Contents
- 1 40代50代アラフィフ世代でも楽しめる!おすすめスマホゲームアプリ10選
- 1.1 放置少女(放置ゲーム)
- 1.2 Age of Z エイジオブゼット
- 1.3 魔剣伝説|人気の本格MMORPG
- 1.4 マフィアシティ(マフィア経営シミュレーションゲーム)
- 1.5 三国覇王戦記(三国志シミュレーションゲーム)
- 1.6 三国ドライブ(シンプル三国志ソシャゲ)
- 1.7 喧嘩道-全國不良番付-(ヤンキー不良ゲーム)
- 1.8 はじめの一歩 FIGHTING SOULS|ボクシングゲーム
- 1.9 FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS(シミュレーションゲーム)
- 1.10 成り上がり華と武の戦国(戦国時代シミュレーションゲーム)
- 1.11 乱闘三国志~放置群英伝~
- 1.12 バーディークラッシュ:ファンタジーゴルフ
- 1.13 ソリティアクルーズ|トランプゲーム
- 1.14 天姫契約~ファイナルプリンセス~
- 1.15 ファンタジア・リビルド
- 1.16 ブレイブソード×ブレイズソウル
- 1.17 スタースマッシュ|今話題のテニス風ゲーム
- 1.18 大戦国志|キングダムの時代のゲーム
- 1.19 正伝三国志|リアルを追求した本格三国志ゲーム
- 1.20 はじめの一歩 FIGHTING SOULS
- 1.21 ブラウンダスト|詰将棋・チェス風ボードゲーム
- 1.22 ワールドウィッチーズ|360度シューティングゲーム
- 1.23 FIFA MOBILE(サッカーシミュレーター)
- 1.24 天地の如く(三国志シミュレーションゲーム)
- 1.25 龍の覇業|三国志シミュレーションゲーム
- 1.26 極道市長|戦略シミュレーション
- 1.27 クロスファイア: ウォーゾーン|戦争シミュレーション
- 1.28 御城プロジェクト:RE~CASTLE DEFENSE~
- 1.29 ロードモバイル(戦略バトルゲーム)
- 1.30 エースアーチャー(放置型シューティングゲーム)
- 1.31 ゴシックは魔法乙女(弾幕シューティングゲーム)
- 1.32 三国鍛冶物語(お店経営シミュレーションゲーム)
- 1.33 三国志ブラスト-少年ヒーローズ
- 1.34 シティダンク(バスケットボールゲーム)
- 1.35 三国戦神記
- 1.36 V4(MMORPG)
- 1.37 まとめ
40代50代アラフィフ世代でも楽しめる!おすすめスマホゲームアプリ10選
シニア世代が遊ぶゲームといえば「脳トレ」というのはもう昔の話です。
スマホの普及と共に40代、50代でも楽しめる様々なゲームが登場しています。
そして何よりも、いまの50代ってひと昔前の50代と比べてもメンタル的、フィジカル的にも若い人が多く、あまり30代、40代との違いを感じられなくなってきました(個人的な印象ですが)
そこで今回は50代でも楽しめるスマホゲームをご紹介します。
選んだ基準は以下の通りです。
・50代といえば仕事や家庭も忙しい時期なので時間をかけず遊べるゲーム
・50代といえばコーエーの三国志、信長の野望をプレイした世代なのでシミュレーションゲームを中心に選出
放置少女(放置ゲーム)
【50代アラフィフにおすすめポイント】
・ゲームの世界観は「三国志ベース」だから、50代でも親しみやすい世界感です。
・そして、ゲームシステム自体はいま人気の「放置ゲーム」ですから時間をかけずに遊べます。
・そして、最近はTVCMでも頻繁に見かけるゲームなので、これを遊んでおけば会社の部下とも会話が弾みます
「放置少女」はこれら3つの要素をカバーしており、アラフィフ世代には強くおすすめしたいゲームとなります。
ところで「三国志のゲーム」というと、
・男臭いキャラだらけ
・複雑なゲームシステム
・長時間じっくりプレイが必要なゲーム
というイメージが根強く、男性ユーザーが多いゲームジャンルなのですが「放置少女」は女性プレイヤーも多いゲームであり、男性だけでなく会社の女性従業員とも話のネタとして使えます。
女性がプレイしているだけでなく、最近は橋本環奈さんを起用したTVCMも人気ですから、さらに「放置少女」をプレイしている人が増えています。
ちなみに女性に人気の理由としては、放置少女のゲーム性が大きく影響しています。
・放置するだけの簡単フルオート操作
・キャラクターは女の子なのでとっつきやすさあり
・育成ゲームとしての要素あり
というように「かんたん × キャラ × 育成」といった「遊びやすさ」とTVCMのようなプロモーション効果による「知名度アップ・話題性」が原因です。
最近は、ニンテンドースイッチの「どうぶつの森」が女性に人気ですが、これはあくまでも例外であって、基本的に女性は普段から積極的にあまりゲームをしないものです。
スマホゲームで女性に人気なのは「パズルゲーム」だったりしますので、「放置少女」の人気はちょっとレアケースになります。
ちなみに、放置少女は手間がかからない「放置ゲーム」ですから、「メインゲーム」が他にあって、その隙間時間に遊ぶ「サブゲーム」として遊ばれるケースが多くなっています。
よって日常的にメインでやることがあって、その隙間時間に遊べるゲームを探している50代アラフィフ世代にもおすすめとなります。
無料でダウンロードできますので、まずは下記のリンクからストアをチェックしておきましょう!
