もはやスマホゲームはここまできたか!
PS4、ニンテンドースイッチの新作ゲームとして発売してもおかしくない買い切り型RPG「エクスアストリス」がいま人気です。
買い切りなのでダウンロードする際に1500円を支払う必要があるため、無料プレイゲームに慣れてしまった人からすると抵抗があるかもしれません。
でも、買い切りの有料アプリランキングでも常に上位にランクインするほどの人気なんですよね。
エクスアストリスとはどんなゲームなのか?
購入するだけの価値があるのか?
その魅力について解説します。
エクスアストリスの開発会社
エクスアストリスを開発したのは人気ゲーム「アークナイツ」と同じゲーム会社Hypergryphです。
ゲーム内課金のアプリが主流の中で、エクスアストリスは買い切り型の3Dターン制RPGとしてリリースされました。
配信日は2024年2月27日
価格はiOS・Android版ともに1,500円(税込)となっています。
「アークナイツ」と同じ開発会社ということもあって、アークナイツとのコラボイベントもゲーム内で開催されています。
エクスアストリスとは
「エクスアストリス」は3Dセミリアルタイム・ターン制RPG。
いわゆるコマンド選択をして戦うターン制RPGに、リアルタイム要素を追加した独自のシステムなのですが、これ普通に家庭用ゲーム機レベルのバトルが楽しめます。
なので、スマホゲームにありがちな、フルオート、放置プレイとは異なる本格的なRPGが楽しめます。
ニンテンドースイッチで発売されてもいいゲームを、スマホで発売
なぜなら、スマホの方がゲーム機としてのプラットフォームの規模が大きいから
というのが理由だと思います。
プレイヤーは調査員として、「アリンド」という惑星を舞台にした旅に出かけます。つまり、未知なる世界を調査する旅が「エクスアストリス」の世界観のベースにあります。
作り込まれたターン制バトル
「エクスアストリス」には「3Dセミリアルタイム・ターン制」という
ターン制とリアルタイムアクションを同時に楽しめる独自の戦闘システムを採用しています。
これをゲーム内の専門用語として「光影協同」と呼んでいます。
敵の攻撃に合わせて「光影協同アイコン」をタップすると回避、ブロックなどの動作が可能になっており、ここがセミリアルタイム制と言われる理由です。
ちょっとした格闘ゲームの防御がリアルタイムに実施できるというわけです。
なので
タイミングを見計らって攻撃を防いだり、仲間との強力なコンボを発動したり、スキルをうまく組み合わせて仲間の能力を最大限まで引き出したり
怠くなりがち、マンネリ化し、作業ゲーになりがちなターン制バトルに新たな楽しみ方をプラスしています。
RPGならではの育成の楽しさあり
「エクスアストリス」は買い切りゲームなので、誰かと競争する必要もなくオフライン感覚で楽しめます。
なので、仲間キャラをの個性や特性を見極めて強化、育成がとことんできるように作られています。
ここが普通のスマホゲーム、ソシャゲとは一線を画するRPGならではの楽しさです。
エクスアストリスでよくある質問
エクスアストリスを気になっている人でよくある質問、疑問についてまとめました。
・値段は?価格の価値ある?
エクスアストリスは買い切りアプリであり1500円します。それだけの価値があるのか?という点が気になりますが
1500円なら十分価値あり
グラフィック、バトルシステムは非常に良い
特にバトルシステムは「光影協同」が素晴らしくバトルの楽しさを再確認できる
1回クリアしても2週目、3周目とプレイしたくなるので意外にも長く遊べる
と言えるでしょう。
・エクスアストリスPC版、PS5版ある?対応機種
PC、PS4、PS5、ニンテンドースイッチなど他のプラットフォームで遊べないのか?
スマホじゃなく、もっと大画面でプレイしたい!
という方も多いのですが、現時点ではiOS・Android版のみとなります。普通にPS4、スイッチには簡単に移植できそうな気はしますので、将来、家庭用ゲーム版が登場する可能性は否定できません。
・エクスアストリスはコントローラーに対応している?
現時点ではコントローラーに対応していません。ゲーム画面のタップのみで操作します。
エクスアストリス評価(買いか?)
エクスアストリスは最近の買い切りゲームの中でもかなりクオリティは高く、1500円という価格設定はむしろ安すぎるお買い得プライスだと思いました。
特にバトルシステム「光影協同」は秀逸で
RPGの面白さの原点であるバトルが楽しいのは、大きな魅力です。
グラフィック、世界観、ストーリーも作り込まれているので、RPG好きならプレイしておいて損はないと思います。