- これから流行る期待の新作スマホゲームアプリ10選|新作から隠れた名作まで
- ザ・アンツ|アリの巣づくりシミュレーションゲーム【PR】
- 杖と剣の伝説【PR】
- にゃん王国|猫が主役のRPG【PR】
- ドタバタ王子くん【PR】
- 勝利の女神:NIKKE【PR】
- ナイトコアキングダム|タワーディフェンスゲーム【PR】
- 原神|美しすぎるオープンワールドRPG【PR】
- フォートレスサガ【PR】
- メダロットサバイバー【PR】
- れじぇくろ! |良作シミュレーションゲームRPG【PR】
- ダークテイルズ|ダークファンタジー×ターン制RPG【PR】
- ワールドダイスター 夢のステラリウム(ユメステ)【PR】
- Undawn|終末世界×ゾンビサバイバル×シューティング
- ドラゴンネスト2エボリューション|本格アクションRPG
- D6運命の六騎士|戦略性高めフルオートバトルRPG
- 下町ドリーム~心に染みる人情物語|成り上がり経営ゲーム
- ステート・オブ・サバイバル|ゾンビサバイバルRPG
- モリノファンタジー世界樹の伝説|箱庭アクション×ファンタジーRPG【新作】
- TRAHA INFINITY(トラハインフィニティ)
- ニューラルクラウド|タクティクス戦略シミュレーション
- ワンダーミュー|箱庭×牧場スローライフRPG
- ARKA-蒼穹の門|舞空術アクションバトル
- ブレイドエクスロード|★おすすめ隠れた名作
これから流行る期待の新作スマホゲームアプリ10選|新作から隠れた名作まで
ゲームそのものは面白いのに、なかなかスポットライトが当たらないゲームって凄く多いのです。
なぜなら、世の中にはあまりにも色々なゲームがありすぎるから。
そこで
実際に遊んでみると凄く面白いけど
まだあまり知られていない
でも遊ぶと凄く面白いのでぜひ遊んで欲しい
これから流行るかもしれない期待の新作スマホゲームをご紹介します。
ザ・アンツ|アリの巣づくりシミュレーションゲーム【PR】

アリ塚=城をつくろう
「アリ塚」がアンツの舞台になります。
「アリ塚」はゲーム内では「城」と呼ばれ、小学校の夏休みのアリ塚研究をしているような感覚で楽しめます。
アリ一族を増やそう
王国の繁栄のためには、やっぱりアリの数が全てです。
アンツでは、とにかく多くのアリを増やすことが重要となってきます。仲間を増やして、外敵に抵抗しながら、資源も獲得して、さらに王国の影響力を高めていきましょう。
強力なアリ軍団をつくろう
他のアリ軍団と同盟を結成しよう
杖と剣の伝説【PR】
「杖と剣の伝説」はゆるりと旅する異世界冒険放置RPG
プレイヤーは冒険者となり、未知の異世界を冒険していきます。
ゲーム内容を簡単にまとめると
・オートバトルでカンタン操作
・放置でガンガン成長
・いつでも気ままに職業変更
・未知の新大陸を自由探索
放置RPGでありながら、プレイヤーが介入できる要素も多く、本格的なRPGとして楽しめるゲームです。
カンタン操作バトル
スキルの組み合わせと、スキルの発動順を設定して戦うフルオートバトル。
オートゲームだけどバトルの順番やスキル選択など戦略性があります。
放置で育成しよう
放置機能を使えば気楽に育成素材を収集し、無料で育成できます。
のんびり寝ながら、どんどん強くなれるので隙間時間にもプレイできます。
自由転職できる
ゲーム開始時に剣を選ぶか、杖を選ぶかに関係なく誰でも、より強力な上位職へ自由に転職できます。
200個以上のスキルを自由に組み合わせることができたり、いつでも職業を変更できます。
にゃん王国|猫が主役のRPG【PR】
放置×RPG×育成×猫
にゃんこ王国は放置ゲーム要素を取り入れた育成ゲーム
かわいい猫たちと一緒に冒険を繰り広げていくRPGです。自分だけの猫チームを作って育成して最強の猫を育成していきます。
バトルシステム
仲間にした猫たちを育成してパーティ編成して戦略的バトルを楽しもう!
