Contents
- 1 原神とゼルダはどっちが面白い?原神ゼルダより面白いゲームはないの?
- 2 【発見!】原神ゼルダより面白いゲームアプリおすすめ10選
- 2.1 原神|美しすぎるオープンワールドRPG【PR】
- 2.2 トモダチクエスト|リアル友達が作れるMMORPG【PR】
- 2.3 崩壊:スターレイル|自由度高めオープンワールドRPG【PR】
- 2.4 グランサガ|RPG好きがハマるハイエンドRPG【PR】
- 2.5 ライフアフター|終末サバイバル×オープンワールド【PR】
- 2.6 Lineage M|2Dドットキャラ×オープンワールド【PR】
- 2.7 黒い砂漠 MOBILE|自由度の高いオープンワールドRPG【PR】
- 2.8 D6運命の六騎士|戦略性高めフルオートバトルRPG
- 2.9 アースリバイバル|オープンワールドサバイバルRPG【新作】
- 2.10 アースリバイバルが面白いところ
- 2.11 Sky 星を紡ぐ子どもたち|幻想オープンワールドRPG
- 2.12 モリノファンタジー世界樹の伝説|箱庭アクション×ファンタジーRPG【新作】
- 2.13 TRAHA INFINITY(トラハインフィニティ) 新作MMORPG
- 2.14 リネージュ2M|人気オープンワールドゲーム【大型アプデ】
- 2.15 まとめ
原神とゼルダはどっちが面白い?原神ゼルダより面白いゲームはないの?
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド [amazon]
スマホやPCで遊べる「原神」と、ニンテンドースイッチの名作「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」どっちが面白いの?
そして、
「原神」「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」より面白いゲームはないの?
そんな疑問を持っている人も多いかもしれません。
そこで、今回はそんな疑問を深掘りして考察してみたいと思います。
原神がゼルダの伝説ブレスオブザワイルドより面白い理由

ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom[amazon]

【発見!】原神ゼルダより面白いゲームアプリおすすめ10選
最近はスマホゲームに求められるレベルがどんどん上がっており
原神やゼルダに匹敵するレベルのゲームが続像登場しています。
そこで、特におすすめのゲームアプリをピックアップしてみましたので、ぜひプレイしてみてください!
原神|美しすぎるオープンワールドRPG【PR】



▼原神についてはこちらの記事でもっと詳しく解説しています▼
|
トモダチクエスト|リアル友達が作れるMMORPG【PR】
さらに人気声優や有名人と交流・冒険できる企画も定期的に開催されています。
トモダチクエストはコミュニケーション機能が充実
MMORPGならではの友達を探せるための機能が充実しています。
プロフィールアバターや、ユニットアバター、ルームなど
全てのバトルで友達と協力できる

やりこみ要素も満載
・バトルコンテンツ(20種類以上)
▼トモダチクエストについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています▼
|
崩壊:スターレイル|自由度高めオープンワールドRPG【PR】
崩壊スターレイルはオープンワールドで描かれる自由度の高いRPGです。
舞台は広大な銀河系
その銀河には「星神」と呼ばれる存在が数多く存在し、プレイヤーであるあなたは旅人として銀河を旅しながら新たな文明を探索し、新たな仲間と出会い、世界を開拓していきます。
崩壊スターレイルは「崩壊シリーズ」の一つであり、「崩壊サード」「原神」などを開発したHoYoverseが贈る最新作になります。
20名以上のキャラクターとともに
笑いあり、涙ありの、現在、過去、未来を行き来するシネマティックなストーリーを楽しめます。
バトルはオーソドックス、かつ神秘売るなコマンドバトル
「秘技」を使用して先制攻撃をしたり、異なる属性の「弱点撃破」効果で敵を圧倒したり、更に華麗な「必殺技」で敵を倒したり・・・・爽快バトルが楽しめます。
どこまでも広がる「崩壊スターレイル」の世界は本当に美しいので
ぜひ一度体験してみてください。
今なら80連ガチャを無料でまわせます。
▼こちらで詳しくご紹介しています▼ |
グランサガ|RPG好きがハマるハイエンドRPG【PR】

バトルシステムがすごい

協力マルチプレイがすごい
グラフィックがすごい
豪華声優陣と楽曲がすごい
▼グランサガはこちらで詳しく解説しています▼
|
ライフアフター|終末サバイバル×オープンワールド【PR】



