Contents
- 1 【ニンテンドースイッチ/3DS】歴代どうぶつの森シリーズ一覧おすすめ作品はどれ!?
- 2 歴代どうぶつの森シリーズおすすめ作品は?
- 3 「どうぶつの森」みたいなスローライフゲームアプリ
- 3.1 アーサーの伝説|オープンワールドMMORPG【新作】
- 3.2 マージマンション|箱庭×リフォーム×パズル【大人気】
- 3.3 ドリーミーランド|キャラが可愛い箱庭開拓ゲーム
- 3.4 フィオナの農場|箱庭ファーミング×ストーリーパズル
- 3.5 クッキング・ダイアリー|レストラン経営ゲーム
- 3.6 アルケミストガーデン|パズルRPG×箱庭ゲーム【NEW】
- 3.7 未来家系図 つぐme|箱庭×農業×結婚×育成【祝7周年】
- 3.8 ワンダーミュー|箱庭×牧場スローライフRPG【新作】
- 3.9 ファミリーファームの冒険|開拓×農業×箱庭ゲーム★人気
- 3.10 ステラアルカナ|牧場・結婚・釣りもできるスローライフRPG【2周年】
- 3.11 まとめ
【ニンテンドースイッチ/3DS】歴代どうぶつの森シリーズ一覧おすすめ作品はどれ!?
2001年にニンテンドー64で発売され、その後大人気タイトルとなった「どうぶつの森シリーズ」ですが、ニンテンドースイッチでも新作が登場して大ヒットとなっています。
そんな「どうぶつの森」の歴代シリーズの紹介から、いまさら聞けない様々な疑問について今回お答えします。
歴代どうぶつの森シリーズ一覧まとめ(機種・販売本数・発売日)
まずは歴代の「どうぶつの森」シリーズについて発売日、ゲーム機種でまとめてみましょう。シリーズの正統続編のみ、スマホアプリは派生版タイトルは除外しています。
機種 | タイトル名 | 発売日 | 販売数 |
ニンテンドウ64 | どうぶつの森 | 2001年4月14日 | 30万本 |
ゲームキューブ | どうぶつの森+ | 2001年12月14日 | 60万本 |
ニンテンドーDS | おいでよ どうぶつの森 | 2005年11月23日 | 500万本 |
Wii | 街へいこうよ どうぶつの森 | 2008年11月20日 | 120万本 |
ニンテンドー3DS | とびだせ どうぶつの森 | 2012年11月8日 | 500万本 |
ニンテンドースイッチ | あつまれ どうぶつの森 | 2020年3月20日 | ??? |
「どうぶつの森」が生まれたのは「ニンテンドー64」からであり、それ以降、新しいニンテンドウのゲーム機が発売されるたびに新作が登場してきました。
疑問①なぜ、WiiUでは「どうぶつの森」が発売されなかったの?
歴代のどうぶつの森シリーズ一覧を見て、ちょっと気になったことはありませんか?
新しいゲーム機が登場するたびに「どうぶつの森」の新作が発売されてきましたが、実はWiiUだけで「どうぶつの森」の新作が発売されていません。
いままで「3年から4年単位」で「どうぶつの森」の新作が発売されてきましたが、wiiUで発売されなかったことで、ニンテンドー3DSからニンテンドースイッチまでなんと8年間もの空白期間が空いてしまいました。
なぜWiiUでは発売されなかったのか、その理由は不明です。
勝手に推測するところには、
・WiiUがゲーム機の販売台数として振るわなかったから説
・WiiのゲームはWiiUでも動作しましたので、あえて新作を作る必要が低かった説
・ニンテンドー3DS版に開発リソースを集中投下したので作る余裕がない間にWiiUの新規開発が終了してニンテンドースイッチ開発に移行した説
いずれも勝手な推測にすぎませんが、以上のどれか、または複合的な理由なのかもしれませんね。
疑問②「どうぶつの森」の海外タイトル名は?内容の違いは?