猫ごとに異なるスキルがあり、タンクやヒーラーなどの役割を考えながら編成することで、強力なチームを作れる!ただの猫ゲーじゃない!戦略バトルが楽しめるのも魅力です!
放置ゲームで気軽に遊べる
忙しい人でも気軽にプレイできる放置ゲームシステムを採用
ゲームを閉じていても、にゃんこたちは成長し、RPGゲームの冒険を進めてくれます。育成と戦略を組み合わせて、最強の猫ゲームを目指しましょう。
猫たちの村を発展させよう
猫たちが住む村を発展させていく箱庭ゲームのような機能あり!
放置しながらでも村はどんどん発展し、RPGを進めることができます。村が発展することで賑やかになっていきます。自分だけの世界を作り上げよう。
ドタバタ王子くん【PR】
ドタバタ王子くんは主人公である「王子様」を育成して敵を倒していくRPG
バトルはフルオート自動で進んでいくため、ユーザーがやることはバトルで獲得したアイテムや装備、経験値を使って「王子様」を育成するだけ
ゲーム内広告がないので遊びやすい上に、ログインボーナスも充実しているため無課金でも楽しめるのが大きな特徴です。
育成
ドタバタ王子くんはキャラ育成が充実しています。育成要素は大きく分けて4つあります。
ステータス強化:王子くんを強化(HP、攻撃力など)
スキル強化:王子くんにさまざまなスキルと付与して強化
装備強化:装備を集めて装備したり、装備をさらに強化可能
ペット強化:ペットを仲間にしたり、さらに育成可能
育成できることが多いため、自分だけの「王子くん」を作ることができます。
コンテンツ
ドタバタ王子くんは遊べるコンテンツも充実しています。似たようなゲームでは、「ただ育成するだけがメイン」になっているものもありますが、育成したキャラを使ったモードがたくさんありました
プレイした感想としては
「非常によくできた放置ゲームでした」
似たようなゲームは他にもたくさんあるけど、ストレスなく遊びたいなら、ドタバタ王子くんは選択肢に入れていいかもしれません。
勝利の女神:NIKKE【PR】
NIKKEのキャッチコピーは「背中で見せるガンガールRPG」
その名の通り近未来を舞台にしたTPS、三人称視点のシューティングRPGです。
スマホゲームとしてはかなりクオリティの高い迫力あるシューティングゲームになっています。
一般的なTPSのように実際にフィールド上をキャラクターを移動させるわけではく基本的には固定なのですが、様々なステージとボスが用意されており迫力はやばいです。
突然出現した謎の敵「ラプチャー」、圧倒的な攻撃力の前に人類は抵抗もできず敗北してしまいます。
そこで最終手段として開発中した「対ラプチャー用決戦人型兵器」がNIKKEというわけです。
NIKKEは全て可愛い女の子たち
イラストだけどぬるぬる動くハイクオリティなグラフィック表現はもはやスマホゲームを超えている感じ。
ハイクオリティなイラストと高度な描画技術を使用して
さらに、物理演算エンジンやリップシンクモーションなどの最先進なテクノロジーを採用しているので、見たことがないモーションとアニメーションを実現しています。
シューティングRPGだけでなく、NIKKEはやり込み要素も充実しています。
長く楽しめるのもNIKKEの人気の理由です。
ナイトコアキングダム|タワーディフェンスゲーム【PR】
ナイトコアキングダムは猫に支配された世界で戦う
タワーオフェンスバトルゲームです。
タワーディフェンスゲームというのは聞いたことがあるかも知れませんが、ナイトコアキングダムは「タワーオフェンスバトル」を採用!
