【3DS/ニンテンドーDS】牧場物語おすすめ作品ランキングベスト7|遊んでわかったシリーズの違いや人気について評価レビュー
ニンテンドー3DSで発売された牧場物語の中から
実際にプレイしたおすすめ評価の順番でご紹介します。
牧場物語の3DS版を探している方はぜひ参考にしてください。
▼ニンテンドースイッチで牧場物語を探しているならこちら▼
牧場物語シリーズの歴史
まずは過去の牧場物語シリーズの歴史を振り返ってみましょう。
第一作目「牧場物語」がスーパーファミコンで発売されたのは1996年でした。以降、30年に渡ってナンバリング新作、移植、リメイク作品など30作品以上が登場しています。
あまりにも膨大なので今回は3DS以降、のタイトルに絞って歴史を振り返ってみましょう。
2012年 牧場物語 はじまりの大地(3DS)★
2014年 牧場物語 つながる新天地(3DS)★
2016年 牧場物語 3つの里の大切な友だち(3DS)★
2017年 牧場物語 ふたごの村+(3DS)△
2019年 牧場物語 再会のミネラルタウン(ニンテンドースイッチ)△
2021年 牧場物語 再会のミネラルタウン(PS4)⭐︎
2021年 牧場物語 オリーブタウンと希望の大地 (ニンテンドースイッチ)★
2022年 牧場物語 オリーブタウンと希望の大地 SPECIAL(PS4)⭐︎
2023年 牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ(ニンテンドースイッチ/PS5)△
2025年 牧場物語 Let’s風のグランドバザール(ニンテンドースイッチ)△
★完全新作 ⭐︎移植 △リメイク
シリーズ最新作「牧場物語 Let’s風のグランドバザール」
牧場物語 Let’s! 風のグランドバザール(amazon)
発売日 2025年8月28日
現在、最新の牧場物語は2025年に発売されるニンテンドースイッチ版「牧場物語 Let’s! 風のグランドバザール」になります。
こちらは2008年にニンテンドーDSで発売されたタイトルのフルリメイク作品になります。
DS版の移植タイトルではなく、あくまでも「牧場物語 ようこそ!風のバザールへ」を原作とした牧場物語シリーズ最新作なので、ゲームシステムなどは全く新しい現代仕様になっています。
【3DS】牧場物語 3つの里の大切な友だち
牧場物語 3つの里の大切な友だち(amazon)
発売日:2016年6月23日
文化やライフスタイルが異なる3つの里
それぞれの里に暮らす住人たちとのコミュニケーションが楽しいのが「牧場物語 3つの里の大切な友だち」です。
ペットと暮らそう
一緒に散歩したり、コンテストに参加したり、大好きなペットと牧場生活を楽しめます。
手軽にかんたん牧場づくり
建物や畑を移動して、自分だけの牧場が作れます。レイアウトを変えると作物が育ちやすくなることも。
恋をして結婚、そして子供も誕生
里に住む個性豊かな結婚候補たち。好きな相手と仲良くなれば、とびきりスイートな毎日が待っています。
おすすめの理由
初心者でも上級者でも遊べるように「ベテランモード」「新米モード」が用意されており遊びやすくなっています。
初心者モードなら、所持金が多い状態でスタートしたり、動物たちとの交換度が上がりやすくなったり、気軽に遊べるようになっているのが良いです。
その他、3つの異なる里の文化を楽しめるし、里から里への移動も簡単にできるので、牧場を広げやすく、使えるエリアも広いのが特徴です。またアルバイトもできるので、牧場の仕事が終わってしまいやることがない時でもアルバイトでお金がせぎができます。
▼異世界転生×農園スローライフできる人気スマホゲーム▼
【3DS】牧場物語 つながる新天地
牧場物語 つながる新天地(amazon)
発売日:2014年2月27日
動物たちの楽園「サファリ」がつくれる動物いっぱい、にぎやか牧場生活ができるのが「牧場物語 つながる新天地」です。
ゲームを進めていくと「サファリ」に行けるようになるのが本作の特徴です。
サファリには、そこに住む野生動物のほか、手に入れた動物たちを放してお世話できるので自分だけのサファリを作る楽しさがあります。
牧場仲間と牧場作り
プレイヤー以外にも牧場を経営する「仲間」たちが本作では登場します。
仲間たちと助け合い、時には競い合いながら、楽しく牧場を発展できます。
収穫した作物を世界と「貿易」しよう
牧場で取れた作物や酪農品は世界各地へ出荷できる貿易が本作では用意されています。自分の出荷したものが貿易先の国で流行することも!?