▼こちらの記事で詳しく解説しています▼
|
Lineage M|2Dドットキャラ×オープンワールド【PR】
リネージュMはファンタジーな世界「アデン大陸」を舞台にした壮大な冒険が楽しめるオープンワールドゲームです。
3Dではなく、あえて2Dドットで描かれた懐かしい雰囲気のRPGなのですが
どこまでも広がる広大なフィールドと、2Dドットグラフィックがゆえに面白い
ファンタジー世界で起こるリアルタイムでの闘争や狩りをスマホで楽しめます。
ゲームシステム
リネージュMはPCオンラインゲーム級の緻密で複雑なゲームシステムを搭載しています。
キャラクターは「君主」「騎士」「魔術師」「エルフ」「ダークエルフ」「銃士」「竜闘士」「暗黒騎士」「神聖剣士」から選択可でき、複数のキャラクターを作ってプレイすることも可能です。
選んだ職業(クラス)によってキャラクターの育成方法や戦い方が大きく変わります。それによってリネージュMの世界でプレイする何万人のプレイヤーとの協力プレイなど、役割が大きく変わります。
クランが面白い
リネージュMが面白いところは長時間プレイできるように設計された「クラン」にあります。
強大な敵を倒すためにクランによる連携が生まれ
時には城を奪うために戦い、やがて世界全体を巻き込んだ大きな闘争へと発展していきます。
交渉や協力、裏切りなど、人それぞれのドラマがそこにはあります。
仲間のためにクラン運営をするもよし。
傭兵となって孤高に過ごすのも良し。
一騎当千となり大勢を救う英雄となっても良し。
プレイヤーの数だけリネージュMの世界での生き方を楽しめます。
▼こちらで詳しくご紹介しています▼
|
黒い砂漠 MOBILE|自由度の高いオープンワールドRPG【PR】
「黒い砂漠」はPCオンラインゲームとしても人気があるスマホを代表する大作MMORPGです。
元はPCオンラインゲームなのですが、その雰囲気を残しつつスマホ版に移植したのが本作になります。
スマホアプリでありながらグラフィックが非常に美しく、一般的なスマホゲームとは明らかに次元が違うレベルでMMORPGを楽しめます。