守りではなく、攻めで戦う圧巻の1,000以上ステージが用意されています。3つの属性相性システムを上手に利用し、敵の弱点属性を狙って攻略していく楽しさがナイトコアキングダムの魅力です。
世界観
隕石の落下で世界が崩壊し、猫に支配された未来を描いたストーリー、仲間と共に世界の復興を目指していきます。
キャラクターはLive2D技術で描かれた多彩なアニメーションで動きまくるので感情移入度も高め!さらに着せ替え機能も搭載しているので、とことん自分好みのキャラを作ることができます。
育成システム
ナイトコアキングダムは全てのキャラが最高レアリティまで育成できるのでハズレキャラなし!
好きなキャラを好きなだけ育成できます!武器を装備させたり、キャラクター同士の絆を発動させたりナイトコアキングダムならではの育成要素も満載です。
原神|美しすぎるオープンワールドRPG【PR】



▼原神についてはこちらの記事でもっと詳しく解説しています▼
|
フォートレスサガ【PR】
フォートレスサガは要塞で戦う要塞育成RPGです。
動く要塞と共に探検するダンジョンと広大な世界!
プレイヤーは生命の力が込められた世界樹の種コールと、英雄の末裔ルイの冒険に参加して、様々な仲間たちを集めて敵を倒していきます。
躍動感のある壮大なグラフィックと個性溢れる会話や英雄達のストーリーまで!
勝手に成長してくれる放置系RPGフォートレスサガと共に、英雄たちを無限に育成できます。
シンプルでわかりやすい戦闘システムと簡単な操作
気軽に放置育成ができます。
ディーラー、タンク、ヒーラーなど様々な英雄を集める楽しさと
パーツ装着を通した要塞カスタムする楽しさ
さらにキャラ同士のトークや、奥深いストーリーまで!
ただの放置ゲームではありません。
圧倒的に描き込みされたグラフィックは他のゲームにはないレベル
個性溢れるキャラクターとさまざまなアイテムが満載
英雄たちのシナジーと派手なスキルの素敵な組み合わせで戦略的なプレイができちゃう!
コレクションが好きな人にもおすすめ
アール・ヌーヴォー風の独創的なアートや
躍動感のあるアニメーションでやってきた魅力満載のヒーローとモンスターたち
フルボイスで吹き替えされた英雄達の個性溢れる会話まで
とことんフォートレスサガの世界を楽しめます!
メダロットサバイバー【PR】
メダロットサバイバー(メダサバ)はサバイバー系ローグライクゲームと呼ばれるゲームです。
メダロットシリーズ初のサバイバーアクションゲームであり
シンプル操作で個性豊かなメダロットたちを指揮し、迫りくる大量の敵から生き残っていくサバイバルゲームが楽しめます。
限られた戦力の中でどのメダロットを仲間にするのか
各ステージのギミックや、登場ボスの攻撃パターンなどを考えながら
プレイヤーの選択が攻略の重要なポイントになります。
リリース時に登場するプレイアブルメダロットは30機体以上!
様々なスキルを持つメダロットたち
ミサイルで敵を一掃したり
近くの敵を薙ぎ払ったり
罠を仕掛けて敵を迎え撃ったり
各メダロットは個性的なスキルが用意されているので、様々なスキルを持つメダロットたちをうまく使いこなしながら、プレイヤー次第で大逆転も可能な迫力あるバトルを楽しめます。
今ならチュートリアルクリアでKBT、またはKWGタイプのURメダロットいずれかをもらえます!
れじぇくろ! |良作シミュレーションゲームRPG【PR】
レベル × クラス × スキルの掛け合わせで


「れじぇくろ! 」にはプレイヤーレベルに相当する「ランク」という概念が存在します。
ストーリーモードで5話くらいをクリアしたあたりに相当するのが「ランク5」なのですが大体30分から40分くらいで到達します。
ここを超えると様々な機能やストーリーが解放されていくので一気に楽しくなるだけでなく、シミュレーションRPGとしても面白くなってきます!