「貿易」して世界の珍しいアイテムを買うこともできます。
通信で広がる、みんなとつながる
ローカル通信はもちろん、Wi-Fi通信やすれちがい通信にも対応。
みんなとつながる楽しさがあります。
※WiFi通信はサービス終了していますので現在は使用できません。
おすすめの理由
本作では貿易ができるのが他のシリーズにない新しい要素です。また、牧場を自由に配置できたり、牧場だけでなく「畑」を借りることもできるので、畑メインでプレイしたい人には遊びやすい機能です。
新米モード、ベテランモードも用意されていますが
他のシリーズと比べると忙しいゲームなので、「ほのぼのスローライフを楽しみたい!」という人には向いていないかもしれません。
▼農園・お店経営もできるスローライフMMORPG▼
【3DS】牧場物語 はじまりの大地
牧場物語 はじまりの大地(amazon)
発売日:2012年2月23日
初のニンテンドー3DSタイトルとして発売されたのが「牧場物語 はじまりの大地」です。
畑や建物の場所を自由にアレンジして、自分だけの牧場づくりが可能なっています。また、シリーズ初のキャラメイク機能、段々畑などが用意されています。
自分だけの牧場をつくろう
これまでのシリーズでは自宅、牧場増築がメインでしたが本作では牧場の施設を自分で作ることが可能になりました。レイアウトも自由にできます。
シリーズ初キャラメイク機能
本作ではシリーズ初となるキャラメイク機能が搭載されました。
性別、ヘアスタイル、表情、服装など、自分好みのキャラを作成できます。
新しい畑「段々畑」
本作では開拓した土地の上に立体的な畑「段々畑」を作ることができるようになりました。
やり込み要素あり
さまざまな動物のお世話はもちろん、動物から入手した卵、ミルクなどの副産物を料理に使ったり、プレゼントもできます。
おすすめの理由
最近の牧場物語では当たり前の機能になった自由なレイアウトが本作では可能になりました。「住民の家」「道」「まちづくり」を自由にレイアウトできます。
▼どうぶつの森みたいなスローライフRPG▼
【3DS】牧場物語 ふたごの村+
牧場物語 ふたごの村+(amazon)
発売日:2017年12月14日
2010年に発売されたニンテンドーDS版の3DS移植版です。
3DS版では次のようなパワーアップが行われています。
3DS版の変更点
・3DSに合わせて解像度アップ
・5つのタイプから主人公選択可能
・ダウンロードコンテンツや、すれちがい通信機能対応
本作では「ふたつの村」で牧場生活ができます。
どうぶついっぱいの「ブルーベル村」
それとも作物いっぱいの「このはな村」、両方の村には荷馬車で移動できるので、好きな村で牧場生活できます。
やり込み要素あり
野生動物、洞窟、恋愛、魚釣り・・・・できることはたくさんあります。
山で出会える野生のどうぶつとも仲良くなった李、特定のキャラクターと恋愛や結婚といったイベントも楽しめます。また釣り大会や料理大会など楽しいイベントが盛りだくさん
おすすめの理由
「ふたご村」では「ブルーベル村」「このはな村」の2つの村から選択できます。また引っ越しも可能です。
複数の村を選べるという点では「牧場物語 3つの里の大切な友だち」なら3つの村から選べます。
牧場物語 3つの里の大切な友だち(amazon)
「牧場物語 3つの里の大切な友だち」は引っ越すという概念がなく、気軽に行き来ができるといった違いがあります
▼異世界転生×農園スローライフできる人気スマホゲーム▼
【3DS】ポポロクロイス牧場物語
ポポロクロイス牧場物語(amazon)
発売日:2015年6月18日
牧場物語の開発チームが送る「ポポロクロイスの世界」で繰り広げられるコラボゲームです。
ポポロクロイスの新たな冒険
ピエトロ王子、ナルシア、白騎士、ガミガミ魔王といった仲間たちが、ポポロクロイス王国、そして新たに登場するガラリランドを舞台に、涙と勇気の大冒険を繰り広げられます。
RPG要素あり
本作は牧場物語をベースにしながらも正統派RPGの側面もあります。
キャラクターごとのさまざまな「特技」や仲間と連携する「協力技」を駆使して戦うバトルは難易度変更やオートバトルを搭載するなど、誰でも気軽にプレイできます。
冒険に役立つ牧場ライフ
冒険の合間に、作物づくりや動物のお世話などのんびりとした牧場ライフが楽しめます。
メインのRPGがあって、サブ的な牧場物語といった感じです。
牧場での収穫物は出荷してお金にかえたり、アイテム合成の材料にしながらメインのRPGに活用できます。
【ニンテンドーDS】牧場物語 ふたごの村
牧場物語 ふたごの村(amazon)
自然いっぱいの村で暮らす どうぶつたちに、会いにいける!
