモーションとアニメーションを実現しています。
シューティングRPGだけでなく、NIKKEはやり込み要素も充実しています。
長く楽しめるのもNIKKEの人気の理由です。
メダロットサバイバー【PR】
メダロットサバイバー(メダサバ)はサバイバー系ローグライクゲームと呼ばれるゲームです。
メダロットシリーズ初のサバイバーアクションゲームであり
シンプル操作で個性豊かなメダロットたちを指揮し、迫りくる大量の敵から生き残っていくサバイバルゲームが楽しめます。
限られた戦力の中でどのメダロットを仲間にするのか
各ステージのギミックや、登場ボスの攻撃パターンなどを考えながら
プレイヤーの選択が攻略の重要なポイントになります。
リリース時に登場するプレイアブルメダロットは30機体以上!
様々なスキルを持つメダロットたち
ミサイルで敵を一掃したり
近くの敵を薙ぎ払ったり
罠を仕掛けて敵を迎え撃ったり
各メダロットは個性的なスキルが用意されているので、様々なスキルを持つメダロットたちをうまく使いこなしながら、プレイヤー次第で大逆転も可能な迫力あるバトルを楽しめます。
今ならチュートリアルクリアでKBT、またはKWGタイプのURメダロットいずれかをもらえます!
デルタフォース|スマホシューティングFPS【PR】
デルタフォースは対戦協力プレイができるFPS(First Person Shooting:一人称視点シューティングゲーム)です。
最大24対24、なんと合計48人で対戦ができます。
バトロワ系からすると、ちょっと少ないと感じるかもしれません。しかしデルタフォースはPCゲームをベースしており、スマホでありながら本格的なFPSが楽しめます。
デルタフォースは陸上だけでなく、海、空でも戦うことができるようにマシンガン、アサルトライフル、ロケットランチャーなどの通常兵器から、戦車、戦闘機、戦闘ヘリまで様々な武器が用意されています。
様々なプレイモード
デルタフォースでは6種類のマップに加え、様々なプレイモードが用意されています。
ユーザー同士のPvP対戦だけでなく、コンピュータ相手に強力なボスキャラなどPvEバトルも楽しめます。
【ウォーフェア】陸・海・空の戦場で繰り広げられる24対24、合計48人で戦う大規模PvPバトル
【オペレーションズ】仲間と一緒に敵陣に潜入。物資を探索しながら敵を倒し、制限時間内に脱出するモード
【協力オペレーション】チームで協力しながらミッション達成するPvEモード
ソロでも楽しめるストーリーモード
デルタフォースではソロでも楽しめるようにストーリーモード「ブラックホークダウン」が用意されています。
名作映画「ブラックホークダウン」を原作とするドラマティックな物語が楽しめます。
武器や戦車のカスタマイズ
デルタフォースでは100種類以上の武器が登場します。
様々なパーツを組み合わせて自分だけの武器を作り出すことができます。