Contents
【2020/5/13更新】
2001年にニンテンドー64で発売され、その後大人気タイトルとなった「どうぶつの森シリーズ」ですが、ニンテンドースイッチでも新作が登場して大ヒットとなっています。
そんな「どうぶつの森」の歴代シリーズの紹介から、いまさら聞けない様々な疑問について今回お答えします。
歴代どうぶつの森シリーズ一覧まとめ(機種・販売本数・発売日)
まずは歴代の「どうぶつの森」シリーズについて発売日、ゲーム機種でまとめてみましょう。シリーズの正統続編のみ、スマホアプリは派生版タイトルは除外しています。
機種 | タイトル名 | 発売日 | 販売数 |
ニンテンドウ64 | どうぶつの森 | 2001年4月14日 | 30万本 |
ゲームキューブ | どうぶつの森+ | 2001年12月14日 | 60万本 |
ニンテンドーDS | おいでよ どうぶつの森 | 2005年11月23日 | 500万本 |
Wii | 街へいこうよ どうぶつの森 | 2008年11月20日 | 120万本 |
ニンテンドー3DS | とびだせ どうぶつの森 | 2012年11月8日 | 500万本 |
ニンテンドースイッチ | あつまれ どうぶつの森 | 2020年3月20日 | ??? |
「どうぶつの森」が生まれたのは「ニンテンドー64」からであり、それ以降、新しいニンテンドウのゲーム機が発売されるたびに新作が登場してきました。
疑問①なぜ、WiiUでは「どうぶつの森」が発売されなかったの?
歴代のどうぶつの森シリーズ一覧を見て、ちょっと気になったことはありませんか?
新しいゲーム機が登場するたびに「どうぶつの森」の新作が発売されてきましたが、実はWiiUだけで「どうぶつの森」の新作が発売されていません。
いままで「3年から4年単位」で「どうぶつの森」の新作が発売されてきましたが、wiiUで発売されなかったことで、ニンテンドー3DSからニンテンドースイッチまでなんと8年間もの空白期間が空いてしまいました。
なぜWiiUでは発売されなかったのか、その理由は不明です。
勝手に推測するところには、
・WiiUがゲーム機の販売台数として振るわなかったから説
・WiiのゲームはWiiUでも動作しましたので、あえて新作を作る必要が低かった説
・ニンテンドー3DS版に開発リソースを集中投下したので作る余裕がない間にWiiUの新規開発が終了してニンテンドースイッチ開発に移行した説
いずれも勝手な推測にすぎませんが、以上のどれか、または複合的な理由なのかもしれませんね。
疑問②「どうぶつの森」の海外タイトル名は?内容の違いは?
Animal Crossing New Horizons(輸入版:北米)[amazon]
世界的人気の「どうぶつの森」はもちろん海外版も発売されています。「どうぶつの森」をそのまま海外タイトル名にするれば「Animal Forest」みたいなタイトル名になりそうですが、実際には「Animal Crossing」という名前で展開されています。
Animal Crossingを直訳すると「どうぶつたちの交差点」「どうぶつたちが行き交う」「どうぶつたちの交流」みたいな意味になります。
基本的に国内外でゲーム内容は同じですが、登場キャラクターの名前が海外では現地にあわせた「カルチャライズ化」がされています。
カルチャライズ化のわかりやすい例は登場人物の名前です。
amiibo しずえ[amazon]
たとえば「しずえ」は英語版では「イザベル」となっていたり、現地の人でもわかりやすい名前に変更されています。ただしかに海外のユーザーが「しずえ」という名前を言われても人名として認識しにくいという点はありますね。
疑問③「どうぶつの森」の略称は?「ぶつ森」「どう森」?
