Contents
- 1 【考察】日本でRTS(リアルタイムストラテジーゲーム)が流行らない8つの理由
- 2 スマホで遊べる!面白いRTS(リアルタイムストラテジーゲーム)
- 2.1 三國志 真戦|コーエー監修「三国志」最新作【PR】
- 2.2 ロードモバイル|戦争×戦略ストラテジー×RPG【PR】
- 2.3 獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国時代ゲームの決定版【PR】
- 2.4 ドゥームズデイ:ラストサバイバー【PR】
- 2.5 三国覇王戦記|三国志×戦略シミュレーション【PR】
- 2.6 マフィア・シティ|経営×バトル×箱庭ゲーム【PR】
- 2.7 ザ・グランドマフィア|映画を超えたシリーズ最新作【PR】
- 2.8 ヒロコレ|リアルタイムストラテジー×放置系爽快RPG【PR】
- 2.9 城とドラゴン|タワーディフェンス×リアルタイムストラテジー【PR】
- 2.10 新信長の野望|祝1周年!新しい信長の野望【PR】
- 2.11 インフィニット ラグランジュ|壮大な宇宙戦艦ゲーム
- 2.12 Rise of Kingdoms|建国・街づくり・箱庭ゲーム
- 2.13 パズル&サバイバル|パズルでゾンビを倒す街づくりゲーム
- 2.14 キングオブキングダム|三国志・戦国も楽しめる最強ストラテジーゲーム【新作】
- 2.15 まとめ
【考察】日本でRTS(リアルタイムストラテジーゲーム)が流行らない8つの理由
10年以上前から日本ではRTS(リアルタイムストラテジーゲーム)が流行る、次に来る!と言われてきました。
しかし、現時点までRTSは日本では市民権を得た!というとそういうわけではありません。
もちろん、RTSは根強い人気を獲得して、一部ファンには熱狂的な支持を集めていますがゲーム市場の中心にいるか?
というと、そこまでの知名度を得ていないのです・・・・。
実際に日本のゲーム会社も日本市場向けにRTSを開発することも非常に少なく
日本のゲームファンが好きなキャラデザや世界観のRTSが存在しないのも事実です。
なぜ日本市場ではRTS(リアルタイムストラテジーゲーム)は日本では流行らないのか?その原因について解説します。
▼スマホRTSといえば獅子の如くが人気▼
①ゲームの実力が結果に影響するゲームだから
RTSは格闘ゲームと同じようにプレイヤーの腕が結果に出やすいゲームです。
つまり「運」「不確定要素」の部分が少なくゲームの実力が結果に影響するゲームだったりします。
日本のゲームの多くは「運の要素」が組み込まれているものが多く
そういったゲームの仕組みに慣れてしまっている人からすると、ガチすぎるRTSを敬遠する人が多いかもしれません。
②上手い人と下手な人の実力差が大きいから
実際にRTSは歴史も長く、RTSの元祖は古くは1980年代までに遡ることになります。
その後、海外開発のゲームを中心に膨大なRTSが登場しており
長くプレイしてきた人はRTSがめちゃくちゃ上手い人が多く
一方で、これからプレイしようとする人の腕の差に大きな差があるのも事実です。
これからスタートしても、勝利するには非常にハードルが高いゲームジャンルであるのも日本で流行らない原因の一つかもしれません。
③勝ち負けが明確な対戦ゲームだから
日本のゲームファンの多くはゲームプレイにおける明確な勝敗の結果を好まない傾向があるかもしれません
つまり、勝敗が明確なゲームを日本のゲームファンはあまり好きではないのです。
④ゲームのルールが難しいから
一般的なゲームと比べるとRTSはゲームのルールが複雑で難しい傾向があります。
つまり覚えることが多いのです。
難解なゲームシステムが新たなユーザーの参入に影響している可能性はありそうです。
⑤1回のプレイ時間が長いから
RTSは基本的に1回のプレイ時間が長く、日本のゲームファンは比較的、短いプレイサイクルの連続でゲームを楽しむ人が多いため
RTSのゲームのプレイ時間の感覚が日本のゲームユーザーに合わない可能性はあります。
⑥RTSはPCマウスで操作するゲームだから
RTSの多くは操作が複雑なため、PCマウスでプレイするものがメジャーです。
よって人気RTSの多くはPCゲームとして発売されているものが多いのですが
それゆえに、PCゲームよりも家庭用ゲーム、スマホゲームがメインの日本市場と合わない可能性はありそうです。
⑦日本のゲーム会社が開発しないから
実際に日本のゲーム会社の多くは、日本市場向けに自社でRTSをあまり開発していません
これによって日本のゲームファンが好むようなキャラクターや世界観を持ったRTSが非常に少ないのも、日本でのRTSの普及に影響している可能性はありそうですね
⑧イメージによる食わず嫌い
最後に、個人的には一番影響していると思うのがRTSというゲームジャンルが持つ、多くの人が抱いているイメージだと思います。
「難しい」「複雑」「勝ち負け明確につく」「運の要素がない」
といったイメージによる食わず嫌いによる部分もRTSの普及に影響を与えている要因だと思います。
でも実際にプレイしてみると、RTSって結構面白いんですよね
▼三国志真戦もスマホを代表する人気RTSです▼
RTSを遊んでいる!!
