なめこ栽培キットどれが一番いい!?なめこゲーム初代が遊べる「元祖なめこ」が面白い
元祖放置育成ゲームの「なめこ栽培キット」
2006年に発売された「おさわり探偵小沢里奈」に登場した「助手のなめこ」が
その後、なめこを栽培するスピンアウトゲームとして登場するようになりました。
今となっては、もはや「なめこが主役」になってしまった感がある名作放置ゲームです。
スマホで「元祖なめこ栽培キット」が配信されたのは2011年
その後数々のなめこスマホアプリが登場していますが
スマホゲームだけでも膨大ななめこアプリが登場しているので、どれを選べば良いのかわからない!!
という方も多いと思います
そこで、これから「なめこ」をプレイするなら、度でが一番面白いのか?
詳しくご紹介します。
スマホアプリ版「なめこ栽培キットシリーズ」一覧
まずはスマホで配信されている「なめこシリーズ」のついてまとめておきましょう
最初に配信された「なめこアプリ」は
2011年に配信された「おさわり探偵 なめこ栽培キット」で
現時点での最新作は2021年の「元祖 なめこ栽培キット」になります。
| おさわり探偵 なめこ栽培キット(2011年) おさわり探偵 なめこ栽培キット Seasons(2011年) おさわり探偵 なめこ栽培キット Deluxe(2012年) なめこのおさんぽ(2014年) おさわり探偵 NEOなめこ栽培キット(2014年) なめこ栽培キット HD(2015年) なめこ栽培キット Seasons HD(2015年) なめこの巣(2017年) なめこ栽培キット ザ・ワールド(2018年) なめこ栽培キット Deluxe 極(2020年)★ なめこ発掘キット(2021年) なめこ取り(2021年) 元祖 なめこ栽培キット(2021年)★ みんなのなめこ栽培キット(2023年)★ | 
放置育成ゲームではない「なめこのおさんぽ(2014年)」「なめこ取り(2021年)」「なめこ発掘キット(2021年)」も近年は登場していますが
多くの方がプレイしたいのは「放置育成ゲームとしてのなめこ」だと思われます。
そうすると、今からプレイする場合の候補としては★印をつけた
なめこ栽培キットDeluxe 極(2020年)★
元祖 なめこ栽培キット(2021年)★
みんなのなめこ栽培キット(2023年)★
あたりが、なめこファンが気になるタイトルになります。
【比較】なめこ栽培キットDeluxe極と元祖 なめこ栽培キット、みんなのなめこ栽培キットの違い
2020年に配信された「なめこ栽培キット Deluxe 極」は
なめこシリーズ3作目である2012年に配信された「おさわり探偵 なめこ栽培キット Deluxe」のリマスターアップデート版になります。

主なアップデートとしては次の通りです。
| グラフィックのHD化 3種類の原木とレアなめこや、新しいアイテムの追加追加 遊びやすさの改善、追加イラストなど | 

つまり、2012年に配信された「おさわり探偵 なめこ栽培キット Deluxe」にハマっていた人向けのリマスター版といった感じですね。
一方で2021年に配信された「元祖 なめこ栽培キット」は
シリーズ第1作目「なめこ栽培キット」とシリーズ第2作目「おさわり探偵 なめこ栽培キット Seasons」のリマスターアップデート版になります。

面白いのは、「なめこ栽培キット」「おさわり探偵 なめこ栽培キット Seasons」の2本を別々で遊べる2本入りゲームではなく
2タイトルを同時でプレイできるという、あまり見かけない欲張りゲームなのです。

画面を横画面にすることで2タイトルを同時プレイできます。
(厳密には2タイトルのなめこを同時に育成できるという意味です)
さらに細かいやり込み要素や遊びやすさが改善されています。

まとめると
| なめこ栽培キット Deluxe 極(2020年):シリーズ3作目である2012年に配信された「おさわり探偵 なめこ栽培キット Deluxe」のリマスターアップデート版 元祖 なめこ栽培キット(2021年):シリーズ第1作目「なめこ栽培キット」とシリーズ第2作目「おさわり探偵 なめこ栽培キット Seasons」のリマスターアップデート版 みんなのなめこ栽培キット(2023年)は最大100人で遊べるマルチプレイモードを搭載 | 
といった感じです。
【どっちがおすすめ?】なめこ栽培キットDeluxe極と元祖 なめこ栽培キット、みんなのなめこ栽培キット
これから、なめこ栽培キットアプリを遊ぼう!と思っている方はどっちを選んだら良いのか迷ってしまいますよね・・・
実際に両方をプレイしてみて感じたことをお伝えすると次のようになります。
「なめこ栽培キット Deluxe 極と元祖 なめこ栽培キットは別の面白さがある」
「なめこ好きなら両方とも楽しめる」
といった感じです。
移植されているベースのタイトルが異なるので、過去シリーズで好きなタイトルに合わせて選んでみるのもアリです。
| なめこ栽培キット Deluxe 極(2020年):シリーズ3作目である2012年に配信された「おさわり探偵 なめこ栽培キット Deluxe」のリマスターアップデート版 元祖 なめこ栽培キット(2021年):シリーズ第1作目「なめこ栽培キット」とシリーズ第2作目「おさわり探偵 なめこ栽培キット Seasons」のリマスターアップデート版 | 
でもどっちを先にプレイするか?としたら
個人的な感想としては「なめこ栽培キット Deluxe 極(2020年)」の方がじっくりなめこを楽しめると思います。

なぜなら「元祖 なめこ栽培キット(2021年)」は2タイトルを同時プレイできるので、ゲームとしては結構忙しく
どちらかというと「なめこ栽培キットの中級者、上級者向けアプリ」だからです。
マルチプレイが遊びたいなら、最新作「みんなのなめこ栽培キット」を選んでおきましょう!!