Animal Crossing New Horizons(輸入版:北米)[amazon]
世界的人気の「どうぶつの森」はもちろん海外版も発売されています。「どうぶつの森」をそのまま海外タイトル名にするれば「Animal Forest」みたいなタイトル名になりそうですが、実際には「Animal Crossing」という名前で展開されています。
Animal Crossingを直訳すると「どうぶつたちの交差点」「どうぶつたちが行き交う」「どうぶつたちの交流」みたいな意味になります。
[画像出典:amazon]
基本的に国内外でゲーム内容は同じですが、登場キャラクターの名前が海外では現地にあわせた「カルチャライズ化」がされています。
カルチャライズ化のわかりやすい例は登場人物の名前です。
amiibo しずえ[amazon]
たとえば「しずえ」は英語版では「イザベル」となっていたり、現地の人でもわかりやすい名前に変更されています。ただしかに海外のユーザーが「しずえ」という名前を言われても人名として認識しにくいという点はありますね。
▼動物たちによる箱庭開拓ゲーム▼
疑問③「どうぶつの森」の略称は?「ぶつ森」「どう森」?
ドラゴンクエストの略称はドラクエ、ファイナルファンタジーの略称はFF(エフエフ)といったように、人気ゲームには「略称」「愛称」といったものがつけられます。
「どうぶつの森」の場合は、「ぶつ森」「どう森」の2大略称が存在しており、ドラクエ、FFのように1つで固定していません。
また、ドラクエの場合は「ドラクエ12」というように「ドラクエ」+「ナンバリング」で組み合わせられますが
「どうぶつの森」は各シリーズタイトルごとにさらに略称が存在します。
「おいでよどうぶつの森」は「おい森」
「とびだせどうぶつの森」は「とび森」
「あつまれどうぶつの森」は「あつ森」
といった感じで略称を使っている人がいますね。
このように略称がバラバラなり理由はドラクエやファイナルファンタジーのように「新作タイトルがナンバリングで管理されていない」という原因が大きく影響していると考えています。
話を戻すと「ぶつ森」「どう森」については、年代や地域による影響はあるのかな?と個人的には感じています。
筆者の周囲からは40代は高い人は「ぶつ森」、30代以下は「どう森」といった印象を受けますが、みなさんの周囲ではどちらが多く使われていますか?
歴代どうぶつの森シリーズおすすめ作品は?
【ニンテンドー64】どうぶつの森
どうぶつの森[amazon]
2001年に発売された記念すべき第1作目の「どうぶつの森」です。
当時、ニンテンドウ64がゲーム機としてあまり売れていなかったこともあり、知る人ぞ知る人気タイトルとして話題になりました。でも当時はプレイステーション派だったこともあり、遊びたくても遊べない人も多かったと記憶しています。
【ゲームキューブ】どうぶつの森+
どうぶつの森+[amazon]
ニンテンドー64版が2001年の4月に発売され、同年12月にゲームキューブ版でも発売されました。内容はニンテンドウ64のパワーアップ版といった感じですが、基本的にはほぼ同じです。
[画像出典:amazon]
ニンテンドウ64からゲームキューブへのハード切り替え時期に発売されたということで、「どうぶつの森」を初めて知ったのはゲームキューブ版という人が多いと思います。
【ニンテンドーDS】おいでよ どうぶつの森
おいでよ どうぶつの森[amazon]
ニンテンドーDS本体の大ヒットによって、シリーズ最大のヒットとなったのが本作です。どうぶつの森の魅力が爆発的に広がり、国内だけで500万本を超えるセールスとなりました。
[画像出典:amazon]
ニンテンドウ64、ゲームキューブでは追加周辺機器で通信機能も楽しめましたが、ニンテンドーDS版はWiFi機能を本体に内蔵したことで、「すれ違い通信」を始めとしたネットワーク機能を使った楽しさが一挙に広がったのも本作です。
【Wii】街へいこうよ どうぶつの森
街へいこうよ どうぶつの森[amazon]
Wiiの大ヒットで、どうぶつの森の新作が据え置き機でも再び発売されるようになりました。ニンテンドーDS版では表現できなかったグラフィックや通信機能がさらにパワーアップされています。
【ニンテンドー3DS】とびだせ どうぶつの森
