Contents
通勤時間や仕事中にできるゲームアプリ(フルオートだから仕事中でも面白い)
毎日、お仕事お疲れ様です。
以前と比べて満員電車は減ったかもしれませんが、毎日の通勤や会社でのお仕事ばかりに追われて息を抜きもできない日が続きますね。
でも、仕事ばかりでは疲れてしまいます。ちょっとした息抜きも必要です。
しかし仕事中にできることといったらコーヒーを飲むくらいでしょう。
そこで今回は毎日お仕事を頑張っている皆さんでも、ちょっとした隙間時間に遊べるおすすめのスマホゲームアプリをご紹介します。
仕事中でもスマホを起動して、ちょっと操作するだけで楽しめる限られた隙間時間で遊べるゲームアプリに絞ってピックアップしてみました。
もちろん、すべてダウンロードは無料
ゲーム内課金をしなければ無料で遊べます。
放置ゲーム|放置するだけで遊べるゲーム(仕事中にできるゲームアプリ)
放置少女
超次元彼女
放置少女に次ぐ「女の子をテーマにした放置ゲーム」として人気なのが「超次元彼女」です。
女の子キャラクターを集めてチームを結成して戦うファンタジーRPGなのですが、こちらも放置ゲームなので、仕事の隙間時間や通勤時間で遊べます。
放置少女とセットで、超次元彼女もプレイしてみることをおすすめします。2つ一緒にプレイしても全然ストレスなく楽しめますよ。
フルオートゲーム|操作不要で進んでいくゲーム
ラストエトワール
ドラゴンとガールズ交響曲
待ち時間が多いゲーム|細かくゲームを起動できる人が楽しめるゲーム(仕事中にできるゲームアプリ)
三国覇王戦記
数多くの三国志ゲームの中でも三国覇王戦記はグラフィックが素晴らしく、攻城戦といった「お城」にこだわった戦略シミュレーションゲームです。
攻城戦は時間がかかるので、むしろ仕事の最中に「命令」だけ出しておいて、あとは放置プレイで遊ぶという遊び方に向いています。
龍の覇業|シミュレーションゲーム
天地の如く


ソーシャルゲーム|シンプルだけど楽しいガラケー風ゲーム(通勤時間にできるゲームアプリ)
三国ドライブ
思い出せばガラケー時代は、隙間時間に遊ぶゲームしかありませんでした。
最近はガラケー風なゲームはかなり減ってしまいましたが、その中でもいまだに多くの人が遊んでいるガラケー風ソシャゲが「三国ドライブ」です。
カードを重ねて強くしてバトルをするという、ガラケー時代そのもののゲームシステムなのですが、マイペースで遊べるので仕事の隙間時間のプレイとして、これほど遊びやすいゲームはありません。
喧嘩道
キャラクターの配置次第で戦況が大きく変わるボードゲームのようなゲームが「ブラウンダスト」です。
キャラを配置してしまえば、バトルは自動で進むので
隙間時間を使ってキャラを配置するだけで楽しめます。
まとめ
やっぱり主婦って毎日、家事で忙しいものです。
それを考えると今回紹介した4つのジャンルの中でも特に「放置ゲーム」が一番おすすめです。なぜなら、アプリをインストールして、あとは放置しておけばゲームが進行するからです。あとは家事の間にちょっとだけゲームを起動して確認するだけで楽しめます。
今回紹介した放置ゲームの中でも特におすすめなのがTVCMでもよく見かける「放置少女」です。まずは「放置少女」からプレイしてみてはいかがでしょうか?