- 【PS4/ニンテンドースイッチ】背筋が凍るほど怖いゲームランキング(ゾンビ・サバイバルホラーゲーム)
- ホラーゲームといえばPS3「SIREN」「忌火起草」という時代からスイッチへ
- 【PS4】WORLD WAR Z(ワールドウォーZ)
- 【ニンテンドースイッチ】フライデー・ザ・サーティーンス:ザ・ゲーム
- 【ニンテンドースイッチ】ブレア・ウィッチ 日本語版
- 【ニンテンドースイッチ】CLOSED NIGHTMARE
- 【ニンテンドースイッチ】リマザード ダブルパック
- 【ニンテンドースイッチ】NG(エヌジー)/死印
- 【PS4/ニンテンドースイッチ】ゾンビアーミー4
- 【PS4/ニンテンドースイッチ】Dead by Daylight【公式日本版】
- 【PS4/PS3】The Last of Us Remastered
- 【PS4】BIOHAZARD RE:2
- 【ニンテンドースイッチ】バイオハザード トリプル パック
- スマホゲームにもあった!?怖いサバイバルゲーム
【PS4/ニンテンドースイッチ】背筋が凍るほど怖いゲームランキング(ゾンビ・サバイバルホラーゲーム)
怖い映画とか大好き
ゲームでも怖いゲームを探している!という人におすすめ
PS4、ニンテンドースイッチで遊べるサバイバルホラーゲームをご紹介します。どれも背筋が凍るくらい怖いゲームばかり。
特にニンテンドースイッチでは怖いゲームが続々と発売されつつありますので、この機会に品薄も解消しつつあるニンテンドースイッチ本体を購入してみるのもありかも!?
ニンテンドースイッチ本体(amazon)
ニンテンドースイッチライト本体(amazon)
ホラーゲームといえばPS3「SIREN」「忌火起草」という時代からスイッチへ
SIREN: New Translation(amazon)
忌火起草(amazon)
その昔、怖いゲームといえばプレステの独壇場でした。代表的なホラーゲームといえばTVCMが怖過ぎて放映中止になった「SIREN(サイレン)」や、アドベンチャーゲームを得意としたチュンソフトによるサウンドノベルシリーズなど、一時期続々とプレイステーションで発売されていました。
しかし近年は、ホラーゲームがプレイステーションからニンテンドースイッチに移動しつつあります。
面白いホラーゲームがかなり揃ってきていますのでホラー好きなら、ニンテンドースイッチはおすすめです。
【PS4】WORLD WAR Z(ワールドウォーZ)
WORLD WAR Z (amazon)
ブラッドピッド主演で映画化もされた同名タイトルをゲーム化したのが本作です。
権利上の問題!?ブラッドピッドは登場しないけど、
映画に迫るほどリアルなゲームになっています。
画面を覆い尽くす無数のゾンビの群れを4人協力プレイで倒していくTPS(サードパーソン・シューティング)は爽快感そのもの。
プレイするたびにゾンビの位置が変化するという、
まるで「不思議のダンジョン」的なランダム要素は、飽きずに何度も楽しめると思います。
【ニンテンドースイッチ】フライデー・ザ・サーティーンス:ザ・ゲーム
フライデー・ザ・サーティーンス:ザ・ゲーム(amazon)
伝説的ホラー映画といえばジェイソンが登場する「フライデー」ではないでしょうか?