とびだせ どうぶつの森[amazon]
近年、「どうぶつの森」といえばこちらの3DS版をイメージする人が多く、2012年に発売されてから現在までずっと遊ばれています。
[画像出典:amazon]
ニンテンドースイッチ版は発売されましたが、これからもまだまだプレイされていくと思われますし、ニンテンドースイッチ本体の入手ができない人によって、改めて3DS版の売上も上昇傾向にあります。
▼動物たちによる箱庭開拓ゲーム▼
【ニンテンドースイッチ】あつまれ どうぶつの森
あつまれ どうぶつの森[amazon]
2012年の3DS版から8年ぶりに登場した完全新作です。今作では舞台を「島」に移し、さらにシリーズ集大成ともいえる内容になっているのでシリーズファンは迷わず遊びましょう!
Nintendo Switch あつまれ どうぶつの森セット[amazon]
ニンテンドースイッチ版の発売にあわせて、どうぶつの森オリジナルデザインの本体も登場しています。
[画像出典:amazon]
どうぶつの森をイメージしたデザインとカラーリングはもちろん、ニンテンドースイッチ本体内にゲーム本編がインストールされているので、買ってするに遊ぶことができます。
「どうぶつの森」みたいなスローライフゲームアプリ
アーサーの伝説|オープンワールドMMORPG【新作】
「アーサーの伝説」は「神の子」と「災厄」にまつわる「聖杯の血」を争いをテーマにした世界が混乱に陥る暗い時代を舞台にしたMMORPGです。
プレイヤーであるあなたは幻の聖剣「エクスカリバー」を入手し
仲間を集めて自分の騎士団を立ち上げます。
そして、仲間と一緒に世界を救う旅に出かけるシーンからゲームはスタートします。
キャラクターメイキングが充実
最新のMMORPGということもあって、定番のキャラクターメイキングはかなり充実しています。
PCオンラインゲームレベルにキャラメイクは自由自在!
細部まで自分好みに調整可能です。
キャラメイク機能については、本当にかなり充実しているので
もうこれだけでプレイしておく価値があるアプリだと思いました。
さらに、多彩な衣装やアクセサリーで組み合わせて、自分だけのスタイルを作り出すことができます。
最新のバトルシステム
スマホゲームでありながら、ド派手なエフェクトと打撃感のある最新のバトルシステムを搭載
フルオート放置ゲームでは体験できないアクションバトルが楽しめます。
さまざまな職業とスキルが用意されれているのでキャラ育成も楽しめます。
広大なオープンワールドゲーム
アーサーの伝説はいわゆるスマホ版オープンワールドゲームなので、自由自在に世界探索も楽しめます。
例えば広々の草原や、月光が照らす海辺、古の遺跡など冒険心をそそるスポットがたくさんあるので、この世界を冒険するだけでも楽しめます。
自由度も高く「釣り「採集」「錬金」「鋳造」など
一般的なMMORPGに搭載されている機能はほぼ網羅されています。
やり込み要素も充実
アーサーの伝説は仲間とのコミュニケーション機能に注力しています。
仲間と一緒に楽しめるさまざまなやり込みコンテンツだけでなく「結婚システム」などなど、みんなと楽しめる機能が充実しています。
▼アーサーの伝説はこちらで詳しく解説しています▼ |
マージマンション|箱庭×リフォーム×パズル【大人気】
マージマンションはお婆ちゃんの自宅を改修していくリフォームゲームです。
荒れ放題の庭や家、島をキレイにしていくお掃除、改修ゲームといった感じです。
とはいえゲームを実際にプレイした感覚としては「箱庭ゲーム」みたいな楽しみ方もできます。
▲綺麗になっていくと達成感があって楽しい▲
気になるパズルゲームの部分は
スコップやレンガなど修復に必要なアイテムを重ね合わせて、さらに新しいアイテムを作り出していく、いわゆる「マージパズル」と言われるものを採用しています。
▲画面中央がパズルゲーム画面になります▲
この手のパズルゲームだと、シンプルな3マッチパズルゲームも多いのですが、マージマンションの場合は
パズルをしながらアイテムを作っていくゲームなので、よりゲーム内容とマッチしたパズルを楽しめます。
でもマージマンションの本当の魅力は
ドラマチックで衝撃的なストーリー展開にあります。
ゲーム開始直後にいきなり逮捕されてしまうおばあちゃん!!!
