マージから夜ふかし招待コードの入力方法と使い方|ギフトコードとの違いも解説
今話題の新作マージパズル「マージから夜ふかし」
ギフトコードも充実していますが、ギフトコード以外に招待コードもあります。
招待コードを使いこなすことで、さらに報酬がもらえますので、招待コードはどこにあるのか?場所と入力方法について解説します
▼ギフトコードについてはこちらで解説しています▼ |
マージから夜ふかし招待コードはどこ?掲載場所は?
招待コードの場所は非常にわかりにくくなっているので、見つけられず探している人も多いと思います。
招待コードはメイン画面の右側のメニューバーの中にある「招待状パック」というところにあります。
「招待状パック」のアイコンを拡大してみるとこんな感じです。
メニューバーの中に隠れているので、スクロールしながらタップしましょう。
次の画面で「マイ招待コード」が掲載されています。
マージから夜ふかし招待コードの仕組み
招待コードの仕組みをまとめると次の通りです。
・自分の「マイ招待コード」を友達に教えて、友達が「マージから夜ふかし」のアプリ内で入力すると自分に報酬がもらえる
・友達が「マージから夜ふかし」をどれだけ遊んだかによってもらえる報酬が増える ・「マイ招待コード」を入力した友達もコードを入力した瞬間に報酬がもらえる |
紹介した側も、紹介された側も両方メリットがあるというわけですね
教えてもらって「マイ招待コード」の入力場所は「連携招待コード」というタブの切り替えで表示されます。
「マイ招待コード」「フレンドの招待コード」・・・言葉がバラバラなのでわかりにくいですが、同じコードを指しています。
「マージから夜ふかし」の招待コードが面白いのは、紹介した友達がコードを入力して、ゲームをプレイした内容によって、さらに追加で報酬がもらえます。
なお、自分の招待コードは何人に紹介しても構いません。招待した5人のフレンドがレベル2に到達すると、さらに報酬がたくさんもらえます。
招待コードまとめ
「マージから夜ふかし」はギフトコードもかなり充実していますが、招待コードも組み合わせることで、かなりお得に無課金でもプレイができるようになっているので、ぜひ利用してみてください。
▼ギフトコードについてはこちらで解説しています▼ |
マージから夜ふかしとは
「マージから夜ふかし」は番組のMCになって、様々なストーリーを解き明かしていくストーリー体験型のマージゲームです。
プレイヤーは番組MCとなって恋愛ストーリーから奇妙なストーリー、さらに社会を震撼させるゴシップまで、様々な物語を辿っていくことになります。
「マージから夜ふかし」はよくあるマージゲームそのものなので、同じアイテムをスワイプしてマージ(合成)するだけ
ステージごとに作成しなければならないアイテムが決まっているので、アイテムを作って、部屋をリフォームしていくとクリアです。
また、ステージをクリアすることでストーリーは進行していきます。
ゲーム開始直後のストーリーは恋人を奪われた悲しい女の子の物語なのですが、この女の子のストーリーも章仕立てになっており、各章をクリアしていくことで物語が展開していきます。
恋愛ストーリーだけでなく、心温まるハートフルなストーリー、あっというようなどんでん返しがある物語
様々な人生を覗き見ることができるゲームです。
マージパズルゲームとは!?
ハロータウンもマージパズルゲームなのですが、それ以外にもさまざまなパズルゲームが存在します。
マージパズル(Merge Puzzle game)とは、同じアイテムを合成していくパズルゲームを指します。
合成とは英語でマージというため、マージパズルゲームと呼ばれています。
マージパズルゲームの特徴としては次のようなものがあります。
・同じアイテムを2つ以上組み合わせてマージ合成する
・マージした結果、よりレベルの高いアイテムを作り出せる
・スペースが限られているため効率的にマージすることが攻略ポイントになる
・代表的なマージパズルゲームとしては次のようなものがある
代表的なマージパズルとしては次のようなものがあります。
Merge Mansion(マージマンション)
Merge Dragons(マージドラゴンズ)
ハロータウン、マージスイーツ
今回紹介したハロータウンもマージパズルでありマージパズルゲームを通して店舗のリフォームやアイテムの作成をしながら進めていきます。
そんな、マージパズルにはさまざまなジャンルが存在します。
そんなマージパズルゲームの種類についてまとめてみました。
オーソドックスマージパズル
同じアイテムを3つ以上マージして、新しいアイテムを生み出しながらフィールドを拡張していくパズルゲームです。
このマージパズルはコレクション要素が強いので時間をかけて育成していく楽しさがあります。
経営型マージパズル
今回紹介したハロータウンはもちろん、マージマンションなどに代表されるリフォーム系マージパズルゲームがこれに相当します。
マージマンションなどがこれん該当します
マージでアイテムを作り出し、リフォーム、街づくり、店舗経営などを進めてい来ます。
特にストーリーがあるものが多く、ストーリーを進めることでエリアが開放されていきます。
マージバトルパズル
兵士や武器をマージしてユニットを強化してバトルを戦っていくマージパズルゲームです。ビビットアーミー、トップウォーなどがあります。
さらに放置ゲーム機能やさまざまな戦略性が加わり、PvP対人戦が楽しめるのも特徴です。
アドベンチャー型マージパズル
マージをしながらクエストを進めたり、ストーリーを解放したりするアドベンチャーゲーム要素が楽しいマージパズルゲームもあります。
農園マージパズル
マージパズルをすることで農園や街を発展させていく開拓系マージパズルゲームもあります。
マージドラゴンもこのジャンルに該当します。
マネジメントスキルが試されるので、、どこにリソースを割り振るか戦略性が求められます。
「マージから夜ふかし」みたいなストーリー展開が面白いゲーム
マージマンション|箱庭マージパズル【PR】