釣りや動物の捕獲など豊富な生活コンテンツと領地システム
冒険には欠かせないペットと乗り物システムなど
「黒い砂漠モバイル」には「自分の領地」という概念が存在しており、この領地で
釣りや動物のハンティングを楽しむ事もできます。
冒険には欠かせないペットと乗り物システムなど、様々なコンテンツが用意されているので、冒険をとことん楽しめます。
スマホゲームとは思えないほどに美しいゲーム画面は、どこを切り取っても絵になるグラフィック
RPGでありながら、まるでアクションゲームをプレイしているかのような感覚でド派手なバトルと、どこまでも続くフィールドを冒険できます。
▼黒い砂漠モバイルはこちらで詳しく解説しています▼
|
D6運命の六騎士|戦略性高めフルオートバトルRPG
D6-運命の六騎士(うんろく)-とはどんなゲームなのか?簡単にまとめると次の通りです。
フルオートバトル × キャラ育成 × スキル選択 = 爽快RPG
といった感じでした。
フルオートバトルというと、ただみているだけ印象があるかもしれませんが、「D6-運命の六騎士(うんろく)-」は
オート戦闘の中に光る、1秒間の「ガードブレイク」と
戦況を変える「ストライカースキル」を使うことで
爽快で派手な見た目だけでなく、手動で攻撃をかわすことやスキルを放つことも可能になっておりフルオートバトルにプレイヤーが強烈に関与できるゲームになっています。
特にバトルで重要なのは「ガードブレイク」
敵が見せる約1秒間の隙に「ブレイクスキル」をぶつけて
相手に圧倒的なダメージを与え、ステージ攻略の鍵になります。
さらに「D6-運命の六騎士(うんろく)-」はプレイヤーキャラと敵の相性、耐性、スキルで戦略的な攻略ができるようになっています。
自キャラや敵キャラには「グー、チョキ、パー」のような「相性」が存在しており
相性を見極めたパーティー構成で戦闘を有利に進行することが可能です。
また、一部モンスターは「耐性」を持っており
相性・耐性・スキルを見極めたステージ攻略が必要となってきます。
だから「ただ見ているだけのフルオートバトルとは違う!」
プレイヤーが介入できる戦略性のあるバトルを実現しています!
ここが「D6-運命の六騎士(うんろく)-」の最大の魅力です!
今までのフルオートバトルRPGと比べても丁寧に作られている作品なので
ファンタジーRPG好きなら、ぜひ一度プレイしておきましょう!
▼こちらの記事でもっと詳しく解説しています▼
|
アースリバイバル|オープンワールドサバイバルRPG【新作】
アースリバイバルの世界は近未来の地球
謎の異星微生物「ポラリアン」に浸食され、荒廃した2112年の地球
植物や動物たちは変異し、人類を脅かす存在になっていました。
そこに残る最後の希望として開発されたのが
未来のテクノロジーによる武器、バトルスーツなどの装備品など
プレイヤーはこれらのアイテムを駆使して荒廃した地球で生き抜いてくことになります
スマホを超えたオープンワールド
アースリバイバルの世界はもはやスマホゲームの常識を超えたオープンワールドで表現されています。
湿地、砂漠、都市遺跡、雪山などのエリアが存在し、さらに時間や天候によっても様々な変化を見せる広大な土地を自由に探索できます。
エリアによって敵は変化したり、さらに謎解き、ミニゲーム、隠し宝箱など、探索を充実させるコンテンツも充実しています
バトルシステム
これまでのスマホゲームはアクションRPGと言いながら基本的にゲーム画面上のボタンをタップするだけのゲームも多かったのですがアースリバイバルは本格的なアクションRPGを再現しています。
物理コントローラーパッドが欲しくなるほどに手に汗握るバトルを楽しめます。
クラフト要素が充実
オープンワールドRPG定番の各種クラフト要素も充実しています。
採集、クラフト、料理、建築など異星生物や敵対組織がはびこるエリアを探索しながら、木材・鉱石・食材を採集し、アイテムのクラフトや料理、家となるシェルター建築していきます
キャラクターメイキング機能が充実!
アースリバイバルはMMORPGということもあってキャラメイク機能がとにかく充実しています。
さらにキャラクターのデザイン自体もかなりクオリティが高く
かっこいいキャラ、かわいいキャラを自由に作り出すことができます。
バトルスーツで戦え!
アースリバイバルにはバトルスーツが登場します。
バトルスーツを身につけて戦うことで、生身の人間では戦えないような強大なモンスターとも互角に戦えるようになります。
さらにバトルスーツには様々な種類が用意されており、武器もカスタマイズ可能です。このバトルスーツにはガンダムなどのデザイナーで有名な河森正治氏が担当しています。
マルチプレイ機能
アースリバイバルはアクションRPGとしてのマルチプレイが特に楽しいので、他のサバイバーとともに4人~8人で一組の人工島を作り、協力して強敵に挑むこともできます。
お互いのリソースを交換したり、ギルドを結成したり、コミュニケーションを取るなど一緒にサバイバルを楽しめます。
アースリバイバルが面白いところ
アースリバイバルがすごいところは、スマホゲームを超えたグラフィックを再現している点にあります。
もはやPCオンラインゲーム、PS4で登場してもおかしくないレベルのグラフィックの中で冒険を楽しめるのです。
数々のスマホゲームの中でも現時点でトップレベルのクオリティを誇るといっても過言ではないレベルなので、まずは一度プレイしてみてください。
それだけの価値があります!
▼アースリバイバルはこちらで詳しくご紹介しています▼
|
Sky 星を紡ぐ子どもたち|幻想オープンワールドRPG
世界から高い評価を得た「風ノ旅ビト」「Flowery」の開発者による
スマホで遊べる心温まるソーシャルアドベンチャーゲームが「sky:星を紡ぐ子どもたち」です
オープワールドで描かれた魅惑的なみんなで世界を冒険しながら
Skyの秘密を紐解いていく広大なMMORPG
仲間と一緒に7つの夢のエリアを冒険して、どこまでも続くフィールドを旅しましょう
モリノファンタジー世界樹の伝説|箱庭アクション×ファンタジーRPG【新作】