まずは1度プレイしてみてください。
今なら2部4話クリアでレアキャラクターもらえます!
シミュレーションRPG好きならおすすめです!
ダークテイルズ|ダークファンタジー×ターン制RPG【PR】
ダークテイルズは童話をテーマにした世界で描かれる新作RPGです。
この世界で触れてはならない鏡に触れてしまったことで、あの童話キャラがみんなおかしくなってしまったシーンから物語はスタートします。
童話の世界は引き裂かれ、光と闇の境に落ち込てしまう・・・シノアリスみたいなダークファンタジーRPGといった感じ
あざとい白雪姫、腹黒い赤ずきん、短気な星の王子さま
伝統的な童話のストーリーが一変して、世界は怪しく変貌してしまいます。
そんな世界を元に戻していくのがゲームの目的になります。
「ダークテイルズ」ではフィールドを自由に歩いて、敵に遭遇すると戦闘が始まるシンボルエンカウントシステムを搭載しています。
バトルは行動力によって戦う順番が異なるターン制アクティブバトルといった感じ
基本的にプレイヤーはバトルに大きく介入はできませんが、ダークテイルズには「属性」と「ポジショニング(前衛・中衛・後衛)」の要素があるので、これを考慮したパーティ編成が攻略に大きな影響を与えます。
キャラクター育成も充実しており
ダークテイルズには「4種類の職業」「5種類の属性」「500以上のスキル」が用意されているので、キャラクターを自由に育成して自分だけのチーム編成が楽しめます。
育成したキャラクターの活躍の場所として「ローグライク風のダンジョン」「PvPコロシアム」なども用意されているので、キャラクター育成RPG好きな人はかなり楽しめると思います。
▼ダークテイルズはこちらでもっと詳しくご紹介しています▼ |
ワールドダイスター 夢のステラリウム(ユメステ)【PR】
アプリ版はアニメ版でも登場した劇団「シリウス」に加え
ゲーム版オリジナルで「銀河座」「劇団電姫」「Eden」の四つの劇団が登場します。
ストーリーは全てフルボイス
アニメ版の世界が広がっていく形で、アニメを見た人も、初めて触れる人も楽しめるようになっています。
ゲームシステム
ゲームシステムは本格的なリズムゲーム
徐々に上手くなっていけるように難易度設定が作られているのでリズムゲームが初めての方でも楽しめます。上級者向けには高難易度楽曲も用意されています。
演目が楽しい
登場する演目には「竹取物語」や「アラビアンナイト」など有名な物語も舞台化されて楽しめます。
全ての舞台は3D映像で鑑賞が可能
さらに「演目」や「歌劇」を鑑賞するだけでなく、撮影することで「フォト」にできたり、撮影したフォトはアルバムにのせて、オリジナルアルバムも作成できます
コミュニティ機能
「ワールドダイスター」ではゲーム内でプレイヤー同士が交流できるサークル機能が用意されています。
サークルメンバーを協力公演に誘ったり、「称号」や「アルバム」を共有したりすることも出来ます
▼こちらでもっと詳しく▼
|
Undawn|終末世界×ゾンビサバイバル×シューティング
Undawn(アンドーン)は終末世界を舞台に、極限までリアルさを追求した大規模なオープンワールドサバイバルRPGです。
プレイヤーは現実世界と同じく、さまざまな地形や、変化する天候、複雑な環境の中で、刺激的なサバイバルライフを体験します。
ソロでもマルチでもサバイバル
Undawn(アンドーン)はソロプレイが面白いように作られており、自分一人の力だけで崩壊した終末世界を生き抜くソロサバイバルが楽しめます。
一方で仲間と一緒に協力しながらのサバイバルライフも楽しめます。
オープンワールドゲーム
Undawn(アンドーン)の世界はオープンワールドで再現されています。マップはとにかく広く、平原、森林、鉱山など、さまざまなシーンが用意されており飽きません。
その一方で、Undawn(アンドーン)の世界には様々な危険も用意されています。