牧場物語 ふたごの村では気ままな牧場生活が楽しめます。
鉱山での探検、釣りや料理、家の増築や模様替え
ほのぼのとした生活の中で住人たちと仲良くなったり、恋愛や結婚もでき、充実した牧場ライフを楽しめます。
【ニンテンドーDS】牧場物語 ようこそ!風のバザールへ
牧場物語 ようこそ!風のバザールへ(amazon)
本作ではシステムを一新!
作物を育てて動物を飼育するだけでなく、風の力で風車を回し、つくった産物をバザールで売るお店経営ができます。
牧場物語 Let’s! 風のグランドバザール(amazon)
発売日 2025年8月28日
ニンテンドースイッチでリメイク版も登場します。
まとめ
牧場物語 3つの里の大切な友だち(amazon)
実際にプレイして面白かった、遊びやすかったのは「牧場物語 3つの里の大切な友だち」でした。
文化やライフスタイルが異なる3つの里
それぞれの里に暮らす住人たちとのコミュニケーションが楽しいで、3DSではじめて牧場物語をプレイするならおすすめです。
全ての3DSの牧場物語をプレイしたい!という方はどれからプレイしたら良いのか順番が気になるかもしれませんが、
順番はどれからプレイしても、それぞれ個性があるので楽しめると思います。
おすすめスローライフRPGゲームアプリ
ツリーオブセイヴァーネバーランド|料理×農園×チャットRPG【PR】
ツリーオブセイヴァーネバーランド(ツリネバTOSN)は
人気PCゲーム「ツリーオブセイヴァー」の世界観やキャラクター、ゲームシステムを引き継ぐ新作MMORPGです。
開発期間に4年をかけた大作RPGであり、絵本のようなタッチで描かれたグラフィックはスマホゲームを超えたPCゲーム級。
高低差のあるフィールドを自由に冒険しながらバトルをしたり、謎解きをしたり、農園やチャットなどスローライフRPGとしても楽しめます。
バトルアクションRPG
ゲームシステムはキャラクターを自由に動かして戦うアクションバトル。
タップすることで自動で次の場所に移動してくれるオート移動システムはありますが、バトル自体はプレイヤーが操作して戦うアクションバトルになっています。
大規模MMORPG
ツリーオブセイヴァーネバーランド(ツリネバTOSN)はアジアで同時サービスされたオンラインゲームということもあって、一つのサーバーに5万人が集まって一緒に冒険できる大規模なシステムを採用しています。
ゲーム開始直後は巨大なドラゴンと戦うシーンもあり。手に汗握るバトルが楽しめます。
ファッション&乗り物
ツリーオブセイヴァーネバーランドではファッションと乗り物を自由に作成できます。
キャラクターメイキング
自由自在なキャラクターメイキングは本作でも充実しています。ゲーム開始直後に男女キャラを選びつつ、職業を選択します。
さらに、本作では可愛いお供キャラも選択できます。
農園・お店経営
本作では冒険するだけでなく、農業をしたり、お店を開いてアイテムを販売してお金を稼いだり
特に農園はちょっとしたファーミングゲームレベルに充実しているので、これだけを目的でプレイする価値あります。
オンラインゲームならではの楽しさが満載です。
アッシュテイル|スローライフRPG【PR】
アッシュテイルは絵本のようなファンタジーな世界を、可愛いキャラクターと一緒に冒険できる自由度の高いファンタジーMMORPGです。
アッシュテイルには冒険を手助けしてくれる頼もしい「守護」が登場します。いわゆるお供キャラクターであり心強いパートナーと共に広大な大陸を冒険できます。
アッシュテイルなら冒険の合間にほのぼの農場ライフも楽しめます。
バリエーション豊富なやりこみ要素あり!自分だけのプレイスタイルを見つけて遊び尽くしましょう!
経験を積み、上位の職業に転職することで様々なスキルを習得できます。
転職で広がる無限の戦略はアッシュテイルの魅力!
華麗な操作と的確な判断で敵の攻撃をかわし、自分だけのオリジナルコンボを決めましょう!
アッシュテイルは自分好みに作り上げたキャラクターに好きな衣装を着せてカスタマイズできます。
多彩なキャラメイクと可愛いアバター、お気に入りのアバターで冒険できます。
充実な生活・結婚システムなど結婚相手と一緒に子育てや農場経営をして毎日幸せな生活を送りましょう!