ドラゴンクエストの略称はドラクエ、ファイナルファンタジーの略称はFF(エフエフ)といったように、人気ゲームには「略称」「愛称」といったものがつけられます。
「どうぶつの森」の場合は、「ぶつ森」「どう森」の2大略称が存在しており、ドラクエ、FFのように1つで固定していません。
また、ドラクエの場合は「ドラクエ12」というように「ドラクエ」+「ナンバリング」で組み合わせられますが
「どうぶつの森」は各シリーズタイトルごとにさらに略称が存在します。
「おいでよどうぶつの森」は「おい森」
「とびだせどうぶつの森」は「とび森」
「あつまれどうぶつの森」は「あつ森」
といった感じで略称を使っている人がいますね。
このように略称がバラバラなり理由はドラクエやファイナルファンタジーのように「新作タイトルがナンバリングで管理されていない」という原因が大きく影響していると考えています。
話を戻すと「ぶつ森」「どう森」については、年代や地域による影響はあるのかな?と個人的には感じています。
筆者の周囲からは40代は高い人は「ぶつ森」、30代以下は「どう森」といった印象を受けますが、みなさんの周囲ではどちらが多く使われていますか?
歴代どうぶつの森シリーズおすすめ作品は?
【ニンテンドー64】どうぶつの森
どうぶつの森[amazon]
2001年に発売された記念すべき第1作目の「どうぶつの森」です。
当時、ニンテンドウ64がゲーム機としてあまり売れていなかったこともあり、知る人ぞ知る人気タイトルとして話題になりました。でも当時はプレイステーション派だったこともあり、遊びたくても遊べない人も多かったと記憶しています。
【ゲームキューブ】どうぶつの森+
どうぶつの森+[amazon]
ニンテンドー64版が2001年の4月に発売され、同年12月にゲームキューブ版でも発売されました。内容はニンテンドウ64のパワーアップ版といった感じですが、基本的にはほぼ同じです。
ニンテンドウ64からゲームキューブへのハード切り替え時期に発売されたということで、「どうぶつの森」を初めて知ったのはゲームキューブ版という人が多いと思います。
【ニンテンドーDS】おいでよ どうぶつの森
おいでよ どうぶつの森[amazon]
ニンテンドーDS本体の大ヒットによって、シリーズ最大のヒットとなったのが本作です。どうぶつの森の魅力が爆発的に広がり、国内だけで500万本を超えるセールスとなりました。
ニンテンドウ64、ゲームキューブでは追加周辺機器で通信機能も楽しめましたが、ニンテンドーDS版はWiFi機能を本体に内蔵したことで、「すれ違い通信」を始めとしたネットワーク機能を使った楽しさが一挙に広がったのも本作です。
【Wii】街へいこうよ どうぶつの森
街へいこうよ どうぶつの森[amazon]
Wiiの大ヒットで、どうぶつの森の新作が据え置き機でも再び発売されるようになりました。ニンテンドーDS版では表現できなかったグラフィックや通信機能がさらにパワーアップされています。
【ニンテンドー3DS】とびだせ どうぶつの森
とびだせ どうぶつの森[amazon]
近年、「どうぶつの森」といえばこちらの3DS版をイメージする人が多く、2012年に発売されてから現在までずっと遊ばれています。
ニンテンドースイッチ版は発売されましたが、これからもまだまだプレイされていくと思われますし、ニンテンドースイッチ本体の入手ができない人によって、改めて3DS版の売上も上昇傾向にあります。
【ニンテンドースイッチ】あつまれ どうぶつの森
あつまれ どうぶつの森[amazon]
2012年の3DS版から8年ぶりに登場した完全新作です。今作では舞台を「島」に移し、さらにシリーズ集大成ともいえる内容になっているのでシリーズファンは迷わず遊びましょう!
Nintendo Switch あつまれ どうぶつの森セット[amazon]
ニンテンドースイッチ版の発売にあわせて、どうぶつの森オリジナルデザインの本体も登場しています。
どうぶつの森をイメージしたデザインとカラーリングはもちろん、ニンテンドースイッチ本体内にゲーム本編がインストールされているので、買ってするに遊ぶことができます。
まとめ
Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ)[amazon]
Nintendo Switch Lite [amazon]
歴代どうぶつの森シリーズについて書いてみました。新しいタイトルやグッズなどが登場しましたら随時追加していきますのでご期待ください。