PlayStation 5(CFI-2000A01)(amazon)
PS5が発売したのは2020年
そしてスリムなPS5が登場したのが2023年
2024年11月には高性能な上位互換機PS5proが登場しました。
PlayStation 5 Pro(Amazon)
進化し続けるPS5ですが、そろそろ購入するべきなのか?悩んでいる方も多いと思います。
そこで
2025年、PS5は今買うべきか?それとも待ちか?PS4で十分か?
というテーマで解説します。
PS5でしか遊べない、遊びたいゲームがあるなら買い
結局のところゲーム機はただの箱に過ぎません。
遊びたいゲームがなければ購入する理由はないのです。
もしPS5でプレイしたいゲームがあって、それがPCやNintendo Switchでは遊べないPS5だけのゲームならPS5本体を購入するべきだと思います。
また、それ以外にもPS5を今購入すべき理由が幾つかあります。
PS5本体の値下げは困難
PS5は6万6980円(ドライブ内蔵版)から7万9980円へ、1万3千円値上げされました。
これまで、ゲーム機は発売から時間経過とともにコストダウンによって値下げするものと考えられてきました。
しかしPS5はなんと値上げされました。
実際のところ米国の値段は500ドルのまま据え置きなので、為替によって日本だけ値上げされた状態になっています。
これ以上、待っていても値段が下がる可能性は低いので、早いうちに買った方が良いということになります。
PS5はリセールバリューが良い
PS5本体の値上げに伴い中古価格も高騰しています。その結果、PS5の中古買取価格も上がっており、4万円から5万円台での買取価格になっています。
よって購入してみて、あまり使わなかった、必要性が低かったとなっても中古買取して貰えば損を最小限に抑えることができます。
PS5対応のゲームが揃ってきた
2020年に発売されたPS5は当初は対応ソフトも少なく、PS4の上位互換機としてプレイしている人も多かったのですが、最近は普通にPS5対応ゲームが発売されるようになってきました。
これからはPS4向けゲームも減ってくると思われるため、そろそろPS5に乗り換えるタイミングとしては良いと思われます。
PS5を新型まで待つべきか?
PlayStation 5 Pro(CFI-7000B01)(amazon)
PS5は新型としてPS5proが2024年11月に発売予定しています。
しかしPS5proの価格は119,980円と、もはやゲーミングPCレベルに値上がりしてしまいました。
PS5proはさまざまな機能がアップしています。
・GPUの性能アップグレード
・レイトレーシング技術のアップグレード
・AI技術採用
・PS5 Proゲームブースト機能
しかしPS4proがPS4本体の末期に登場したように、PS5proもPS5本体の末期に相当するゲーム機であり、これ以降、ノーマルPS5本体の新型や大幅な値下げは難しいことを案に表しているのかもしれません。
実際のところはわかりませんが、PS5proではないPS5の新型が登場する可能性は現時点で低いと考えられます。
それ以上にノーマルのPS5本体が、かつてなかった値上げに踏み切っていることから、これまでのゲームの歴史の常識が通用しなくなってきていると思われます。
PS6まで待つか?そもそもPS6は存在するのか?
PS5本体をスルーして、しばらくPS4を楽しんでPS6を待つ
という選択肢もあります。
これまでのプレイステーションの発売年と、次世代機との間隔についてまとめてみました。
1994年:PS1
↕︎ 6年の間隔
2000年:PS2
↕︎ 6年の間隔
2006年:PS3
↕︎ 8年の間隔
2014年:PS4
↕︎ 6年の間隔
2020年:PS5
↕︎ 6-8年の間隔?
20XX年:PS6
これまでの発売の間隔は6-8年くらいでしたのでPS6は2026年-2028年あたりに登場する計算になります。
ただしゲームに必要なスペックとしてはPS4でも必要十分であり、果たしてPS6が必要なのか?という疑問があります。
それ以上にPS5が今回、7万9980円に値上げしている状況を考えると、PS6は10万円超えは必須であり、果たして10万円超えのゲーム機の需要があるのか?
という疑問もあるわけです。
PS6は存在するかもしれない・・・・
でもこれまでの常識が通用しなくなってきている現在において、PS6の登場はかなり先になるかもしれません。
ゲーミングパソコンの時代か?
【RTX 3050搭載・薄型軽量】MSIゲーミングノートPC Thin15 Corei5 RTX3050(amazon)
これからPS5購入を検討しているなら、安価なゲーミングPCも選択肢として入ってくると思います。
最近はPS5で発売されているゲームの多くはPC版も登場しているからです。
ゲーミングPCは10万円くらいから購入できますし、PCなのでゲーム以外にも使えます。ここはPS5とは大きな違いですね。
【第13世代Core i7 & RTX 4060搭載・薄型軽量スケルトン(amazon)
予算15万円あれば、かなり満足できるゲーミングノートPCも買えるようになってきました。
PS5proを検討しているなら、この機会にゲーミングPCも検討してみてはいかがでしょうか?
