- ライフアフターに飽きたらおすすめ!ライフアフターみたいなゲームアプリ
- ワンスヒューマン(Once Human)【PR】
- エンドオブフューチャー ザ ラストデイズ(End of Future -The Last Days)【PR】
- ホワイトアウトサバイバル|箱庭×開拓サバイバル【PR】
- 原神|美しすぎるオープンワールドRPG【PR】
- 幻想神域2Evolution|結婚もできるアクションRPG【PR】
- ライフアフター|終末世界×ゾンビサバイバル【PR】
- 崩壊:スターレイル|スペースファンタジーRPG【PR】
- MU:オリジンⅢ|空を駆けるアクションRPG【PR】
- 鳴潮|オープンワールドアクションRPG【PR】
- 闇の戦争ミステリーレジェンド|箱庭開拓ストラテジー【PR】
- ブレイドアンドソウル2|オープンワールドRPG【PR】
- パズル&サバイバル|パズルでゾンビを倒す街づくりゲーム【PR】
- ゾンビパニック|ローグライクRPG【PR】
- ウルフゲーム|狼サバイバル開拓ゲーム【PR】
- ヴァイキングライズ|サバイバル×ストラテジー【PR】
- Undawn|終末世界×ゾンビサバイバル×シューティング
- アースリバイバル|オープンワールドサバイバルRPG
- アースリバイバルが面白いところ
- 感染×少女|ゾンビ×女の子×絶望と感動のRPG
- ラストフォート:サバイバル|終末世界ゾンビサバイバルゲーム【新作】
- Age of Z エイジオブゼット|世紀末ゾンビサバイバル【人気】
- デッドバイデイライト・モバイル【新作】
- ウォーキング・デッド:サバイバー|ゾンビサバイバルRPG
ライフアフターに飽きたらおすすめ!ライフアフターみたいなゲームアプリ
スマホで人気の終末世界サバイバルゲーム「ライフアフター」
すでに多くの人がプレイしているアプリですが、そろそろ飽きてきた・・・・
という人も多いかもしれません。
でも次に遊ぶなら「ライフアフターみたいなゲーム」を遊びたいですよね?
そこでライフアフターみたいな
オープンワールドゲームでサバイバルが楽しめるゲームをご紹介します!
Fallout 4: Game of the Year Edition(amazon)
ちなみに家庭用ゲームでライフアフターみたいなゲームを探しているならフォールアウト4がおすすめです!
ワンスヒューマン(Once Human)【PR】
ワンスヒューマン(Once Human)は終末世界を舞台にしたオープンワールドサバイバルMMOゲームです。
どこまでも無限に広がるオープンワールドの世界を探索しながら生きるための物資を集め、拠点を建設し、未知なるモンスターと戦いながら世界崩壊の真相を突き止めていきます。
謎のモンスターが支配した世界は一人で生き抜いていくのは困難
仲間を集め協力しながらサバイバルしていく必要があります。
広大な荒野、極寒の雪原、灼熱の火山、崩れた廃墟など・・・・広大、かつシームレスなオープンワールドを探索するだけでなく、採集、建設、牧畜、宝探し、釣り、農業など様々なクラフト要素も楽しめます。
最大4人でチームを結成してクエストに挑戦したり
最大50人のグループで協力してモンスターに立ち向かったりPvP、PvEの楽しさもあります。
ワンスヒューマン(Once Human)が他にない特徴としてはキャラクター育成における課金要素がないという点です。
無課金でも均等にキャラ育成が可能なのも魅力です。
エンドオブフューチャー ザ ラストデイズ(End of Future -The Last Days)【PR】
※End of Future -The Last Days公式サイト
エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)はブラウザで動作するターン制コマンドRPGです。
ゾンビに支配された終末世界を舞台に仲間を集めながらゾンビを倒していくサバイバルゲームを楽しめます。
【ブラウザゲーム「エンドオブフューチャー(End of future)」を無料ではじめる】
戦闘シーンはドットで描かれた迫力あるターン制コマンドバトル
オートバトル機能もあるので作業になりがちな戦闘シーンも快適にプレイできます。
また、オートバトルゲームとしては珍しく
戦闘中にプレイヤーはマシンガンを操作することで戦いに介入することもできます。
マシンガンが強化することもできるので、ただのオートバトルゲームではなく、シューティングゲームのような感覚でも楽しめます。
エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)はブラウザゲームなのでダウンロード不要!すぐにゲームをスタートできます。
しかも動作が軽くてサクサク楽しめます。
ちなみに「エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)は」はPCブラウザゲームなので、スマホやタブレットでは正しく動作しない場合があります。
エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)の基本的なゲームシステムは街づくりシミュレーションゲームです。
プレイヤーは箱庭風の街を再建しながら、ゾンビに戦うための兵器や資源を生産していきます。
ゲーム開始直後は住宅が建設できる空き地も多数用意されていたり、霧に隠されたエリアもたくさんあるので最終的には巨大な街を作り上げていくゲームになっています。
また街から一歩外に踏み出すと、そこには広大なフィールドが広がっており
街単位でのサバイバルな争いが日々行われていきます。
この辺りはストラテジーシミュレーションゲームのような感じであり
ブラウザゲームとしてはかなり作り込まれています。
【ブラウザゲーム「エンドオブフューチャー」を無料ではじめる】
ホワイトアウトサバイバル|箱庭×開拓サバイバル【PR】
「ホワイトアウトサバイバル」は
突如として人類を襲った地球の急激な気温低下によって
文明は破壊され生きる場所を失った世界を舞台にしています。
厳しい寒さ、猛吹雪から身を守り、生き残るために
プレイヤーは生存者を探し仲間を集め、住居や食べ物を確保して
失われた文明の再建を目指していくシミュレーションゲームです。
一般的なサバイバルゲームと違って、ホワイトアウトサバイバルでは食料や住居だけでなく、寒さに耐えるために「暖」を確保するという要素があります。
そのために必要なのが「溶鉱炉」という施設で
本作では「溶鉱炉」を建設していくことがゲームの中心になります。
生存者を探して仲間にしたら、それぞれのスキルや職業に合わせて仕事を配置していきます。
適材適所に効率的に配置することで街は大きく発展していくのですが、仲間の健康状態にも注意が必要となっておりマネジメントゲーム的な面白さもあります
とはいえ文明が崩壊した後の氷に閉ざされた世界では食糧は基本的に不足がちなので、他の勢力から奪ったり、さらに雪山には凶暴な野獣もいるので、対抗したり
生き残るための力も必要になります。
この辺りは従来のゾンビサバイバルゲームと似ている部分もありますが、ホワイトアウトサバイバルは、全体をバランスよく対応していく必要があるので
会社経営マネジメントゲームに近い感覚のゲームかもしれません
|