伝説的殺人鬼であるジェイソンと7人の一般人に分かれて最大8人で繰り広げられるサバイバル鬼ごっこです。
[画像出典:amazon]
7人のプレイヤーの目的はキャンプ場から脱出するか、20分間生き残ること。協力プレイもできるサバイバルホラーゲームとして人気です。
【ニンテンドースイッチ】ブレア・ウィッチ 日本語版
ブレア・ウィッチ 日本語版(amazon)
伝説のホラー映画「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」から2年後の世界を描いたゲーム。
ゲーム画面もかなりリアルで怖すぎるサバイバルホラーゲームです。
海外版なのですが、日本語吹替音声を収録しているので安心して遊べます。
[画像出典:amazon]
元の映画である「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」ファンにも遊んでほしい作品です。
▼終末世界×ゾンビサバイバルゲーム▼
【ニンテンドースイッチ】CLOSED NIGHTMARE
CLOSED NIGHTMARE(amazon)
実車を使った日本映画を見ているようなホラーゲームです。内容としてはチュンソフトのサウンドノベルにかなり近い部分があります。
[画像出典:amazon]
仕掛けパートと探索パートを繰り返しながら実写映像によるホラー映画を見ているような感覚で楽しめるアドベンチャーゲームです。
【ニンテンドースイッチ】リマザード ダブルパック
リマザード ダブルパック(amazon)
背中越しにやってくるホラーアドベンチャーゲーム「リマザード」が2作品まとめて遊べるお得パックです。
[画像出典:amazon]
ゲーム内容は危険を回避して、謎を解いていくアドベンチャーゲームなのですが
映像と音楽による演出が素晴らしく、お化け屋敷を探索しているような感覚で楽しめます。
【ニンテンドースイッチ】NG(エヌジー)/死印
NG(amazon)
死印(amazon)
ジャパニーズホラーならではの静かな「恐怖」を体験できるのが「死印」です。
“死”へのカウントダウンを意味する謎の痣「シルシ」
同じ「シルシ」を持った人間たちによる探索ホラーアドベンチャーが楽しめます。要するにゲーム版の「肝試しゲーム」みたいな感じです。
選んだ選択によって運命が左右していく!
心霊スポットの探索など自宅にいながら「怖いゲーム」を体験できます。
[画像出典:amazon]
そして、「死印」の続編として登場したのが「NG」です。
「死印」から数年後を舞台に新たな恐怖体験を味わえます。
【PS4/ニンテンドースイッチ】ゾンビアーミー4
Zombie Army Trilogy (輸入版:北米) (amazon)
FPSよりも難しくはないカジュアルゲームに寄ったTPS(三人称視点のシューティングゲーム)です。
人気FPS「スナイパーエリート」シリーズのスピンオフ作品であり、PCで発売された「スナイパーエリート」シリーズ「Nazi Zombie Army」「Nazi Zombie Army 2」をリマスターしたのが本作になります。
単なるリマスターだけでなく、新しいエネミーの追加などもされており、最大4人でのマルチプレイもできます。
Left 4 DEADのキャラクターも登場
本作ではLeft 4 Deadのキャラクターをプレイアブルキャラとして使えます。
Zombie Army 4: Dead War(amazon)
さらに、ゾンビアーミーの続編となるゾンビアーミーシリーズ最新作が初めて日本版としても登場しました。
映画さながらの「ゾンビを倒すシューティングアクションゲーム」になっているので、ゾンビ映画が好きなら必見です。
[ニンテンドースイッチ]Zombie Army Trilogy
ニンテンドースイッチでもゾンビアーミーが発売さてれいます。ただしこちらは最新作ゾンビアーミー4ではなく、過去のシリーズを収録したトリロジーパッケージになります。
【PS4/ニンテンドースイッチ】Dead by Daylight【公式日本版】
[PS4]Dead by Daylight (amazon)
[スイッチ]Dead by Daylight (amazon)
厳密には「ゾンビゲーム」ではないのですがオンライン専用の「リアル鬼ごっこ」ゲームです。
まさに「鬼」から逃げる様子は「ゾンビゲーム」に近いゲーム性があります。
1人の鬼と4人1グループで逃げるチームに分かれてフィールドでサバイバルゲームが楽しめます
【PS4/PS3】The Last of Us Remastered
[PS4]The Last of Us Remastered (amazon)
[PS3]The Last of Us (amazon)
崩壊した世界をサバイバルするゲームとしてPS3で大ヒットしたのが本作「ラストオブアス」です
謎の寄生菌の拡大によって人類がゾンビ化してしまった世界でプレイヤーは女の子といっしょにサバイバルしていくTPS(第三者視点でのシューティングゲーム)なので、
武器でゾンビを倒していくのがメインでありながらも、大切な人を守るために戦うだけでなく、時には戦いを避けて逃げるという選択も必要という
戦って敵を倒すだけだった、これまでのゾンビゲームに一石を投げたゲームといえます。
オリジナルはPS3で発売されて、その後、PS4でリマスター版が発売されたのですが、PS4版の中身は基本的にPS3版と同じなので、
PS3、PS4版のdちらを選んでも楽しめるとお思います。
まだ遊んでいない人は持っているハードにあわせて選んでみてはいかがでしょうか
【PS4】BIOHAZARD RE:2
BIOHAZARD RE:2 Z Version (amazon)
プレイステーションで発売された元祖ゾンビゲームの名作「バイオハザード2」完全リメイクしたのが本作
[画像出典:amazon]
初めてのゾンビ体験はバイオ
という人が多いほど、ゾンビから襲われる恐怖は本作でも健在
プレステ1では再現しきれなかったラクーンシティがPS4でリアルに再現されているので当時ハマった人こそ、遊んで欲しい作品です。
PS4で遊べるバイオハザードはまだまだたくさんあるので、気になる方はこちらもチェック!
