新作ローグライクゲーム「ニャンダーランド」
いわゆるダダサバイバー、ヴァンパイアサバイバーのようなサバイバー系ゲームかな?と思ってプレイしたのですが
同じローグライクゲームでも「ニャンダーランド」は
キャラクターが固定されて操作不要
銃弾や攻撃の方向だけ指定できる片手プレイが可能な新しいローグライクゲームでした。
ニャンダーランドとはどんなゲームなのか
詳しく解説します。
ニャンダーランドとは
「ニャンダーランド」はキャラクターは固定、銃弾の向きだけ指定できる据え置き型ローグライクゲームです。
戦略×冒険×爽快×シューティングの要素を融合した片手で操作できるローグライクゲームなので、場所を選ばず遊べるのが特徴です。
プレイヤーは猫の勇者になって、仲間を最大3人まで召喚して
城を攻めてくる魔物たちを倒していきます。
城の防御力がゼロになったらゲームオーバー、それまでに敵を全て倒せばステージクリアになります。
ステージ途中で仲間を召喚したり技を強化したり、自身の戦略により戦況が変化。
シンプルなシステムながらも、遊ぶたびに変化するローグライクの要素と、数百体と迫りくる大量の敵を撃破する爽快感あります。
ニャンダーランドはタワーディフェンス要素あり
ニャンダーランドは自分のキャラクターが配置されている場所が城の城壁になっており、ここの城壁を守るというタワーディフェンスゲーム要素もあります。
ただ倒すだけでなく、より早く、敵が城壁に到着する前に効率よく倒すという、今までのローグライクゲームにはない戦略性が楽しめるようになっています。
ニャンダーランドが良いところ・残念なところ
実際にニャンダーランドをプレイしてみて感じた良いところ、残念なところについてまとめてみました。
良いところ
・これまでのローグライクゲームは気軽に遊べるものが少なく、じっくり腰を据えてプレイする必要がありました。それに対してニャンダーランドは片手プレイが可能なので、ちょっとした隙間時間に遊べます
残念なところ
・自分でキャラを操作できないので従来のローグライクゲームに慣れている人は最初は戸惑うかもしれません
・ゲームの序盤はあまり緊張感がなく簡単にクリアできてしまうので、やりごたえがないと感じるかもしれません。ただしステージが進むと一気に難易度がアップします。
ニャンダーランドの評価まとめ
総合評価:★★★★☆ 4点/5点
・片手操作で遊べるのは場所を選ばないので良い
・最初は地味に感じたけど、ステージが進んでいくと戦闘が激しくなる ・キャラクターを最大2人まで召喚して合計3人で戦えるのは新鮮 ・武器や魔法スキルの選択によって戦況は変化するのでやりがいあり |
ニャンダーランドは
ローグライクゲームの中でも比較的簡単なゲームになるので、他のローグライクゲームで行き詰まってしまった人の息抜きゲームとしては良いと思いました。
また片手操作で完結するので、ちょっとした隙間時間に片手しか使えない時に遊べるのは、これまでのローグライクゲームにはない魅力です。
ローグライクゲームが好きなら、一度プレイしておく価値あります。
スマホで遊べるおすすめローグライクゲーム
ローグライクゲーム好きなら必見!「ラズベリーマッシュ」は2Dドットキャラが懐かしい!かわいい!ローグライク、シューティングアクションゲームです。
ファンタジー×兵器×バイオレンス剣、槍、レーザー、ロケットランチャーなんでもあり!ダンジョンを彷徨くモンスターたちをさまざまな武器を駆使して敵を倒していく無双アクションRPGとしても楽しめます。
ただのローグライクゲームとしてではなく「体力最大時に攻撃力アップ」「敵を倒すたびに回復するスキル」などさまざまなスキルを組み合わせることで自分だけのプレイスタイルを構築できます。
魔王スライム育成記|ローグライク放置RPG【PR】
魔王スライム育成記は襲いかかるモンスターを次々に討伐するハックアンドスラッシュバトルです。
クールなスキルと派手な攻撃でモンスターを倒し、ステージをクリアしていきます。
無限の装備召喚をしてモンスターを倒してゲットできる「モンスター魂」を石像に供えると、装備を召喚できます。
モンスターから得た「モンスター魂」で、様々な装備を手に入れて育成していこう!
入手したいツノ、スキル、使い魔はぜんぶ召喚してコレクションできます。
欲望の赴くままにガンガン集めてキャラ育成をしていきましょう。