ゲーミングPCがあるならおすすめ無料PCゲーム
ゲーミングPCがあると無料のPCゲームもプレイできます。
無料だけど、PS5に負けないハイスペックなゲームがたくさんありますので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
黒い砂漠|別の人生を楽しめるオープンワールド【PR】
オープンワールドゲーム好きなら1度はプレイして欲しいのが「黒い砂漠」です。2014年より配信されていますが、この度「リマスター化」により
グラフィックが圧倒的に美しくなったからです。
▲実写さながらのクオリティでフィールドを探索できます▲
グラフィックだけでなく「できること」も大幅に増えており
オープンワールドMMORPGとしての「自由度」が強烈にパワーアップしています。
かつてプレイしたことがある人でも、この進化はちょっと衝撃的だと思います。
美しすぎるキャラメイキング
「黒い砂漠」はどこまでも広がるオープンワールドゲームの世界で、もう一人の人生を体験できます。
そこで重要なのはキャラメイキングなのですが「黒い砂漠」は
とにかくキャラクターのデザインが秀逸で「美しい」「可愛い」「かっこいい」キャラクター作成ができます。
さらにカスタマイズ要素も非常に充実しており
なりたい自分になれます。
ノーターゲティング方式のバトルが楽しすぎる
「黒い砂漠」のバトルシステムは「ノンターゲティング方式」を採用しています。これは攻撃時おける攻撃対象のターゲットマーカーが自動でターゲティングされて、あとはボタン連打で戦うといったものではなく
アクションゲームのように緊張感あふれるバトルが楽しめるシステムです。
近年はフルオートゲームや放置ゲームが主流になりつつありますが、ゲーム好きからすると物足りなさを感じている人も多いと思います。
「黒い砂漠」は
自分でキャラを操作して、戦いを仕掛けて、攻略したのちバトルに勝利する達成感を体験できます。
まるでアーケードゲームのような感覚でバトルを楽しめるというわけです。
これによって
プレイヤーの腕が上がれば敵を倒せるようになるので
キャラクターのレベルが低くても腕があれば、どんな強敵でも倒せる可能性が広がる
といったゲームとしての面白さの原点を「黒い砂漠」では体験できます。
釣りなどサブコンテンツが充実
「黒い砂漠」はオープンワールドゲームなのでサブコンテンツが非常に重要しています。
貿易、釣り、訓練、錬金、料理、採集、狩猟など「寄り道」が楽しめる要素が充実しまくりなのです。
むしろメインのストーリーを進めずに、こっちをメインで遊んでいる人も多いほど。
「釣り」はかなりクオリティも高いので、これだけでも遊ぶ価値あります。
さまざまなクラフト要素も充実しているので、むしろ、この「黒い砂漠」というオープンワールドの世界で日常生活を楽しむために遊んでいる人も多いのです。
たくさんのユーザーに囲まれながら、もう一つのアナザーライフを体験してみませんか?
戦いだけのゲームに疲れた人も「黒い砂漠」はおすすめです。
▼PC版「黒い砂漠」はこちらで詳しく解説しています▼【評価プレイ】PC版「黒い砂漠」リブートは面白い?つまらない?評価評判レビュー
星界神話グローバル版|釣り×結婚×チャットRPG【PR】
星界神話 -ASTRAL TALE-は仲間と一緒に星界を自由に探索しながらゲームを進めていくMMORPGです。
自由に探索して、まだ誰も知らない宝を見つたり
クエストに参加してモンスターを協力して倒しながらストーリーを進めていきます。
星界神話 -ASTRAL TALE-にはさまざまな「職業」とお供をしてくれるキャラクター「精霊」が用意されており、精霊の数だけストーリーが用意されています。
また職業はクロスジョブシステムにより自由に切り替えることが可能
場面に合わせて自分だけの戦い方や冒険が楽しめます。
星界神話 -ASTRAL TALE-はさまざまなクラフト要素が用意されており、戦いよりもクラフトを楽しんでいるユーザーが多いかもしれません。
移動できる小部屋「秘密基地」にのって世界中を旅することができます。
秘密基地の部屋は自由にデコレーションできたり、栽培、錬金、料理、裁縫などを行うことができます。自分だけの秘密基地をとことん作りあげるのも「星界神話 -ASTRAL TALE-」ならではの楽しさです。
星界神話 -ASTRAL TALE-はコミュニケーション機能も充実しています。
魅力的なアバター、独特なコーディネートなどゲーム内でいろんな無料アバターを手に入れます。
古典的なアバターから近未来風のアバターまで
自分らしく、楽しく、オンラインゲームの王道を楽しめます。
▼こちらでもっと詳しく解説しています▼
GRAND FANTASIA精霊物語オリジングローバル版【PR】
2015年にサービス終了したPCゲーム「グランドファンタジア」がパワーアップして復活
GRAND FANTASIA精霊物語オリジングローバル版として復活しました。
GRAND FANTASIA精霊物語オリジンは世界中のプレイヤーと一緒に冒険できるMMORPGです。
時には機嫌を損ねてしまうこともあるミグルというお供キャラクターと一緒に冒険しながら、ミグルとの親密度を維持することで
効率的に冒険を進めていくことができます。
ミグルとの関係性が重要
ミグルは採集や特別な宝物を得ることで親密度が変化します。
その結果、ミグルの階級が上がっていくのですが、ミグルの階級が高いほど、よりレアリティの高い装備やアイテムが入手できます。
このお供キャラクターミグルは修行によってスキルをアップさせたり、様々な能力を身につけることができます。
プレイヤーキャラだけでなく、ミグルを同時に育成していくことが冒険を攻略する上での重要なポイントになります。
釣りや結婚式もあげられる
PCオンラインゲームとしては定番と言える釣り、結婚式の機能も本作には搭載されています。
釣りは本格的な内容になっているので、もはや、これ目的でプレイするだけの価値があります。
結婚式は盛大な結婚式を挙げることができるので
ゲームにおける採集目標としてプレイするだけの価値があると思います。
【GRAND FANTASIA精霊物語オリジンを無料ではじめる】