モリノファンタジーは箱庭風フィールドを冒険しながらモンスターを倒して
フルボイスとCGによるストーリーを辿っていくファンタジーRPGです。
配信されたばかりの新作アプリなのですが
スマホゲームでありながらゲームのクオリティが非常に高く、いま話題になっています。
RPG好きならハマる要素が満載なので、詳しくご紹介していきましょう。
モリノファンタジーを始めると最初にキャラクタークリエイトを行います。
選べる職業は5種類!!
モリノファンタジーのバトルシステムはフルオートバトルです。
ただしゲームを進めていくことでマニュアル攻撃のアイコンが追加されていきますので、マニュアルでも攻撃できるようになります。
フルオートで戦うか
マニュアルで戦うか
それはプレイヤーが自由に選択できます
モリノファンタジーが他のゲームにない機能として、ゲーム画面を縦画面、横画面に切り替えができる機能があります。
縦画面ならキャラクターの顔を大きく見ることができるメリットがあります。
一方で横画面に切り替えることで、周囲の風景もカメラ視点に入ってくるので、よりダイナミックな視点で遊ぶことができます。
電車の中では片手しか使えないので縦画面でプレイ
自宅に帰ったら横画面でプレイ
といった遊ぶ場所に合わせた画面変更ができるのは大きな魅力ですね!
モリノファンタジーのフィールドはかなり作り込まれた箱庭フィールドになっています。
プレイヤーはミッションをこなすためにフィールドを駆け巡ることになりますが、フィールドが切り替わるタイミングなどでは
まるでアクションゲームのようなシーンも登場します。
さまざまな演出が用意されているので飽きずにプレイできるのもモリノファンタジーの魅力の一つですね!
▼こちらで詳しく解説しています▼
|
TRAHA INFINITY(トラハインフィニティ) 新作MMORPG
「TRAHA INFINITY(トラハインフィニティ)」は最新のオープンワールドゲームです。
ソロプレイでも、仲間とマルチプレイでも
無限に遊び尽くせるMMORPGとして、スマホゲームユーザーだけでなく、PCオンランゲームファンからも注目を集めています。
圧倒的グラフィック
「TRAHA INFINITY(トラハインフィニティ)」の魅力はなんといっても、これまでのスマホの常識を塗り替える圧倒的グラフィックで表現された世界の再現です。
Unreal Engine 4で実現された圧倒的なグラフィックは、オンラインゲーム好きなら1度は体験しておく価値があるレベルです。
放置育成機能あり
「TRAHA INFINITY(トラハインフィニティ)」には放置機能?のようなものが搭載されています。
「瞑想」機能によりログインしていない間でもキャラクターが成長していくので、どうしてもプレイに時間がかかってしまうオープンワールドMMORPGが遊びやすくなっています
ソロでもマルチでも楽しい
またMMORPGのデメリットであった、ソロプレイでは楽しみにくく
一緒にマルチプレイする仲間を見つけにくい・・・
という点がありますが
「TRAHA INFINITY(トラハインフィニティ)」ではパーティーシステム「ソウルメイト」の実装によってかなり解決されています。
一人でもパーティを組んで楽しめるシステム「ソウルメイト」により、同時刻にログインしていない仲間とも、いつでも一緒に戦場を冒険することが可能になりました。
MMORPRにありがちなパーティー募集のストレスがかなり解消されています。
コンテンツが充実
「TRAHA INFINITY(トラハインフィニティ)」ではさまざまな「やり込みコンテンツ」が実装されています。
育成したキャラクターで他プレイヤーと決闘できる「闘技場」
他プレイヤーと一緒に攻略するフィールドボス
リアルタイムで競い合う「時間制ダンジョン」
自分のスタイルに合わせて遊べるコンテンツがトラハにはあります。
トラハインフィニティのクラス職業は?
トラハインフィニティには5種類のクラス(=種族、職業)が用意されています。
攻撃距離 | デバフ | その他 | |
アーチャー | 遠距離 | 火力 | 支援型 |
アサシン | 近距離 | 火力 | 背後に回って倒す |
リーパー | 近距離/近距離 | – | – |
ウォーリアー | 近距離 | – | 育成幅広め |
ソーサレス | 遠距離 | 火力 | 自己強化 |
それぞれ、さまざまな特徴があるので、使い分けてみてはいかがでしょうか?
トラハインフィニティでは1つのアカウントで複数のキャラを作成可能ですので、複数キャラを同時に育成することもできます。
無課金でも楽しめる
トラハインフィニティは無課金でもプレイ可能です。
それを実現したのが「瞑想システム」の実装です。
「瞑想システム」とは、いわゆる放置機能のことであり、ゲームをプレイしていない時でも「瞑想モード」に入ることで経験値やゴールドを入手できます。
瞑想をスタートするには特に設定不要で
キャラクターを1分間何も操作をしない状態が続くと自動で瞑想モードに入ります。
瞑想モードの上限は1日で上限10時間まで
日をまたいで最大20時間まで報酬を蓄積できるので
上手く活用することで「瞑想」で獲得した報酬を使って無課金でキャラ育成が可能になります。
実際にプレイしてみましたが「トラハインフィニティ」は
PCオンラインゲームや、本格オープンワールドゲーム好きな人なら、かなり楽しめると思いました。
スマホでオープンワールドゲームって・・・微妙だよね
そう感じていた人ほどプレイして欲しいタイトルです。
【評価レビュー】トラハインフィニティ(TRAHA INFINITY)は面白い?つまらない?無課金でも遊べる?評判は? |
リネージュ2M|人気オープンワールドゲーム【大型アプデ】

リネージュ2Mの魅力まとめ

好きなキャラクターを徹底的に育成できる


まさにオープンワールドゲーム!広大なフィールドで冒険できる




▼リネージュ2Mについては下記で詳しく解説しています▼
|
まとめ
★気になるゲームは見つかりましたか?★
もし見つからなかったらこちらの記事もおすすめです
神ゲー降臨スマホゲームおすすめ無料ランキング50|初心者おすすめ