ブラウンダスト2は引き継ぎできる?アカウント連携とゲームシステムや前作との違いまとめ
ついに配信開始したブラウンダスト2(ブラダス2)
「どんなゲームシステムなの?」
「前作ブラウンダスト1との違いは?」
「データの引き継ぎってできるの?」
気になることについてまとめてみました。
ブラウンダストからのデータの引き継ぎはできるの?
前作ブラウンダストをプレイしていた方からすると、ブラウンダスト2という続編みたいなタイトル名ということもあって、データの引き継ぎってできないの?
と思うかもしれません。
結論としてはデータの引き継ぎはできません。
ブラウンダスト1とブラウンダスト2は完全に別物タイトルになります。
アカウント連携について
ブラウンダスト2をプレイする際に次の3つの選択が可能です。
・Googleアカウントで始める
・appleアカウントで始める ・ゲストで始める |
とりあえずゲストで始めた人でも、ゲーム開始後に「Googleアカウント」「appleアカウント」で連携が可能です。
Twitter、facebookアカウント連携はできません。
ゲストアカウントのままだとスマホ端末を切り替えたときにデータが消えてしまう恐れがありますので必ずアカウント連携をしておきましょう
アカウント連携の方法
アカウント連携の手順は次の通りです。
①現在使っているスマホ端末でブラウンダスト2を起動
②メイン画面の右上の「ホームアイコン」をタップ
③「その他」をタップ
④「アカウント連携」をタップ
⑤以下の「アカウント連携」の画面が表示されます。
Google、Appleのいずれかを選択します。
⑥アカウントを引き継ぎたい新しいスマホ端末でブラウンダスト2を起動
ゲーム開始時に「アカウント連携」を選択
これで完了です。
前提として古いスマホ、新しいスマホともに同一の「Apple」「Google」のアカウントでログインしている必要があります。
ブラウンダスト2のゲームシステム
ブラウンダスト2のゲームシステムは
エピソードが入ったゲーム機の「カセット」を切り替えて遊ぶというコンセプトになっています。
カセットを切り替えることで、同じ登場人物でも「サイドストーリー」「スピンオフ」といったまったく別世界の話などがプレイ可能になります。
ゲームを再開するときも「コンティニューする」という概念になります。
よって家庭用ゲーム機の取扱説明書みたいな画面からコンティニューを選びます。
カセットはゲームショップで購入する演出になっており、メインストーリーとキャラクターごとのサブストーリーが楽しめます。
グラフィックは
2Dでもない、3Dでもない、ハイエンド2Dグラフィックスという手法で描かれています。
スクエニがスイッチなどで発売している「HD-2D」の表現法に近い感じです。ゲーム全体を通して、このグラフィック品質で遊べます。
ブラウンダスト2のバトルシステム
ブラウンダスト2のバトルは3×4マスで繰り広げる戦略性の高いターン制バトルになります。
前作ブラウンダスト1から踏襲されているのは、敵の配置や攻撃範囲を考えてキャラクターを3×4マスの中に配置していくシステムです。
経験値を稼ぐための作業のための戦闘シーンではなく
何かしらのゲーム内の物語展開と連動しているので飽きずに楽しめます。
前作ブラウンダストとの違い
前作ブラウンダストとブラウンダスト2の共通点は
ざっくりまとめると次の3つになります。
・世界観
・登場キャラクター ・バトルシステムにおけるキャラクターを配置するポジショニングシステム |
それ以外はブラウンダスト2は前作と比べて完全別物になっており
ブラウンダスト2というよりは
新生ブラウンダスト
といったくらいに豪華で丁寧なRPGになっています。
最後にブラウンダスト2のゲーム内容について改めて整理しましょう
ブラウンダスト2とは?(ゲーム内容まとめ)
ブラウンダストとはスマホの常識とレベルを塗り替える圧倒的な世界観で描かれた本格RPGです。
2Dでもない、3Dでもない、ハイエンド2Dグラフィックスという手法で描かれた世界は、懐かしくも新しい、今までのスマホゲームにはなかった新次元のゲームになっています。
ただメインストーリーをクリアしたり、バトルするだけでなく