手のひらには「He is alive(彼は生きている)」の文字が!!
箱庭リフォームゲーム好き、ストーリー好きならマージマンションはおすすめです。
ドリーミーランド|キャラが可愛い箱庭開拓ゲーム
「ドリーミーランド~遊ぼうよ、どうぶつの仲間たち~」は
様々なゆるかわキャラクターの動物たちを引き連れて荒れ果てた未開発の無人島を開拓していく街づくりシミュレーションゲームです。
壊れた施設を修復したり、パンを作ったり、引っ越してきた動物をマンションに住まわせて労働させたり・・・
さらには海を開拓したり、ジャングルから都会まで
動物たちにとって理想のドリームランドをゼロから作り上げて自給自足の生活を目指す箱庭シミュレーションゲームです。
ファーミングゲームから箱庭開拓ゲームまで、あらゆる要素を凝縮した「どうぶつの森」みたいなアプリなのです。
オープンワールドなフィールド
ドリーミーランドの世界はどこまでも広がる様々な地形から構成されるオープンワールドの世界。
エリアによって様々な季節感があり!雪に覆われる世界もあれば、桜が舞い散る世界もあり!とにかくバリエーションが半端ないのです!
合計3000超えの建物、工場、デコレーションは自由自在に配置可能。
とにかく自由度が高く、ほぼゼロからフィールドを作っていくようなエディタゲームみたいな感じで楽しめます。
パン工場でパンも作れます!
動物育成、図鑑コレクション
街づくりには様々な動物たちを雇って住まわせて働いてもらうのですが、動物たちにはそれぞれ、生産、開拓、建設、釣りなど、得意分野があります。
しかし、彼らに働いてもらうためには住居=アニマルマンションが必要なので、マンション建設をする必要があります。
オンラインマルチ
友達に依頼して自分の街を飾ってもらった理、家族システムが解放すると、同じ家族の友達とホームを合併することができる。
友達と力を合わせて一緒に街づくりが楽しめます。
フィオナの農場|箱庭ファーミング×ストーリーパズル
フィオナの農場は謎とドラマに包まれたストーリーが楽しい農場アドベンチャーゲームです。
ゲームの目的はハリケーンによって被害を受けた農場を修理したり、農場のお手入れをすること。
農場の修復には「エネルギー」や「コイン」が必要なので
それを獲得するためにパズルゲームを解いていくことになります。
プレイヤーはパズルを解くことで農場を修復して、さらにフィールドが広がっていきます。
それぞれ単体でも完成度の高い
「ブロックパズル」と「箱庭ゲーム」に加えて「ストーリー」が合体した
新しい体験が「フィオナの農場」ならまとめてプレイできます。
ゲームを進めていくことで、新しい出会いがあったり
トウモロコシや小麦などの作物を育てたり、可愛い動物たちのお世話をして、牛乳、卵、その他たくさんのものを作り出したり・・・・。
ファーミング要素も充実してきます。
クッキング・ダイアリー|レストラン経営ゲーム
シェフとしてレストラン、カフェを経営しながら
世界中の料理を作って提供していく経営シミュレーションゲームです。
一つのレストランを経営するのではなく。なんと何十ものカフェとレストラン経営が可能です!自分好みにデコレーションして、世界に一つだけのお店経営ができます。
様々な料理対決を勝ち抜いて、数々の賞品を手に入れたり
街の住人たちと交流して、ドキドキの恋愛ストーリーを楽しんだり
経営以外の楽しみも盛りだくさん!