凶暴な動物、モンスターや、砂嵐、酸性雨といった自然の脅威など、サバイバルライフで生きていくためには厳しい環境がUndawn(アンドーン)にはあります。
また自由度が高いのもオープンワールドゲームの特徴です。
プレイヤーはバイクに乗って、どこにいくも自由です。
どこで何をするかは、すべてあなた次第
自由奔放にオープンワールドを冒険できます。
映画みたいなシナリオ
Undawn(アンドーン)は没入感あふれるシナリオが用意されており、まるで映画、ドラマの主人公になったような感覚で、感動、興奮、恐怖、悲劇の連続するドラマチックな物語を楽しめます。
出会いと別れ・・・そして再び、出会いと別れを繰り返していく
ドラマチックなストーリーを楽しめます。
リアルなサバイバルゲーム
Undawn(アンドーン)では12項目におけるパラメータが用意されています。
例えば「スタミナ」「体型」「心理状態」「飢え」「渇き」などのパラメータが用意されており、プレイヤーは
「渇き」を感じる前に水分補給を行い、「飢え」を感じる前に食料を調達しなければゲームを続けることができません。
Undawn(アンドーン)ではガチなサバイバルゲームを楽しめます。
バトルシステム
Undawn(アンドーン)では本格的なシューティングバトルが楽しめるようになっています。
リアルを追求した戦闘シーンや、戦闘を有利に進めるためのサブ武器やアイテムが用意されており、FPS、TPSファンでも楽しめます。
建築システム
Undawn(アンドーン)では自分の拠点になる「家」を建設することができます。
これによってオンラインゲームにおける「人と人とのつながり」をUndawn(アンドーン)では再現しています。
Undawn(アンドーン)では、
まさに、ガチでリアルなサバイバルゲームを楽しめます。
▼こちらでもっと詳しく解説しています▼
|
ドラゴンネスト2エボリューション|本格アクションRPG

オート機能なし!完全アクションバトル
・バーチャルコントローラーでキャラを動かし
・様々な攻撃ボタンで敵を倒す
・フルオートバトルは一切なし
|

4つのクラスと転職によるキャラ育成
自由度の高いキャラメイク
ソロでもマルチでも楽しめる
▼こちらでもっと詳しく解説しています▼
|
D6運命の六騎士|戦略性高めフルオートバトルRPG
D6-運命の六騎士(うんろく)-とはどんなゲームなのか?簡単にまとめると次の通りです。
フルオートバトル × キャラ育成 × スキル選択 = 爽快RPG
といった感じでした。
フルオートバトルというと、ただみているだけ印象があるかもしれませんが、「D6-運命の六騎士(うんろく)-」は
オート戦闘の中に光る、1秒間の「ガードブレイク」と
戦況を変える「ストライカースキル」を使うことで
爽快で派手な見た目だけでなく、手動で攻撃をかわすことやスキルを放つことも可能になっておりフルオートバトルにプレイヤーが強烈に関与できるゲームになっています。
特にバトルで重要なのは「ガードブレイク」
敵が見せる約1秒間の隙に「ブレイクスキル」をぶつけて
相手に圧倒的なダメージを与え、ステージ攻略の鍵になります。
さらに「D6-運命の六騎士(うんろく)-」はプレイヤーキャラと敵の相性、耐性、スキルで戦略的な攻略ができるようになっています。
自キャラや敵キャラには「グー、チョキ、パー」のような「相性」が存在しており
相性を見極めたパーティー構成で戦闘を有利に進行することが可能です。
また、一部モンスターは「耐性」を持っており
相性・耐性・スキルを見極めたステージ攻略が必要となってきます。
だから「ただ見ているだけのフルオートバトルとは違う!」
プレイヤーが介入できる戦略性のあるバトルを実現しています!
ここが「D6-運命の六騎士(うんろく)-」の最大の魅力です!
今までのフルオートバトルRPGと比べても丁寧に作られている作品なので
ファンタジーRPG好きなら、ぜひ一度プレイしておきましょう!