全世界で3000万ダウンロード突破したサバイバルMMORPG
敵はゾンビだけでない!一番怖いのは人間かも!?
マフィアシティ(マフィア経営シミュレーションゲーム)
50代といえば映画「ゴットファーザー」の世代ですね。ちなみにゴッドファーザーはアマゾンプライム特典としても見放題となるので、プライム会員の人は是非チェックしておきましょう。
アマゾンプライム特典で視聴[amazon]
そんな「ゴッフォファーザー」のような世界を体験できるスマホゲームがあります。それが「マフィアシティ」です。
マフィアシティはどんなゲームかというと
・マフィアのボスになって自分の縄張りを広げる
・自分のファミリーを強化して敵対勢力を倒してさらに自分の縄張りを広げる
・不動産投資や別荘経営などでお金を稼ぐ
といった感じです。
グランドセフトオート5[amazon]
龍が如く7[amazon]
といったゲームも50代男性が好きなゲームですが
グランドセフトオート、龍が如くシリーズが好きなら「マフィアシティ」も楽しめると思います。
喧嘩道-全國不良番付-(ヤンキー不良ゲーム)
50代アラフィフ世代といえばヤンキー全盛期だったのではないでしょうか?
最近はヤンキーゲームといえば「くにおくん」を思い浮かべる人も多いかもしれません。PS4、ニンテンドースイッチでファミコン時代からの「くにおくん」がまとめて遊べるパッケージも出ているので、懐かしさ半分、好きだった人はチェックしてみてください。
PS4版 [amazon] ニンテンドースッチ版[amazon]
▼ヤンキーゲーム好きならこちらの記事もおすすめです▼
そんなヤンキーゲームがスマホでの楽しめます。
「喧嘩道」はスマホゲームでありながら、懐かしいブラウザゲームのような手軽さで遊べるため、普段あまりゲームをしない50代でも楽しめるのです。
喧嘩道の魅力はとにかくガチなヤンキーゲームであるという点です。
毎日、全国No1のヤンキーを決める「全国不良番付」が開催されており、全国のヤンキーたちが頂点を目指して戦っています。
「喧嘩道」は低スペックのスマホ端末でもサクサク遊べるので、最近のゲームは重くて動かないという人でも楽しめます。
はじめの一歩 FIGHTING SOULSのゲームシステム
FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS(シミュレーションゲーム)
FFBE幻影戦争が50代アラフィフにおすすめの理由
成り上がり華と武の戦国(戦国時代シミュレーションゲーム)
三国志ゲームと同じくらいに50代アラフィフ世代に人気なゲームジャンルといえば「戦国時代を舞台にしたシミュレーションゲーム」です。そしてその代表格といえば光栄の「信長の野望」ではないでしょうか?
三国志と同様に、信長の野望に熱くハマった人も多いと思います。
「成り上がり華と武の戦国」はまさにそんな人におすすめしたい戦国シミュレーションゲームです。
【成り上がり華と武の戦国はここに注目!!】
2019年に配信されたばかりの、まだ新しい戦国シミュレーションゲームですが50代アラフィフ世代におすすめのポイントが3つあります。
①一般市民から戦国大名に成り上がっていくゲームである
歴史シミュレーションゲームの多くが、特定の大名や有名武将を選んで全国統一を目指していきますが、このゲームは「普通の一般市民」からプレイ開始して、最終的には日本を統一する戦国大名を目指していく「成り上がりストーリー」が楽しめるゲームです。
そして「成り上がった後」は、歴史でも有名な武将を部下にして自分の国を経営していくわけですが、この遊び方は、まさに50代アラフィフ世代が好きな、夢みたゲームといえます。
②片手で操作できる「縦型ゲーム」なので通勤時間でも遊べる!
スマホゲームを電車通勤の際にちょっとだけ遊ぶことを想定しているなら、両手がふさがってしまう横持ちゲームは遊びにくさがあります。しかし、このゲームは「縦持ちゲーム」になっているため、片手でプレイすることができ、電車通勤でも遊べるといったメリットがあります。
③ゲーム内で結婚もできる!