さらにシェフの着せ替えもできちゃいます!
レストラン、カフェ経営や料理に興味がある方は要チェックです!
アルケミストガーデン|パズルRPG×箱庭ゲーム【NEW】
箱庭×開拓×ストラテジー×パズルRPG
アルケミストガーデンが普通のパズルRPGと大きく違うのは箱庭開拓ゲームであるという点です。
最初は雲に覆われた世界を開拓していくことで
世界が広がって新たな施設が建設できるようになります。
感覚としては未知なる世界を探索して、開拓して
自分だけの世界を作り上げていくような感じ・・・・・
アルケミストガーデンは
箱庭×開拓×ストラテジー×パズルRPG
未来家系図 つぐme|箱庭×農業×結婚×育成【祝7周年】
未来家系図つぐmeは自分の家族、家系を反映させていくコミュニケーションゲームです。
いわゆる「どうぶつの森」のようなゲームに、人間同志のコミュニケーションや関係性がプラスされたようなゲームなのです。
「つぐme」でもう一つの人生を楽しもう
・自分の土地で暮らす家族に畑や動物のお世話をさせてお金を稼ぐ
・稼いだお金で土地をパワーアップしたりする
・モテると有名な一族からプロポーズされるかも
・結婚して子供が産まれるとさらにできる仕事が広がる
・一族をどんどん反映させて土地を大きくしていこう
一族繁栄をしながら、街を大きくしていくので
「どうぶつの森」「シムシティ」「トモダチコレクション」みたいなゲームを掛け合わせたような感じかもしれません。
つぐmeはコミュニケーションが楽しい
つぐmeは自分の分身であるキャラクターを使ったコミュニケーションが楽しいゲームです。
・キャラクターを持ち寄って友達とのコミュニケーションが楽しい
・キャラクターを婿に、嫁に出して理想の一族を作れる
たまごっち、ダービースタリオン、育成ゲーム、新しい種族を作るゲーム
みたいな楽しさもあります。
牧場物語、農業ゲームとしても楽しめる
つぐmeは本格的な農園牧場ゲームとしても楽しめます。直感的なタップ操作で、畑に農作物を植えて、それを出荷することで一族が発展していきます。
箱庭ゲームとして、自給自足の農業ライフも楽しめるのです。
スローライフ、箱庭ゲームが好きなら「つぐme」はかなり楽しめます!
農作物以外では、牧場を作って牛や鶏を育てることもできます。
さらにこれらを売ることで収入になるので、稼いだお金でさらに一族繁栄のため投資できるようになります。
自由に設置することができるので、画面いっぱい、鶏の柵だらけにすることも可能です!
目指せ巨大な養鶏場!!!!
うーん、なんかすごく欲張りでいろいろ楽しめるゲームですね
土地が足りなくなってきたら、木々を伐採することでいくらでも土地を拡張できます。
この辺りは「牧場物語」「どうぶつの森」に近い部分があります。
自分だけの王国を作れるのも「つぐme」の魅力です。
つぐmeは恋活アプリとしてもおすすめ
つぐmeはとにかく女性に大人気のゲームです。
ソロプレイで遊んでいる女性ユーザーはかなり多いゲームですね。
よって最近話題の「恋活アプリ」としても人気なのです!
