【評価レビュー】ザ・アンツはどんなゲーム!?評判は?最新コード一覧まとめ|蟻ゲームアプリ
夏休みの自由研究でやったことがあるかも!?
「アリの巣の観察」をゲームとして再現した、あまりにもグラフィックがリアルすぎる!アリ育成アプリが「ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム」です。
ザアンツはどんなゲーム?
面白い?つまらない?無課金でも遊べる?
交換コード入力方法や最新コードは?
良いところ、悪いところについても詳しくご紹介します。
ザ・アンツはどんなゲーム
アリ塚=城をつくろう
アリ一族を増やそう
王国の繁栄のためには、やっぱりアリの数が全てです。
アンツでは、とにかく多くのアリを増やすことが重要となってきます。仲間を増やして、外敵に抵抗しながら、資源も獲得して、さらに王国の影響力を高めていきましょう。
強力なアリ軍団をつくろう
他のアリ軍団と同盟を結成しよう
無課金でも遊べる?
アンツをストラテジーゲームなので、本気でやり込もうと思うと基本的に課金が必要になってきます。
ただし無課金プレイが不可能というわけではありません。下記を意識することで無課金プレイは可能だと思います。
育てる兵種を絞る
アンツには3種類の兵種(ガーディアン、シューター、キャリヤー)があります。満遍なく育成するのではなく、どれかに特化した育成がオススメです。
3種類の兵種は「三すくみの関係」があります。
ガーディアンはシューターに強く、シューターはキャリヤーに強く、キャリヤーはアーディアンに強いからです。
満遍なく育成すると、課金プレイヤーには敵わない部分がありますので無課金プレイをするなら、圧倒的に強い兵種を作り出すのが攻略の秘訣です。
戦域戦で報酬を稼ぐ
ザ・アンツは毎日「戦域戦」というスコアランキングを稼ぐイベントが開催されており、ランキングによって報酬がもらえます。
この戦域戦でもらえる報酬は課金でも購入することができるのですが、地道に毎日プリエすることで、微課金に迫る報酬を得ることができます。
戦域戦で勝利するためにも、特定の兵種に特化した育成がおすすめというわけです。
アンツの良いところ、悪いところ
ザ・アンツが良いところは、
他のアリゲームの追随を許さない、アリゲームの最高峰
という点です。
とにかく、リアルで、かつやり込み要素も満載なので、アリが好きなら、迷わずプレイしましょう。
一方で悪い点もあります。
それは
グラフィックが気持ち悪いくらいにリアルすぎる!!
という点です。
昆虫や虫が嫌いな人は、ちょっと苦手なゲームかもしれません。でもプレイしてたら、そのうち慣れますw
【アンツ】ギフトコード(交換コード)の場所と入力方法
アンツはギフトコードが用意されています。
入力場所はゲーム内ではなく、ゲーム外のWebサイトで行います。
①アンツ公式サイトにアクセスする
②「交換」を選択する
画面右側にある「交換」ボタンを選択
③コードを入力する
コードを使うためには次の4つの情報が必要になります。
・ID
・サーバー
・ニックネーム
・ギフトコード
【アンツ】最新ギフトコード(交換コード)
コードが使えない場合は有効期限が切れているか、入力が間違っている場合があります。
コード:TheAnts3rd
報酬:
・高級異変卵×3
・100ダイヤモンド×2
・50,000肉×6
・50,000湿土×4
・24,000砂×4
・50,000植物×6
・5分間進化加速×5
・5分間建設加速×5
使用期限:不明
コード:theants999
報酬:
・100ダイヤモンド×2
・50,000湿土×4
・50,000植物×6
・24,000砂×4
・50,000肉×6
・5分間進化加速×5
・5分間建設加速×5
使用期限:不明
▼最新のコードはこちらで紹介しています▼
ザ・アンツの評判・口コミ
ザ・アンツでよくみられる口コミについてまとめてみました。
・頻繁にアップデートされ、遊びやすく進化している
・無課金でも楽しめる
・リアルなグラフィックは好き嫌いが分かれる
気になったのは、頻繁にアップデートで改善がされているので、1年前と比べてもかなり遊びやすく、快適にプレイできるようになりました。
配信日は2021年7月なので、配信当時プレイした人で、断念された方も、もう一度チャレンジする価値あります。
ザ・アンツ評価レビュー
最後に「ザ・アンツ」をプレイした評価をまとめましょう。
世界観 | ★★★★★ |
ストーリー | ★★★☆☆ |
キャラクター | ★★★☆☆ |
ゲームシステム | ★★★★★ |
UI・遊びやすさ | ★★★★★ |
オンライン要素 | ★★★☆☆ |
「ザ・アンツ」はチュートリアルもわかりやすく丁寧に作られているので、
ストラテジーゲーム初心者でも安心して楽しめる良質なアプリでした!
アリが気になる!アリが好き!育成ゲームが好き!
そんな人には、ぜひ一度プレイしてほしいタイトルです。