ゲーム難易度:★★★★★
サバイバル度:★★★★☆
ゾンビ度:★★★★☆
【ニンテンドースイッチ】バイオハザード トリプル パック
バイオハザード トリプル パック(amazon)
バイオハザードシリーズ4、5、6がまとめて遊べるお得なパック商品です。バイオハザード4のみカードリッジとしてパッケージ封入されていますが、バイオハザード5、6についてはダウンロードコードの封入になりますので、ネット環境が必要です。
[画像出典:amazon]
バイオハザード5、6についてはオンラインプレイにも対応しているので、かなりお得に楽しめますよ。
スマホゲームにもあった!?怖いサバイバルゲーム
ライフアフター|終末世界×ゾンビサバイバル【PR】
エンドオブフューチャー ザ ラストデイズ(End of Future -The Last Days)【PR】
※End of Future -The Last Days公式サイト
エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)はブラウザで動作するターン制コマンドRPGです。
ゾンビに支配された終末世界を舞台に仲間を集めながらゾンビを倒していくサバイバルゲームを楽しめます。
【ブラウザゲーム「エンドオブフューチャー(End of future)」を無料ではじめる】
戦闘シーンはドットで描かれた迫力あるターン制コマンドバトル
オートバトル機能もあるので作業になりがちな戦闘シーンも快適にプレイできます。
また、オートバトルゲームとしては珍しく
戦闘中にプレイヤーはマシンガンを操作することで戦いに介入することもできます。
マシンガンが強化することもできるので、ただのオートバトルゲームではなく、シューティングゲームのような感覚でも楽しめます。
キャラクターを育成して配置することで
キャラクターの相性次第では合体技を発動することもできます。
エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)はブラウザゲームなのでダウンロード不要!すぐにゲームをスタートできます。
しかも動作が軽くてサクサク楽しめます。
ちなみに「エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)は」はPCブラウザゲームなので、スマホやタブレットでは正しく動作しない場合があります。
【ブラウザゲーム「エンドオブフューチャー(End of future)」を無料ではじめる】
プレイヤーは「ゾンビに対抗する指揮官」になって
様々なキャラクターを仲間にしながら敵を倒していきます。
ブラウザゲームでありながらストーリーもしっかり作られています。
ゲーム開始直後はゾンビに襲われて、ゾンビ化が進んでいる仲間を助けるために血清を探していくという展開から始まります。
エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)の基本的なゲームシステムは街づくりシミュレーションゲームです。
プレイヤーは箱庭風の街を再建しながら、ゾンビに戦うための兵器や資源を生産していきます。
ゲーム開始直後は住宅が建設できる空き地も多数用意されていたり、霧に隠されたエリアもたくさんあるので最終的には巨大な街を作り上げていくゲームになっています。
また街から一歩外に踏み出すと、そこには広大なフィールドが広がっており
街単位でのサバイバルな争いが日々行われていきます。
この辺りはストラテジーシミュレーションゲームのような感じであり
ブラウザゲームとしてはかなり作り込まれています。
【ブラウザゲーム「エンドオブフューチャー(End of future)」を無料ではじめる】
▼関連記事▼ |