▼こちらの記事でもっと詳しく解説しています▼
|
下町ドリーム~心に染みる人情物語|成り上がり経営ゲーム
「下町ドリーム~心に染みる人情物語」は
昭和を舞台にしたレトロでノスタルジックでエモいゲームです。
ありそうで、なかった、新しい形態のお店経営シミュレーションゲームといった感じです。
と言いながら、このゲーム
タイムスリップによるゼロから成り上がり世界征服ゲームでもあります。
えっ!?何を言っているのかわからない??
ですよね
私もプレイ開始した直後は、あまりに衝撃的なストーリーで驚きました。
まずゲームを開始をするとキャラクターの性別と顔を選択します。
特にどれを選んでもパラメータなどには影響しません。
この辺りは最近のスマホゲームの典型的なパターンですね。
舞台は現代?(多分昭和ではないけど、令和ではない、平成初期くらいのバブル時代みたいな感じ?)でゲームはスタートするのですが
いきなり主人公は会社をクビになってしまいます。
こんな人生は嫌だ!もう一度、やり直したい!!!
そうプレイヤーは願うわけですが
そんなもんで、気がついたら昭和時代にタイムスリップしていて
実家の駄菓子屋を大きくしていく感じで、人生をもう一度やり直していくゲームといった感じなのです。
展開が急すぎるのですが
駄菓子屋とはいえ、小さな会社の社長として
ここからは、昭和を舞台にしたお店経営ゲームがスタートしていきます。
この辺りの展開は「おねがい社長!」みたいな感じですね
昭和なので、居酒屋、駄菓子屋など街を大きく開拓しながら商売の幅を広げて成り上がっていくことになります。
居酒屋では新しいメニューを開拓してお客を増やしたりしていきます。
メニューがかなり昭和感満載なので、薄利多売で儲けていく感じです。
駄菓子屋では子供達を相手に「5円チョコ」「めんこ」など売りながら、周囲のみんなを幸せにしていくゲームです。
一人で会社を大きくするには限界があるので、さまざまな人材を雇って、さらにお店を拡大していくのですが、最終的には大財閥を目指します。
つまり「下町ドリーム~心に染みる人情物語」は
駄菓子屋、居酒屋から経済界を支配する財閥まで成り上がっていくという壮大なサクセスストーリーを楽しめるゲームなのです。
この時点で、ちょっと興味を持って頂いたら
迷わずダウンロードして遊んでみてください。
ハマること間違いありません!
▼下町ドリームはこちらで詳しくご紹介しています▼
|
ステート・オブ・サバイバル|ゾンビサバイバルRPG
仲間を見つけ生き残るか、または弱者から物資を奪い取るか

この世界で生き残るためには、あらゆる手段を使う必要があります。ゾンビの恐怖に立ち向かうべく、仲間と一緒に共闘するか、それとも弱者から物資を奪って、自分だけ生き残るか?
箱庭ゲーム好きならおすすめ!!
実はステートオブサバイバルは自分だけの箱庭フィールドを大きくしていくたのしさがあるゲームなのです。
左上がスタート時点の自分の自宅で、それ以外が1時間で開拓した箱庭フィールドであり、現時点で行動できる範囲でもあります。
そして、その周辺で青っぽい部分が、まだ未探索の部分であり、これから探索することで自分の庭が広がっていきます。
ドクロマークみたいな部分はゾンビが支配しているエリアで、ここをクリアすることで、さらにフィールドが広がっていきます。
広がったフィールドには食物を育てたり、施設を設置していくというわけです。
映画みたいなストーリーが熱い
ステートオブサバイバルはフルCGによるムービーや、キャラクター同士の掛け合いなどがフルボイスで展開します。
もはやスマホゲームを超えた家庭用ゲームレベル、映画を見ているかのような感覚で楽しめます。
ゾンビ、サバイバル映画などが好きなら確実に楽しめると思います。
ヒーローのスキルを駆使して武器を持って戦え

▼ステートオブサバイバルについてはこちらの記事で詳しく解説しています▼
|
モリノファンタジー世界樹の伝説|箱庭アクション×ファンタジーRPG【新作】
モリノファンタジーは箱庭風フィールドを冒険しながらモンスターを倒して
フルボイスとCGによるストーリーを辿っていくファンタジーRPGです。
配信されたばかりの新作アプリなのですが
スマホゲームでありながらゲームのクオリティが非常に高く、いま話題になっています。
RPG好きならハマる要素が満載なので、詳しくご紹介していきましょう。
モリノファンタジーを始めると最初にキャラクタークリエイトを行います。
選べる職業は5種類!!