でも、ソロプレイだけでなくカップルで遊ぶのおすすめ。もちろん、男性が1人で遊んでもOKです。
▼未来家系図つぐmeについては下記で詳しく解説しています▼ |
ワンダーミュー|箱庭×牧場スローライフRPG【新作】
「WONDER MU」はモンスターを仲間にして、育成してパーティーで戦うターン制バトルRPGです。
ファンタジーな世界「ミューランド」を舞台に
そこに突然現れた「エーテルモンスター」を倒すべくストーリーは展開していきます。
オープンワールドゲームではなく、オープンフィールドゲームなのですが、それでも自由度は高く、箱庭フィールドを好きなままに移動してモンスターと戦えます。
バトルシステムは最新のゲームということもあってグラフィックも美しく
天気の変化やモンスターの属性の要素もあって、戦略性の高いパーティー編成が楽しめます。
「WONDER MU」はサブコンテンツも充実していて
自分好みに部屋をアレンジしたり、仲間と共に温泉、釣り、農作、動物のお世話、探索などほのぼのスローライフが楽しめます。
オンラインゲームならではのキャラクターメイキングもできるので
可愛いキャラでプレイしたい人は要チェックです。
ファミリーファームの冒険|開拓×農業×箱庭ゲーム★人気
主人公が久しぶりに帰ってきた祖母が暮らす南国の島
しかし、かつての美しい島が荒れ果てており、島の修復に乗り出す
そして、島にはまだ人間が足を踏み入れていない未開の場所もたくさん
愛犬と一緒に島々を巡る冒険の旅がはじまる!!
ファミリーファームは島を舞台にした
島開拓×街づくり×農園農業×探索=箱庭ファーミングゲーム
といった感じです。
箱庭、牧場系が好きなら確実に楽しめますよ!
ファミリーファームの遊び方
ファミリーファームの基本的なゲームの進め方は次の通り
・島の建物を修復する
・島を切り開く
・農作物を育てて収穫する
・島のクエストをこなしていく
・島の中で行動範囲が広がりストーリーが進んでいく
とにかくやることがたくさんあるので迷ってしまいそうですが、クエストが常に出されていくので、次の何をすればいいのか迷うことなく初心者でも楽しめます。
とはいえ、クエストの通りプレイしなくても構いません。遊び方は強制されていないので自由に島を開拓することができます。
ひまわりを植えて回収してプレゼントするようなクエストもあります。
あたり一面、ひまわり畑にするもよし
不要なものを撤去して、まずは土地を整地するもよし
自由に島開拓を楽しんでください!
ストーリー展開も充実しているので、ただの箱庭ゲームで終わらず
結構楽しめちゃいます!
▼ファミリーファームはこちらで詳しく解説しています▼ |
ステラアルカナ|牧場・結婚・釣りもできるスローライフRPG【2周年】
「ステラアルカナ」は「牧場物語」のような牧場経営ができる
「ステラアルカナ」はファンタジーRPGなので、冒険をしながらモンスターを倒していくわけですが、そんなRPG本編よりも
「牧場経営が楽しめるRPG」として人気です。
牛や羊、鶏などを育成して自分だけの牧場経営ができます。
この辺りはニンテンドースイッチで人気の「牧場物語」にかなり近い感じですね!
「ステラアルカナ」は本格的な「釣り」も楽しめる
ステラアルカナは釣りも楽しめます。
しかも、ミニゲームみたいな「釣り」ではなく、
結構本格的な釣りが楽しめるので、
本編を遊ばずに「釣り」ばかりしているプレイヤーも多いのです。
その他にも、色々なことができる自由度の高いRPGなので、遊び方はまさに無限大!
プレイヤーの数だけ異なる遊び方が楽しめます。
「ステラアルカナ」なら運命の結婚もできる
▼ステラアルカナについては下記で詳しく紹介しています▼ |
まとめ
Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ)[amazon]
Nintendo Switch Lite [amazon]
歴代どうぶつの森シリーズについて書いてみました。新しいタイトルやグッズなどが登場しましたら随時追加していきますのでご期待ください。