【評価レビュー】デルタフォースモバイル版はどんなゲーム?PC版との違いは?クロスプレイできる?
圧倒的なグラフィックで協力対戦が楽しめる新作FPS「デルタフォース」
PC版に続き、スマホアプリ版もサービス開始されました。
今後、PS5、PS4、Xboxシリーズも配信を予定している「デルタフォース」
とはどんなゲームなのか?
PCとスマホ版の違い、アカウント連携、クロスプレイができるのか
気になる点について詳しく解説します。
デルタフォースとは
デルタフォースは対戦協力プレイができるFPS(First Person Shooting:一人称視点シューティングゲーム)です。
最大24対24、なんと合計48人で対戦ができます。
バトロワ系からすると、ちょっと少ないと感じるかもしれません。しかしデルタフォースはPCゲームをベースしており、スマホでありながら本格的なFPSが楽しめます。
デルタフォースは陸上だけでなく、海、空でも戦うことができるようにマシンガン、アサルトライフル、ロケットランチャーなどの通常兵器から、戦車、戦闘機、戦闘ヘリまで様々な武器が用意されています。
様々なプレイモード
デルタフォースでは6種類のマップに加え、様々なプレイモードが用意されています。
ユーザー同士のPvP対戦だけでなく、コンピュータ相手に強力なボスキャラなどPvEバトルも楽しめます。
【ウォーフェア】陸・海・空の戦場で繰り広げられる24対24、合計48人で戦う大規模PvPバトル
【オペレーションズ】仲間と一緒に敵陣に潜入。物資を探索しながら敵を倒し、制限時間内に脱出するモード
【協力オペレーション】チームで協力しながらミッション達成するPvEモード
ソロでも楽しめるストーリーモード
デルタフォースではソロでも楽しめるようにストーリーモード「ブラックホークダウン」が用意されています。
名作映画「ブラックホークダウン」を原作とするドラマティックな物語が楽しめます。
武器や戦車のカスタマイズ
デルタフォースでは100種類以上の武器が登場します。
様々なパーツを組み合わせて自分だけの武器を作り出すことができます。
Pay to Win要素が排除されたゲームシステム
デルタフォースではキャラクターの強さに影響する部分に課金要素がありません。
つまりPay to Win要素が排除されています。
よって課金しただけでは勝利できない、プレイヤーの腕が重視されるのもデルタフォースの魅力です。
下記のようなゲームの勝利に関わる要素には課金ができません。
・装備や武器の入手や性能アップ。すべての装備や武器は、ゲームをプレイしたりイベントに参加することで入手できます。
・オペレーターの能力強化。オペレーターの強化は課金ではできません。
ゲーム内通貨の課金購入ができない。ゲーム内通貨はゲームをプレイしたりイベントの報酬のみで入手可能です。
また、オンラインシューティングゲームの課題であるチーター対策も行われており、不正行為や悪質なプレイを検出して、対応できる機能も搭載されています。
デルタフォースモバイルとPC版の違い
デルタフォースは現時点ではモバイル版とPC版が配信されています。
ゲーム内容は基本的に同じですが、細かい部分で違いがあります。
操作プレイ環境
スマホ版とPC版では操作環境が異なります。
【スマホ版】画面スワイプス、タップ操作。外部接続のコントローラーには対応していません。
【PC版】コントローラー、キーボード、マウスに対応しています。
プレイ人数の違い
スマホ版は24対24、最大48人対戦が可能ですが、PC版は32対32、最大64人対戦が可能です。
機能実装の違い
デルタフォースはPC版で先行実装したものが、スマホ版に後日実装される流れになります。
よって実装されている機能について違いがあります。
スマホとPC版はアカウント連携やクロスプレイできる?
オンラインプレイができるFPSなので、異なるプラットフォーム間でクロスプレイやアカウント連携はできるのか?
