Contents
- 1 ステートオブサバイバル(ステサバ)はつまらない!?辛口評価レビュー
- 2 ステートオブサバイバルみたいなおすすめサバイバルゲーム
ステートオブサバイバル(ステサバ)はつまらない!?辛口評価レビュー
TVCMやネット広告でも頻繁に見かける「ステートオブサバイバル」という
世界で9000万ダウンロードを記録しているサバイバルゲーム
世界で9000万って半端ない数字ですよね?
これだけのダウンロードがされるということは、きっと面白いはず!?
ということで実際にプレイしてみましたのでレビュー評価をしたいと思います。ちょっと辛口レビューになってしまいますが予めご了承ください。
▼PC版ステサバも配信開始!操作性抜群です【PR】▼
|
ステートオブサバイバルのゲーム概要
最近、TVCMでも頻繁に見かけるステサバこと、ステートオブサバイバルなのですが、このゲームは
人類の多くが滅亡した未来、ゾンビによって支配された世界をサバイバルしながら生き抜いていくサバイバルゲームということで
まさにそのまま
・ゾンビと戦うゲーム
・サバイバルを楽しむゲーム
という事前イメージでゲームをスタートしました。
実際のところプレイしたら、その通りで間違っていないのですが、個人的な印象ととしては、このゲームって
箱庭シミュレーションゲームじゃないのか?
と思ったのです。
なぜなら自分の街を作っていく「箱庭ゲーム部分」が非常に面白かったから。
この箱庭パートについて、まずは詳しくご紹介していきましょう
ステサバは「箱庭ゲーム」だった!?
こちらはステートオブサバイバルを1時間くらいプレイしたゲーム画面です。
左上がスタート時点の自分の自宅で、それ以外が1時間で開拓した箱庭フィールドであり、現時点で行動できる範囲でもあります。
そして、その周辺で青っぽい部分が、まだ未探索の部分であり、これから探索することで自分の庭が広がっていきます。
ドクロマークみたいな部分はゾンビが支配しているエリアで、ここをクリアすることで、さらにフィールドが広がっていきます。
広がったフィールドには食物を育てたり、施設を設置していくというわけです。
もう、どうみても箱庭ゲームですよね!?これ。
ストーリーモードと箱庭ゲームはリンクしています
ステートオブサバイバルにはストーリーが存在します。
さまざまな仲間との出会い、色々な事件
それをクリアしていくためにミッションをクリアしていくことで行動できるフィールドが広がっていくという仕組みになっています。
ストーリーをクリアするためには様々なノルマが設定されており、例えばトマトをいくつ栽培する必要があるとか、
まさに箱庭フィールドでトマトを栽培する必要があるわけです。
実はゾンビサバイバルゲームと言いながらも、結構、箱庭ゲーム的な遊びがあるのがステートオブサバイバルだったりします。
ストーリーはフルボイスとムービーで展開していきます
PS4やニンテンドースイッチの家庭用ゲームでもここまで贅沢にムービーを使ったゲームは最近珍しいと思うのですが、
ステートオブサバイバルは序盤からムービーやら、フルボイスやら、豪華すぎる演出が連続して続いていきます。
もはや、映画を見ているかのような感じで楽しめるので、どうしてもステージクリアばかりで単調になりがちなスマホゲームとは、全く違った次元のゲーム体験ができるのです。
こんなに豪華なゲームが無料で遊べてしまうなんて。。。。。
ストーリーモードと仲間の出会いがちゃんと連携している
一般的なスマホゲームの場合は、ただ新キャラが増えたりするだけで、なぜ、そのキャラクターが加わったのか、という説明がないままに進んでいくケースが多いのですが、ステートオブサバイバルの場合は
ゲームのストーリーに合わせて仲間が増えていき、それがゲーム内で使えるようになっていきます。
まさに家庭用ゲームさながらの演出なのですが、実際にプレイしているとこれがスマホげーむであることを忘れてしまうかもしれません。
戦闘パートは本格タワーディフェンス
ようやくここにきて、ゲームらしい説明になりますが戦闘シーンは本格タワーディフェンスになっています。
この画面では左側から襲いかかってくるゾンビを、効率的に倒すべくキャラクターや武器などを設置していく、タワーディフェンスゲームになっています。
色々なステージも用意されており、キャラクターの特性(前衛、後衛など)を考慮した上で配置をしていくことでゾンビを倒すわけですが
これが本格的なタワーディフェンスゲームになっていて、ただ配置しただけでは負けてしまうくらいに、力技では倒せないゲームになっているのです。
このタワーディフェンスパートだけでも、1個のゲームとして成立してしまいそうなくらいに楽しめます。
ゾンビゲームが好き
タワーディフェンスゲームが好き
そんな人には迷わずお勧めのゲームですが、箱庭ゲームが好きで、自分だけのフィールドを作りたい人
自分だけの基地を作りたい人にもステートオブサバイバルはおすすめです!
探索を繰り返すことで広がっていく箱庭フィールドを見ているだけでも楽しめますよ!
