- オープンワールドゲームおすすめ20選(ハード別/スマホアプリ/PC/PS4/スイッチ)
- PS4・ニンテンドースイッチ
- スマホゲーム
オープンワールドゲームおすすめ20選(ハード別/スマホアプリ/PC/PS4/スイッチ)
見渡す限りの景色、どこまでも歩いて冒険できる
メインストーリーをクリアするだけじゃない
クラフトや釣りなど自由度の高いゲームジャンルとして人気の
「オープンワールドゲーム」
そんなオープンワールドゲームの中から特におすすめのタイトルをPS4、ニンテンドースイッチ、PC、スマホゲームの中からご紹介します。
PS4・ニンテンドースイッチ
【ニンテンドースイッチ】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (amazon)
ニンテンドースイッチでしか遊べない
それでありながら
ゲーム業界を代表するオープンワールドゲームといえば
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドになります
ニンテンドースイッチでオープンワールドゲームといえば、多くの人はゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドを指しますし、
これを遊ぶためにスイッチを購入したり
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドきっかけでオープンワールゲームというものを知ったという人も本当に多いんです
[画像出典:amazon]
・世界を自由に冒険できる
・天候、時間の変化がある
[画像出典:amazon]
・アイディア次第でどんな場所もいける
・空を飛ぶこともできる
・いろいろな食材を組み合わせて料理がつくれる
・アイテムを使ったゼルダならではの謎解きも健在
など、他のオープンワールゲームとは違った丁寧な作り込みは
まさに日本が世界に放つゲーム「ゼルダの伝説」という感じ
ただ力押しでモンスターを倒せるだけでなく
プレイヤーの熟練度によって倒せるモンスターがいたり
アクションゲームとして求められるテクニックも必要です
単なるオープンワールゲームとしてだけでなく
アクションゲームとしても秀逸なつくりは、まさにファミコン時代からゼルダの伝説を遊んできたファンにとっては、たまらなく面白いゲームといえます。
【PS4】Horizon Forbidden West(ホライゾン2)
Horizon Forbidden West(amazon)
人気オープンワールドゲームの第二弾
新たな敵、豊かなフィールド、新たなキャラクター達
今回の舞台は遠い未来のアメリカ西部
広大なオープンワールドで新たな冒険をプレイできます。
ただのオープンワールドゲームではなく、回収したパーツで作った武器や装備を作ったりできるクラフト要素がさらにパワーアップ
アクションゲーム好きならおすすめです。
【PS4】ファークライ6
ファークライ6(amazon)
ファークライシリーズ最新作
いろんなオープンワールドゲームがあるけれど、圧倒的なリアル感とマップの広さはかなり高いレベル
ジャングルやビーチなど、さまざまな大自然を散策できたり
その他、近代的な大都会もあったり
オープンワールドゲームの醍醐味である「散策」をとことん楽しませてくれます。
また本作では映画さながらのドラマチックなストーリー展開も見逃せません
【PS4/ニンテンドースイッチ】ウィッチャー3 ワイルドハント
[PS4]ウィッチャー3 ワイルドハント(amazon)
[ニンテンドースイッチ]ウィッチャー3 ワイルドハント(amazon)
ファンタジー系オープンワールド最高峰とご紹介した「スカイリム」に次ぐタイトルに成長したのが「ウィッチャー3」です。
実は「スカイリム」はPS3版のリマスター版なのでPS4完全新作というわけではないのですが、こちらウィッチャー3はPS4で発売されたシリーズ最新作!!
発売前には世界で160以上のゲームに関する賞を獲得!
世界観を楽しむスカイリムに対して、RPGとしてのストーリー展開が楽しく、キャラクター性が全面に打ち出しているのが「ウィッチャー3」です。
ゆえに、洋ゲーなのにとに日本語フルローカライズされており、とにかくしゃべりまくります。50名近い声優陣によってフルボイス化されているため、メインストーリーだけでなく、サブクエスト、街の住民や兵士たちの雑談まで、まるでゲームの中に人々が住んでいるような錯覚を覚えるほどに、冒険を盛り上げてくれます。
[画像出典:amazon]
前作「ウィッチャー2」の約35倍にあたる広大なマップを探索でき、プレイヤーの選択によってストーリーが変化していく様は、スカイリムもウカウカしていられないほどに、ファンタジー系オープンワールドゲームの世界基準を押し上げた、次回作も超期待のタイトルです。
スカイリムに比べると、かなり本格的なアクションバトルが楽しめる戦闘システムになっており、ライトなゲームファンにはちょっとハードルが高い印象も。
ちなみに、ウィッチャー3 ワイルドハント ゲームオブザイヤーエディション は過去に配信された有料無料DLCがすべて同梱された上で価格も安くなっており本当にお得です。
【PS4】Days Gone ( デイズゴーン )
Days Gone(amazon)
人間社会が崩壊して2年・・・
ゾンビで溢れかえってしまった世界を舞台にサバイバルを楽しめるオープンワールドゲームです。
襲い繰る敵はゾンビ、動物、そして人間たち
アメリカ西海岸北西部、オレゴン州をモデルとしたオープンワールドを舞台に荒地、砂漠、洞窟、森林などのさまざまな場所でサバイバルゲームが楽しめます。
[画像出典:amazon]
武器を作って、マシンをカスタマイズして、自分だけのサバイバル方法ほ見つけるのも本作の楽しさです。
【PS4】Ghost of Tsushima(ゴーストオブツシマ)
Ghost of Tsushima(amazon)
ゲーム史上初となる中世日本を舞台にした「侍アクションオープンワールドゲーム」がついに登場します。
西洋ファンタジー系、現代系オープンワールドゲームは多いけど、日本を舞台にしたオープンワールドはありませんでした。
本作では「サムライ」による死闘を描いた剣術バトルだけでなく、懐かしい日本の原風景を散策し、美しい風景に触れることができます。
【PS4/ニンテンドースイッチ】マインクラフト
[PS4]マインクラフト(amazon)
[ニンテンドースイッチ]マインクラフト(amazon)
マインクラフトは自由に建物を作ったり、これといって決まったプレイ方法なく、プレイヤーの好きなように世界を作り上げる事ができるサンドボックス系と呼ばれるゲームです。
サンドボックスとは砂場という意味で、好きなように山やお城を作ったりする砂遊びに語源があるようです。
そんなマインクラフトの世界はかなり広く、ある意味、オープンワールドゲームの一種と言ってよいと思います。
[画像出典:amazon]
マインクラフトの世界では、そこに生えている木々も動物もすべてが立方体のブロックで作られており、ブロックを壊したりして素材を得て、そのブロックで新たなものを自由に作り出すことができます。
ひとりでコツコツと壮大な世界を作り上げるも良いですが、オンライン通信を使えば、仲間といっしょに共同で建築物を作り上げる楽しさも!
終わりなく、ずっと遊んでいられるオープンワールドゲームです。