モリノファンタジーのバトルシステムはフルオートバトルです。
ただしゲームを進めていくことでマニュアル攻撃のアイコンが追加されていきますので、マニュアルでも攻撃できるようになります。
フルオートで戦うか
マニュアルで戦うか
それはプレイヤーが自由に選択できます
モリノファンタジーが他のゲームにない機能として、ゲーム画面を縦画面、横画面に切り替えができる機能があります。
縦画面ならキャラクターの顔を大きく見ることができるメリットがあります。
一方で横画面に切り替えることで、周囲の風景もカメラ視点に入ってくるので、よりダイナミックな視点で遊ぶことができます。
電車の中では片手しか使えないので縦画面でプレイ
自宅に帰ったら横画面でプレイ
といった遊ぶ場所に合わせた画面変更ができるのは大きな魅力ですね!
モリノファンタジーのフィールドはかなり作り込まれた箱庭フィールドになっています。
プレイヤーはミッションをこなすためにフィールドを駆け巡ることになりますが、フィールドが切り替わるタイミングなどでは
まるでアクションゲームのようなシーンも登場します。
さまざまな演出が用意されているので飽きずにプレイできるのもモリノファンタジーの魅力の一つですね!
▼こちらで詳しく解説しています▼
|
TRAHA INFINITY(トラハインフィニティ)
「TRAHA INFINITY(トラハインフィニティ)」は最新のオープンワールドゲームです。
ソロプレイでも、仲間とマルチプレイでも
無限に遊び尽くせるMMORPGとして、スマホゲームユーザーだけでなく、PCオンランゲームファンからも注目を集めています。
圧倒的グラフィック
「TRAHA INFINITY(トラハインフィニティ)」の魅力はなんといっても、これまでのスマホの常識を塗り替える圧倒的グラフィックで表現された世界の再現です。
Unreal Engine 4で実現された圧倒的なグラフィックは、オンラインゲーム好きなら1度は体験しておく価値があるレベルです。
放置育成機能あり
「TRAHA INFINITY(トラハインフィニティ)」には放置機能?のようなものが搭載されています。
「瞑想」機能によりログインしていない間でもキャラクターが成長していくので、どうしてもプレイに時間がかかってしまうオープンワールドMMORPGが遊びやすくなっています
ソロでもマルチでも楽しい
またMMORPGのデメリットであった、ソロプレイでは楽しみにくく
一緒にマルチプレイする仲間を見つけにくい・・・
という点がありますが
「TRAHA INFINITY(トラハインフィニティ)」ではパーティーシステム「ソウルメイト」の実装によってかなり解決されています。
一人でもパーティを組んで楽しめるシステム「ソウルメイト」により、同時刻にログインしていない仲間とも、いつでも一緒に戦場を冒険することが可能になりました。
MMORPRにありがちなパーティー募集のストレスがかなり解消されています。
コンテンツが充実
「TRAHA INFINITY(トラハインフィニティ)」ではさまざまな「やり込みコンテンツ」が実装されています。
育成したキャラクターで他プレイヤーと決闘できる「闘技場」
他プレイヤーと一緒に攻略するフィールドボス
リアルタイムで競い合う「時間制ダンジョン」
自分のスタイルに合わせて遊べるコンテンツがトラハにはあります。
トラハインフィニティのクラス職業は?