気になる点についてまとめてみました。
クロスプレイできない
PC版とスマホ版はクロスプレイができません。
異なるプラットフォーム間で同じチームを組むことができません。モバイル版ユーザー同士、PC版ユーザー同士でチームを組みます。
スマホ版が24対24、最大48人対戦
PC版が32対32、最大64人対戦
対戦人数がPCとスマホ版では異なるため、システムが異なると思われます。
また、スマホ版はタップ操作(外部コントローラー不可)、PC版はキーボードやコントローラー操作になるため、操作入力デバイスや、通信環境、端末スペックの違いなどあるため、一緒にプレイできないためと思われます。
アカウント連携できる
スマホ版とPC版はアカウント連携可能です。
アカウント連携することで同じアカウントでデータ共有ができます。自宅ではPC版、外出先ではスマホ版といった感じでゲームの続きができるわけです。
ただし、完全のデータ共有できるわけではなく、共有できるデータの範囲は次のとおりです。
・キャラクターレベル、キャラ解放状況、獲得済みのスキン
・アイテム、武器の解放状況、武器レベル
・戦績、イベント進行度
PS5、PS4版は?
今後配信予定のPS4、PS5版はPC版がベースになると思われますが、プレイステーションの場合はPSNアカウントを使うことが多く、PC、スマホ版とアカウント連携、クロスプレイができない可能性があるかもしれません。
こちらについては今後の発表を待ちましょう。
デルタフォースモバイルを無課金で遊ぶ方法
デルタフォースは課金しただけでは勝てないように開発されています。
つまりPay to Win要素がデルタフォースにはありません。
よって完全無課金でも、課金ユーザーと同じように楽しめます。
定期的に開催されるイベントやログインボーナスを活用することで、無課金でも貴重なアイテムや経験値を獲得することができます。これらを積極的に利用し、キャラクターの育成や装備の強化に役立てましょう
デルタフォースの課金要素
キャラクターや武器強化には課金できない、無課金でも楽しめるデルタフォース
課金要素についてまとめてみました。
外見変更アイテム
バトルパス
シーズンごとに設定されたミッションを達成することで、報酬を獲得できるシステム「バトルパス」は無料版、有料版があり、有料版は課金購入可能です。有料版の方が外見変更アイテムやゲーム内通貨がもらえます。
最新ギフトコードの入力方法
デルタフォースにはギフトコード(シリアルコード)が用意されています。
ギフトコードはゲーム外のWebページにて入力します。
このWebページにて
ゲームアプリ内のUIDと、CDK(シリアルコード)を入力
「引き換える」ボタンをクリックします。
最新ギフトコード(シリアルコード)【2025年5月20日更新】
現在、公開されているギフトコードは次のとおりです。
ギフトコードは公式Xなどで告知されます。
GWGIFT2025 上級物流選択パック,ウェポン上級EXPカード,標準制式装備チケット
PS5、PS4、ニンテンドースイッチはいつ?
デルタフォースはPC、スマホ版が配信されていますが、今後、PS5、PS4、Xboxシリーズが配信予定です。
PS5/PS4:今後配信予定
Xbox Series X:今後配信予定
一方で、ニンテンドースイッチ、ニンテンドースイッチ2については配信の発表は現時点でされていません。
デルタフォース動作スペック
デルタフォースをプレイする上で必要な、PC、スマホのスペックについてまとめました。
iPhone推奨動作スペック
端末:iPhone11以降
OS:iOS 14以降
RAM:4GB以上
CPU:A13プロセッサ以上
iPhone最低動作スペック
端末:端末 iPhone 6s以降
OS:iOS 12以降
RAM:2GB以上
CPU:A10プロセッサ以上
Android推奨動作スペック
端末:Qualcomm Snapdragon 865以上
OS:Android 10以上
RAM:8GB以上
ストレージ:空き容量15GB以上
Android最低動作スペック
端末:Qualcomm Snapdragon 450以上
OS:Android 7.1以上
RAM:3GB以上
ストレージ:空き容量7GB以上
PC推奨動作スペック
推奨:64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要
OS: Windows 10 64 bit
プロセッサー: Intel Core i5-6500 / AMD Ryzen 5 1500x
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: Nvidia Geforce GTX 1060 5G / AMD RX5500 XT / Intel Arc A580
DirectX: Version 12
ストレージ: 88 GB の空き容量
PC最低動作スペック
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要