ブラウンダストの魅力ななんといっても登場人物が織りなす幾多の物語にあります。
RPG好きなら、かなり楽しめる内容になっています。
バトルシステム
ブラウンダスト2のバトルは3×4マスで繰り広げる戦略性の高い頭脳戦。
敵と遭遇するとターン制バトルが開始
敵の配置や攻撃範囲を考えて、3×4マスの中に自キャラを配置して戦います。
もちろん配置後も自由に変更可能です。
スマホゲームにしてはかなり戦略性の高い家庭用ゲームみたいなバトルシステムになっています。
またバトルも作業にならず、何かしらのゲーム内の物語展開と連動しているので飽きずに楽しめます。
横持ち・縦持ちどちらでも遊べる
ブラウンダスト2ではゲーム画面を縦持ち、横持ちに自由に変更できます。
電車など片手しか使えない時は縦持ちプレイ
自宅でゆっくりプレイしたい時は横持ちプレイ
といったように環境に応じてプレイスタイルを選べるのはかなり遊びやすいと思いました。
魅力的なキャラクターと共に織りなすマルチバース
ブラウンダスト2には「カセット」という概念が存在して、カセットを切り替えることで、同じ登場人物でも「サイドストーリー」「スピンオフ」といったまったく別世界の話などがプレイ可能になります。
感覚としてはブラウンダスト2だけで、複数のゲームを切り替えてプレイしているような感覚なのです。
ゲーム開始直後はチュートリアルを兼ねたカセットからプレイする感じになります。
プレイを進めていくことで新しいカセットも手に入って
同じキャラクターによるパラレルワールドの物語が楽しめるようになります
カセットはゲームショップで購入する演出になっており
これは今までのゲームにはなかった新しい遊びでした。
▼ポイント▼
1本目のカセットは「遊び方」「バトル理解」のチュートリアルカセットになっています。2本目のカセットからストーリー展開が一気に盛り上がってきますよ! まずは7日間コツコツプレイしてみましょう。 ログインボーナスで豪華アイテムが貰えます! |
メインストーリーはフルボイス
メインストーリーの会話は2Dキャラと吹き出しによって進行していきます。
こちらはなんと完全フルボイスでセリフが再生されます。
テキスト表示ままに声優さんが喋ってくれるのです。
またキャラクターの表情は細かいアイコンなどで表現されており丁寧に作られておりストーリーに対する没入感あります。
RPG好きなら要チェックです!
ブラウンダスト2みたいな王道RPG
陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン【PR】
ゲーム版「陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン」は
小説、アニメファンの両方が楽しめる!読み応え満載の2大ストーリーが魅力の初のゲーム化タイトルです。
アニメストーリー | アニメカットx3Dモデルxフルボイスで描かれるアニメ追体験のストーリー |
小説ストーリー | アニメでは描ききれなかった小説ならではの心理描写をゲーム内で再現 |
小説ファンも、アニメファンも楽しめるようになっています。
さらに、オリジナルストーリーやオリジナルイベントも収録!原作者による監修を受けたストーリーなので違和感なく、小説、アニメでは見れない物語がゲームで体験できます。
バトルシステム
「陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン」のバトルシステムはアニメ風なグラフィックで再現されたハイクオリティ3Dバトル
横スクロール画面で展開するターン制バトルになっています。
コンボゲージが溜まったら発動できるストライクコンボでは迫力あるCGムービーが流れます。
編成されたキャラクターや選択する順番によって効果が変わるコンボシステムは
膨大な組み合わせから最適解を導き出す楽しさも!
パーティ編成
アニメや小説ではなかったパーティ編成可能ができるのもゲームならではの魅力です。
例えばアレクシアとアイリスの姉妹タッグ
ローズxアレクシアxベータも!?
特定の組み合わせでしか聞けない掛け合いはファンなら必見です!
今始めるとログインボーナスで最大6200個のゲーム内コインがもらえます!
原作ファンならプレイ必須です!