という感覚なんて、そこには存在せず、ただ面白い戦略ゲームとしてプレイしている自分がいたりします。
ですから、まずは一度、RTSをプレイしてみてください。
イメージだけで、食わず嫌いになってしまうには勿体無いくらいに面白いRTSがありますから。
スマホで遊べる!面白いRTS(リアルタイムストラテジーゲーム)
とはいえスマホアプリでは様々なRTSが配信されています。
そのほとんどが海外開発のアプリですが、海外では人気のRTSを基本プレイ無料で遊べるのは
初めてのRTSとしてはおすすめだったりします。
1度は遊んでほしいRTSを集めましたので、ぜひチェックしてみてください。
三國志 真戦|コーエー監修「三国志」最新作【PR】
いろいろな三国志ゲームはあるけれど、これこぞ大本命、真の三国志ゲームの登場です。
世界で5,000万ダウンロード突破した三国志が日本でも配信開始!
本作「三國志 真戦」はこれまでの三国志ゲーム、戦略ゲームの常識を覆す、資源や兵士、時間の短縮を早めるための課金要素を廃止!
武将の強さだけでは勝てない戦略ゲームとしての原点を追求しています。
「つまり戦略ゲームとして、正々堂々と知略で強敵を撃破することができるゲーム」
というわけです。
本物の三国志・戦略シミュレーションゲームをプレイしたいならおすすめです。
「三國志 真戦」は地形がリアル
「三國志 真戦」では史実に基づいてリアルな戦場を再現!
山も乗り越えられない、川もそのままでは渡れない
要所である関所や埠頭を占領するという段階的な作戦が必要になります。「三國志 真戦」は
戦略ゲームとして徹底しているため、要所である埠頭や関所を守り抜くことで数万の敵も封じる事ができます。武将の強さだけでは勝てない戦略ゲームとしての原点がここでも体験できます。
「三國志 真戦」では4つの兵士の相互関係が攻略のカギ
「三國志 真戦」では兵種の相関関係が存在します。
実際の三国志の歴史にも準拠した「槍兵」「騎兵」「盾兵」「弓兵」の4つの関係を理解することで戦闘を優位に進める事ができます。
同じ兵力で効率よく勝つか、少ない兵力でスピード感を持って戦闘を有利に運ぶか、戦い方はプレイヤー次第。必ずしも数では勝てない戦略ゲームの醍醐味を味わえます。
200対200の合戦は迫力満点
「三國志 真戦」では最大200対200大規模合戦ができます。同盟を結んて、敵の進路を偵察して、敵の陽動を仕掛けるなど、ソロプレイでは楽しむ事ができない、協力プレイゆえの戦略ゲームの楽しさをプレイできます。
ロードモバイル|戦争×戦略ストラテジー×RPG【PR】
「ロードモバイル」は戦略シミュレーションゲーム、リアルタイムストラテジーゲームの傑作であり元祖とも言えるタイトルです。
世界中で大ヒットしているゲームアプリであり
数億人規模のユーザーがプレイしているので
まだプレイしていない方は1度遊んでみてください。
「ロードモバイル」は
自分だけの国を作り領土を拡大して
建物を建築、城壁の強化、兵士を育成して
更なる領土拡大を目指していきます。
仲間を集めて魔獣討伐もできるので、単なる国づくりストラテジーゲームだけでない楽しみ方もできます。
さらに最近のアップデートで「タワーディフェンスモード」を実装されました。
ストラテジーゲームだけでなく、タワーディフェンスゲームとしても楽しめるようになったため、遊びの幅がさらに広がった印象です。
世界中でプレイしている人がいるので
ギルド仲間と協力して領地を広げていくのが攻略のポイントです。
コミュニケーション機能も充実しています。
戦略ストラテジーゲーム好きなら要チェックです!!
獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国時代ゲームの決定版【PR】
▼獅子の如くはこちらの記事で詳しく解説しています▼ |
「放置ゲーム」じゃ物足りない方へ!?
立体的なマップはスマホゲームの常識を超える美しさ
「三国覇王戦記」はお城作りがリアル
新システム「武将突破」でさらに育成の幅が広がった
MMORPGだけどソロプレイでも楽しめる
マフィア・シティ|経営×バトル×箱庭ゲーム【PR】
キングオブキングダム|三国志・戦国も楽しめる最強ストラテジーゲーム【新作】
キングオブキングダムは歴史上の4つの文明から一つを選んで
新時代の王を目指す戦略シミュレーションゲーム
「カエサル(ヨーロッパ)」「サラディン(アラブ)」
「関羽(中国)」「伊達政宗(日本)」から文明を選ぶことができます。
選んだ文明によって世界マップも変化していくので、
三国志から戦国時代まで全てのゲームをこれ1本で楽しめる最強ゲームなのです。
肝心のリアルタイムストラテジーゲームは完成度が非常に高く
地形や天候要素に加え、リアルタイム行軍指揮や複数部隊での陣形攻撃など、従来の戦略ゲームと比較して戦略要素が大幅アップしました。
さらに資源や兵士への課金を排除!!
より公平な戦いが楽しめる新作リアルタイムストラテジーゲームになっています!
同盟によって最大750の部隊を率いることができるという
これまでにない圧倒的な規模で展開する戦略ゲーム
プレイヤー間の対戦や仲間との協力戦、サーバー間戦争など、多種多様なバトル要素もあります!
知っている武将って三国志と戦国時代くらい・・
そういう人でも安心です!
キングオブキングダムはとにかく三国志と戦国武将キャラが充実しているので、ほぼ「三国志ゲーム」「戦国時代ゲーム」を遊んでいるような感覚で楽しめます。
さらに戦国時代の武将にはちゃんとボイスもついています。
まとめ
★気になるゲームは見つかりましたか?★
もし見つからなかったらこちらの記事もおすすめです