▼PC版ステサバも配信開始!操作性抜群です【PR】▼
|
ステートオブサバイバルみたいなおすすめサバイバルゲーム
ステートオブサバイバルはおすすめのゲームなので、まず遊んで欲しいのですが、それ以外にも面白いサバイバルゲームがありますのでご紹介しましょう。
ドゥームズデイ:ラストサバイバー【PR】
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は
オンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合したゾンビサバイバルストラテジーゲームです。
かつ
タワーディフェンスゲームと街づくり開拓ゲームとシューティングゲーム的な要素もミックスされたシネマチックアドベンチャーゲームなのです!!
舞台はゾンビに乗っ取られた近未来の世界
生存者の一人であるプレイヤーは、ただ生き残るため、そして人類の未来のためにサバイバルしながらゾンビと戦って生き抜いていくわです。
ゲームをインストールして起動すると、いきなり3Dモデルによるストーリー展開がスタートします。しかも英語ボイス付き、日本語字幕付きです。
その流れから、この荒廃した終末世界を探索していくフィールドに投げ出されます。
フィールド移動は斜め上絡みたウォータービュータイプなのですが
荒廃した世界の細かいディテールが描かれていて、かつ演出も丁寧
重厚なBGMも相まって映画の世界に迷い込んだような感覚でゲームは進行していきます。
ゾンビと出会ってしまったらバトルシーンが開始するのですがフィールドとバトルシーンの切り替わりはほぼなく、シームレスにバトルが始まります。
この辺りは他のスマホゲームにはないリアルさでした。
公式的には「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」のバトルは「タワーディフェンスゲーム」ということなのですが、あまりタワーディフェンス感はなく、RPGっぽい感じもします。
時間経過によってゲージが溜まり、溜まったキャラクターの特技に設定してあるものを自由にフィールドに配置して、敵の攻撃を防いだり、倒したりしていきます。
このバトルシステムはかなり秀逸で、ただみているだけのスマホゲームとは全く違う戦略ゲームとしての楽しさがあります。
チームメンバーは3人で構成されており、これは新たな仲間が増えることでメンバー交換ができます。
やがて住宅街にたどり着いたプレイヤーは、そこをアジトにして増築しながら、周辺も開拓して街を作っていきます。
その過程で新しい仲間が見つかったり、資源を収集したりしていく
箱庭サバイバルゲームがスタートします。
まだ行ったことのない未開の土地も探索することで発見し、さらにそこに新たな施設を開拓することができます。ゾンビが支配している場合は、ゾンビを倒していくタワーディフェンスゲームに移行すると行った感じですね。
ヤベェ・・・・「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」面白いじゃん
これ系のゲームが好きなら、もう絶対に1度プレイして欲しいタイトルです。
なぜなら、これ系ゲームの中では圧倒的に完成度が高く、遊びやすく、しかも面白いからです。
ぜひ一度プレイしてみてください
ホワイトアウトサバイバル|箱庭×開拓サバイバル【PR】
「ホワイトアウトサバイバル」は
突如として人類を襲った地球の急激な気温低下によって
文明は破壊され生きる場所を失った世界を舞台にしています。
厳しい寒さ、猛吹雪から身を守り、生き残るために
プレイヤーは生存者を探し仲間を集め、住居や食べ物を確保して
失われた文明の再建を目指していくシミュレーションゲームです。
一般的なサバイバルゲームと違って、ホワイトアウトサバイバルでは食料や住居だけでなく、寒さに耐えるために「暖」を確保するという要素があります。
そのために必要なのが「溶鉱炉」という施設で
本作では「溶鉱炉」を建設していくことがゲームの中心になります。
生存者を探して仲間にしたら、それぞれのスキルや職業に合わせて仕事を配置していきます。
適材適所に効率的に配置することで街は大きく発展していくのですが、仲間の健康状態にも注意が必要となっておりマネジメントゲーム的な面白さもあります
とはいえ文明が崩壊した後の氷に閉ざされた世界では食糧は基本的に不足がちなので、他の勢力から奪ったり、さらに雪山には凶暴な野獣もいるので、対抗したり
生き残るための力も必要になります。
この辺りは従来のゾンビサバイバルゲームと似ている部分もありますが、ホワイトアウトサバイバルは、全体をバランスよく対応していく必要があるので
会社経営マネジメントゲームに近い感覚のゲームかもしれません
|
全世界で大ヒット!!サバイバルRPG
「タワーディフェンス」として面白い
実はゾンビだけでない!一番怖いのはリアルな人間!?
ウォーキング・デッド:サバイバー
ウォーキングデッドサバイバーはゾンビたちから街を守り
ゾンビに奪われたエリアを取り戻し、街を元通りに復活させていくアドベンチャーゲーム。
・生きるためにゾンビと対抗する戦略を導き出して
・基地となる街を散策して再建築して
・出会った仲間と共に生き残る
・最終的には運命の決断に迫られる場面も
まさに原作「The Walking Dead」の世界を体験できる内容になっています。
「ウォーキングデッドサバイバー」は
「The Walking Dead」という原作をベースにしているため
世界観、登場キャラクター、ストーリー展開などは圧倒的にクオリティが高いです。
気になっているならプレイしてみてください。