OS: Windows 10 64 bit プロセッサー: Intel Core i3-4150 / AMD FX-6300
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: Nvidia Geforce GTX 660 / AMD HD 7870 / Intel Arc A380
DirectX: Version 12
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 88 GB の空き容量
評判や口コミ
デルタフォースでみられる評判や口コミについてまとめてみました。
高評価の口コミ
・グラフィックが美しい
・スマホでありながら本格的なFPSが楽しめる
・課金しただけでは勝てないPay to Win要素が排除された本格シューティングアクション
気になる口コミ
・試合時間が長い(20分から30分かかる)
・ダウンロード容量が大きい
・端末によっては動作が重い場合がある
評価レビュー
最後にデルタフォースの評価レビューをご紹介します。
・スマホで遊べるFPSとしては最高峰
・グラフィック、サウンド、ゲームバランスが良い
・FPSとしての純粋な面白さがある
・戦車、武器、戦闘ヘリなど陸海空でバトルができる
スマホでありながら、ここまでのFPSがプレイできるのは衝撃でした。
課金しただけでは勝てないPay to Win要素が排除された本格シューティングアクションなのも魅力です。
FPS、TPS、ミリタリー系が好きならおすすめです。
おすすめシューティングアクションゲーム
メカアサルト|ロボットローグライクRPG【PR】
メカアサルトはゾンビに支配された終末世界を舞台にロボットをカスタマイズして戦うローグライクRPGです。
既存のローグライクアクションと大きく異なるのはロボットに武器を装備して自分だけのカスタマイズができるという点と
新作ゲームということもあって3Dで描かれたロボットと敵キャラは、これまでのローグライクゲームにない迫力があります。
操作方法は画面をスワイプしてバーチャルコントローラーを操作するだけ。
自キャラのロボットを移動すると自動で攻撃してくれます。
敵の攻撃を避けて、背後に回ることで効果的に攻撃をすることができます。ローグライクゲームなので
・ステージごとに自キャラのロボットのスキルはリセットされる
・敵キャラの攻撃パターンもプレイするたびに変わる
・ステージごとに異なる敵キャラの配置が用意されている
同じステージを何度プレイしても新鮮な感覚で楽しめます。
敵を倒すことでエネルギーがドロップするので、それを集めることでローグライクゲームでは定番の武器やスキルを選択してメカを強化していきます。
また、中ボスを倒すと、攻撃力をアップできる宝箱(コアスキル)を獲得できます。
荒野行動【PR】
荒野行動は広大なフィールドで戦う人気バトロワ系サバイバルゲームです。
100人以上のプレイヤーが入り乱れて戦うフィールドで、さまざまなユーザーと一緒に協力プレイや対戦ができます。
ゲームの魅力をまとめると次の通り
・サバイバルの道 予期せぬ仲間と出会い楽しく遊び、楽しく話せる
・気心の知れた仲間と荒野で協力、戦いの楽しさをシェアできる
・カッコいい乗り物に乗って仲間と一緒に究極のスピード体験
・多様なスタイルのトレンドアイテム、気の向くままにコーデできる
サービス開始直後は協力対戦ゲームの遊びがメインでしたが、その後、コミュニケーションツールとしての面白さが注目され、長くプレイしているユーザーも多いタイトルになりました
勝利の女神NIKKE【PR】
NIKKE(ニケ)はキャラクターの背中越しに敵を倒していく、近未来を舞台にしたTPS、三人称視点のシューティングRPGです。
アニメのようなグラフィックで描かれたシューティングゲームは、FPS、TPSが得意でない人でも、気軽に楽しめます。
キャラクターを操作してフィールドを移動しながら戦う高度なテクニックが必要ではないので、画面は固定なので今までシューティングゲームが苦手で遊べなかった人でも楽しめるようになっています。
アニメ風なキャラが、ぬるぬる動くハイクオリティなグラフィック表現は今までになかったゲームです。
ハイクオリティなイラストと高度な描画技術を使用。さらに、物理演算エンジンやリップシンクモーションなどの最先進なテクノロジーを採用しているので、見たことがないモーションとアニメーションを実現しています。
登場する女の子キャラクターはそれぞれマシンガン、アサルトライフルといった特徴的な武器を持っているので、キャラクターを使い分けることで戦い方が大きく変わってきます。
バトルでは5人のチームで戦うので武器の特徴を考えてNIKKEたちをを編成する必要があります。
ゲーム画面は縦画面でありカメラ操作は不可になっているけど、敵の攻撃をうまく見極めながら操作して戦うスタイルは今までになかった新しいゲームといった感じです。
女の子たちがとにかく可愛いので、まずは1度プレイしてみてください。