トラハインフィニティには5種類のクラス(=種族、職業)が用意されています。
攻撃距離 | デバフ | その他 | |
アーチャー | 遠距離 | 火力 | 支援型 |
アサシン | 近距離 | 火力 | 背後に回って倒す |
リーパー | 近距離/近距離 | – | – |
ウォーリアー | 近距離 | – | 育成幅広め |
ソーサレス | 遠距離 | 火力 | 自己強化 |
それぞれ、さまざまな特徴があるので、使い分けてみてはいかがでしょうか?
トラハインフィニティでは1つのアカウントで複数のキャラを作成可能ですので、複数キャラを同時に育成することもできます。
無課金でも楽しめる
トラハインフィニティは無課金でもプレイ可能です。
それを実現したのが「瞑想システム」の実装です。
「瞑想システム」とは、いわゆる放置機能のことであり、ゲームをプレイしていない時でも「瞑想モード」に入ることで経験値やゴールドを入手できます。
瞑想をスタートするには特に設定不要で
キャラクターを1分間何も操作をしない状態が続くと自動で瞑想モードに入ります。
瞑想モードの上限は1日で上限10時間まで
日をまたいで最大20時間まで報酬を蓄積できるので
上手く活用することで「瞑想」で獲得した報酬を使って無課金でキャラ育成が可能になります。
実際にプレイしてみましたが「トラハインフィニティ」は
PCオンラインゲームや、本格オープンワールドゲーム好きな人なら、かなり楽しめると思いました。
スマホでオープンワールドゲームって・・・微妙だよね
そう感じていた人ほどプレイして欲しいタイトルです。
【評価レビュー】トラハインフィニティ(TRAHA INFINITY)は面白い?つまらない?無課金でも遊べる?評判は? |
ニューラルクラウド|タクティクス戦略シミュレーション
ニューラルクラウドは
ヘックスのフィールドにキャラクターを配置して戦うタクティカル戦略バトルゲームです。



ワンダーミュー|箱庭×牧場スローライフRPG
「WONDER MU」はモンスターを仲間にして、育成してパーティーで戦うターン制バトルRPGです。
ファンタジーな世界「ミューランド」を舞台に
そこに突然現れた「エーテルモンスター」を倒すべくストーリーは展開していきます。
オープンワールドゲームではなく、オープンフィールドゲームなのですが、それでも自由度は高く、箱庭フィールドを好きなままに移動してモンスターと戦えます。
バトルシステムは最新のゲームということもあってグラフィックも美しく
天気の変化やモンスターの属性の要素もあって、戦略性の高いパーティー編成が楽しめます。
「WONDER MU」はサブコンテンツも充実していて
自分好みに部屋をアレンジしたり、仲間と共に温泉、釣り、農作、動物のお世話、探索などほのぼのスローライフが楽しめます。
オンラインゲームならではのキャラクターメイキングもできるので
可愛いキャラでプレイしたい人は要チェックです。
ARKA-蒼穹の門|舞空術アクションバトル



さらにSSRキャラも貰えます!
ブレイドエクスロード|★おすすめ隠れた名作
音楽と映像が織りなす圧倒的な臨場感
映画のような3Dムービーで引き込まれる壮大なストーリー
「ブレイドエクスロード」はスマホゲームの概念を変えた家庭用ゲームに迫るスマホゲームです。
フル3DのCGで描かれるストーリー部分はスマホゲームとは思えないクオリティで、ぐいぐい引き込まれます。
スマホだけど家庭用ゲーム級のRPGを遊びたい人なら要チェックです!
「ブレイドエクスロード」のゲームシステム

「ブレイドエクスロード」はムービーがすごい
「ブレイドエクスロード」の最大の魅力はスマホゲームとは思えないムービーで描かれる壮大なストーリー
もはやスマホゲームというより、
PS4、ニンテンドースイッチ級の演出なのでRPG好きなら
ドキドキ、ワクワクが止まりません。
RPG好きなら絶対にプレイして欲しいゲームです。