最後に両方のなめこアプリについて詳しくご紹介しましょう
元祖なめこ栽培キット|初代+2代目をこれ1本で楽しめる【PR】

初代「なめこ栽培キット」と2代目「なめこ栽培キット Seasons」がこれ1本でプレイできます。

しかもただの移植ではなく大幅リニューアルも実施しました!
登場する「なめこ」はなんと324種!!
初代、2代目にはなかった「元祖」だけのやりこみ要素として
「おねがいパネル」と「なめこミュージアム」も新規に追加しました。

懐かしいけど、新しい!!
放置してなめこを成長させるだけの簡単操作
| ・かつて「なめこ栽培」をプレイしていた方・最近のゲームは複雑すぎて楽しめない方 | 
そんな方におすすめです!
なめこ栽培キットDeluxe 極【PR】

放置・育成ゲームの定番「なめこシリーズ」の最新作
本作はシリーズ最大の「なめこ」収録数となっており
簡単操作で育成できる「なめこ」の種類は700匹以上!!

なめこを育成して「図鑑」「メダル」「じいのお願い」をコンプリートしよう!
新原木「新レアなめこ」や
画面レイアウトを一新し、栽培画面がしっかり見えるように画面もリニューアル
さらに遊びやすくなりました

みんなのなめこ栽培キット|シリーズ最新作【PR】

放置収穫ゲーム「なめこ栽培キット」の最新作「みんなのなめこ栽培キット」は
なんと最大100人で同時プレイできる「みんなで栽培」を搭載しています。

ソロプレイだけでなく、みんなでも「なめこ」に癒されながら、栽培を楽しめるようになりました。
これまでの「なめこ」とは違う最大100人同時プレイの面白さについて詳しく解説していきます。
100人同時プレイ「みんなで栽培」とは!?

なめこ栽培初!最大100人同時に楽しめる、
100人1組のチームでなめこをたっくさん収穫できる協力プレイモード「みんなで栽培」が面白いんです!
これまで通り、一人で遊べるモードはそのままに、本作では、なめこの収穫の喜び(収穫数)をチームでシェアすることができるようになりました。
ソロプレイも面白い!

もちろん、本作でもコツコツ遊べる「ひとりで栽培」も搭載しています。
だからシングルプレイでコツコツ楽しむ「なめこ栽培キット」本来の楽しさも健在です!
「ひとりで栽培」を遊ぶだけで「みんなで栽培」に必要なアイテムも集まるゲームシステムなので、ソロプレイとマルチプレイが密に連携している感じで楽しめます!
スタンプ機能でコミュニケーション

本左腕は「なめこスタンプ機能」を搭載しています!
プレイ結果を「みんなでなめこ」でプレイした同じチームのみんなに、シェアできるスタンプ機能でコミュニケーションが楽しめるようになりました。
例えば・・・
「レアなめこを発見!」「ミッションを達成!」「なめこを枯らしちゃった・・」
などなど、なめこ栽培のあらゆる場面で、好きなスタンプを選んで送ることができます!

なめこ栽培キットが好きな人におすすめ放置育成ゲーム
なめこ栽培キット以外にも面白い育成ゲームがたくさんありますのでご紹介しましょう
ザ・アンツ|アリの巣づくりシミュレーションゲーム【PR】

アリ塚=城をつくろう

アリ一族を増やそう
王国の繁栄のためには、やっぱりアリの数が全てです。
アンツでは、とにかく多くのアリを増やすことが重要となってきます。仲間を増やして、外敵に抵抗しながら、資源も獲得して、さらに王国の影響力を高めていきましょう。
強力なアリ軍団をつくろう

他のアリ軍団と同盟を結成しよう

モンスターカンパニー|会社経営×放置育成ゲーム【PR】

モンスターカンパニーはモンスターを集めて、育てて派遣する放置型の経営シミュレーションゲーム
放置ゲーム × モンスター育成 × 完全無料ガチャ
育成要素満載の放置ゲームでありながら、無料ガチャが大量に用意されているので無課金、初心者でも楽しめます。

ゲームの特徴をまとめると次の通り
・リアルタイム連動の派遣システム
・サクサク軽快でわかりやすい操作性
・派遣報酬でガチャを引きまくれる
・まったり、だけど少し不思議なストーリー
とにかくガチャを無料で引き放題!全員無料でキャラを仲間にできます。
モンスターカンパニーは頻繁にアップデートも行われているので、進化が止まらないゲーム

ユーザーからの意見を積極的に募集していて、それをアップデートに反映するという、非常にユーザーフレンドリーなゲーム運営をしているゲームです。




