戦国時代といえば出世のための「政略結婚」も有名ですが、そんな結婚も本作では可能です。天下統一を目指して家来を育成するだけでなく、歴史上の美女たちと結婚もできる、現実世界では不可能な楽しみ方もできます。
「信長の野望」風なゲームに加えて、リアルな戦国時代の生き様を楽しめるゲームですので、まずは一度インストールしてみてください。無料で遊べます。
乱闘三国志~放置群英伝~
バーディークラッシュ:ファンタジーゴルフ
ソリティアクルーズ|トランプゲーム
ブレイブソード×ブレイズソウル
ゲーム最大の魅力は最強の部隊をつくること
500を超える個性的な魔剣(=キャラクター)は、すべてボイス付き。
この魔剣とソウル(=スキルのこと)を組み合わせることで無限の部隊編成ができます。
さらに周回プレイをしやすくしたオートバトルシステムや
一発大逆転ができる必殺技など
バトルが辛くならず、かつ退屈にならないように、様々な工夫が考えられているゲームなので気持ち良くプレイができます。
やり込みプレイ、周回プレイが好きな人は一度遊んでみる価値あります。
スタースマッシュ|今話題のテニス風ゲーム
ディズニーのキャラクターが登場
テニスゲームが好きなら楽しめる
大戦国志|キングダムの時代のゲーム
三国志よりも500年以上の前の世界が舞台
つまり漫画アニメ「キングダム」の時代を舞台にした本格戦略シミュレーションゲームです。
よってキングダムに登場した武将たちが続々と登場します。
キングダム 1 (ヤングジャンプコミックス)[amazon]
キングダムといえば40代、50代からもファンが多く漫画を読んでいる人も多いかも。
さまざまな武将が登場するストーリーや戦いを追体験できるゲームを望む声は多かったのですが、キングダムのゲームはあるものの、どれも本格シミュレーションゲームというほどではありませんでした。
しかし本作は世界展開を前提として開発されたシミュレーションゲームなので、ゲームの規模感が全然違います。
日本、韓国、台湾、香港、シンガポールなどのプレイヤーが同じサーバーでプレイして、アジアNo1を決めるという壮大なオンラインゲームになっています。
戦略シミュレーションゲームに自信がある人は是非チャレンジしてみてください。
はじめの一歩 FIGHTING SOULS
ブラウンダスト|詰将棋・チェス風ボードゲーム
街の発展に貢献したり、資産投資をしたり、となんでもあり。
経営シミュレーションゲーム、シムシティ、投資ゲーム、戦争ゲーム
いろいろなゲームの面白い部分を凝縮したようなゲームといえます。
いろいろ楽しみたい欲張りな人にはおすすめです。
クロスファイア: ウォーゾーン|戦争シミュレーション
御城プロジェクト:RE~CASTLE DEFENSE~
▼大人におすすめのスマホゲームアプリもたくさんあります!こちらもチェック▼ |
ロードモバイル(戦略バトルゲーム)
この手のゲームの場合、スマホゲームだと「非常にあっさりした雑なゲーム」になりがちなのですが、ロードモバイルは
布陣やキャラクターの特性、攻撃と守りの戦略といったバランスが非常に素晴らしく
スマホゲームなのに本格戦略ゲームが楽しめます。
エースアーチャー(放置型シューティングゲーム)
ゴシックは魔法乙女(弾幕シューティングゲーム)
その昔、ファミコン時代でシューティングゲームにハマった人や
いままでシューティングゲームの経験がない人にこそプレイして欲しい!
STGってこんなに面白かったんだ!
と発見できるゲームです。
三国鍛冶物語(お店経営シミュレーションゲーム)
シティダンク(バスケットボールゲーム)
いまの40代から50代アラフィフ世代の前半くらいまでに流行った漫画アニメといえば「スラムダンク」があります。当時はスラムダンクに影響を受けて、バスケットボールを始めたという人も多いはず。
しかし、バスケットボールのゲームって本当に少なく、PS4やニンテンドースイッチで発売されているNBAシリーズくらいでした。
【究極進化】八村塁も参戦NBA2K20おすすめバスケットボールゲーム(ニンテンドースイッチ/PS4)
いわゆるリアルなバスケットボールゲームであり、スラムダンクとは別物のバスケゲームしか存在しません。
そんな中、シティダンクは「スラムダンクのようなアニメ漫画チックなバスケゲーム」が楽しめる、ゲーム業界ではほぼ唯一のゲームなのです。
トゥーンシェイディングと言われる「アニメ風なCGグラフィック」で描かれており、このビジュアルでオンライン対戦、協力プレイができます。
またオンラインプレイだけでなく、ひとりでも楽しめるストーリーモードも充実しているので、オンラインゲームはしないけど、バスケゲームを一人プレイしたい!という方でも楽しめます。
三国戦神記
プレイヤー同士の対戦や、協力によるレイドボス戦など
オンライン要素が充実しているので
アクションRPGが好きな人なら一度プレイしてみては?
V4(MMORPG)
あまりにもゲームとして大作ゆえに、ちょっと難しそう・・・という印象を持ってしまうかもしれませんが、一度プレイしておく価値はあります!
まとめ
今回は40、50代アラフィフ世代でも楽しめる、おすすめのスマホゲームをご紹介しました。新しいゲームが登場しましたら随時追加してまいります。
今後も新しいゲームが配信されたら随時追加していきます。