【評価レビュー】パズル&サバイバルはどんなゲーム?広告と違う?評判や無課金で楽しめるギフトコードも紹介
ゾンビに支配された終末世界とパズルゲームが合体した人気パズルゲーム「パズル&サバイバル」
「広告でもよく見かけるので名前は知っているけど、まだプレイしたことがない・・・」

パズル&サバイバルはどんなゲーム
パズル&サバイバルは
マッチ3パズル × サバイバルゲーム × ストーリー × 開拓ゲーム
といったさまざまな要素が融合した人気パズルゲームです。
戦闘は同じ色のパネルを繋げて消すマッチ3パズル。
連鎖コンボを決めることで、敵に大ダメージを与えることができます。
ただのパズルゲームではなく、敵の位置にあった場所でピースを消すことで、そのラインに存在する敵を狙って攻撃することができます。
エネルギーケージが溜めることで必殺技も発動できます。
仲間を集めよう
パズル&サバイバルにはさまざまなキャラクターが登場します。
それらキャラを仲間にしてパーティーを組んで敵を倒していきます。
ゲーム開始直後は無料で回せるガチャも用意されているので無課金でも仲間集めで困ることはありません。
箱庭風シミュレーションゲーム
パズル&サバイバルは箱庭風シミュレーションゲームの要素もあります。
拠点や基地にゾンビが襲ってくるので、それに対抗すべく武器を開発したり、資金をためて新たな施設を建設したり、戦略ストラテジーゲームが楽しめます。
支配できるエリアを拡大していくために、広域マップに切り替えて都市を攻略していきます。
世界各地の都市名や、それに似たような名称がひと繋ぎのマップの中で繋がっている
ちょっとした異世界転生のようなマップになっています。
マップの描き込みも細かく、パズルゲームをプレイしていることを忘れてしまうかもしれません。
パズサバは広告と違う?
パズル&サバイバルの広告でよく見かけるこんなゲーム画面
でも実際にプレイしてみたら・・・そんなシーンは出てこなかった、という人もいたようです。
以前はプレイできなかったのですが、現在はこのミニゲームが実装されています。
現在はこのミニゲームを目的にパズル&サバイバルをプレイしている人も多いのです。
パズサバの評判や口コミ
パズル&サバイバルでみられる評判や口コミについて代表的なものをまとめてみました。
良い評判や口コミ
・パズル部分もしっかり作ってあって楽しめる
・パズルゲーム部分より開拓シミュレーションゲームとして楽しい
・ゲーム内コミュニティが活発で楽しめる
気になる評判や口コミ
・無課金でもプレイできるが課金要素は多め
・CMのミニゲームはプレイできるけど、それだけをプレイできない
パズル&サバイバルのギフトコード(補給コード)
パズル&サバイバルは無課金でも楽しめるようにお得なギフトコード(交換コード)が用意されています。
ギフトコードについては下記の記事で詳しく解説しています。
パズル&サバイバルがおすすめの人
「パズル&サバイバル」はこんな人におすすめです。
・バイオハザードのような世界観が好きな人
・パズドラのような定番パズルRPGが好きな人
・既存のパズルゲームはどれも同じで飽きてしまった人
ストーリー展開は「バイオハザード」「ゾンビゲーム」「サバイバルゲーム」が好きな人なら楽しめます。
それでいて、バトルはマッチ3パズルゲームをベースにしているので、パズルゲーム好きな人なら楽しめます。
パズル&サバイバル評価レビュー
最後に実際にパズル&サバイバルをプレイした評価レビューをご紹介します。
戦闘のマッチ3パズルはよくできている
開発シミュレーションゲームやPvPゲームとしては面白い
全体にうまくまとまっているゲームなので、初めてプレイする人なら楽しめると思います。
一方で長くプレイする場合、本格的なストラテジーゲームに変貌するので、最終的にはPvP対戦要素が強くなる為、完全無課金では勝てない可能性があります。
そこで課金するか?判断が必要になります。
でも無課金でもギフトコードを駆使することで楽しめるので、まずは一度プレイしてみてくださいね!
面白いサバイバルゲーム
ザ・アンツ|アリになって戦うサバイバルゲーム【PR】
アリ塚=城をつくろう
アリ一族を増やそう
王国の繁栄のためには、やっぱりアリの数が全てです。
アンツでは、とにかく多くのアリを増やすことが重要となってきます。仲間を増やして、外敵に抵抗しながら、資源も獲得して、さらに王国の影響力を高めていきましょう。
強力なアリ軍団をつくろう
他のアリ軍団と同盟を結成しよう
ホワイトアウトサバイバル【PR】
「ホワイトアウトサバイバル」は突如として人類を襲った地球の急激な気温低下によって文明は破壊され生きる場所を失った世界を舞台にしています。
厳しい寒さ、猛吹雪から身を守り、生き残るために
プレイヤーは生存者を探し仲間を集め、住居や食べ物を確保して
失われた文明の再建を目指していくシミュレーションゲームです。
一般的なサバイバルゲームと違って、ホワイトアウトサバイバルでは食料や住居だけでなく、寒さに耐えるために「暖」を確保するという要素があり
生存者を探して仲間にしたら、それぞれのスキルや職業に合わせて仕事を配置していきます。
適材適所に効率的に配置することで街は大きく発展していくのですが、仲間の健康状態にも注意が必要となっておりマネジメントゲーム的な面白さもあります
ゾンビサバイバルゲームと似ている部分もありますが、ホワイトアウトサバイバルは、全体をバランスよく対応していく必要があるので
会社経営マネジメントゲームに近い感覚のゲームです。
ライフアフター|終末世界×ゾンビサバイバル【PR】
Identity V(第五人格)【PR】
「Identity Ⅴ」は非対称対戦型マルチプレイゲームです。
ハンター1人、サバイバー4人に分かれて対戦するオンライン対戦サバイバルゲームです。
いわゆる「オンライン鬼ごっこ」です。
探偵オルフェウスのもとに舞い込んだ、とある失踪事件の捜査依頼
プレイヤーはオルフェウスのプロファイリング能力を通じてハンター、またはサバイバーとなり、この奇妙な事件を追体験していきます。
そして、物語が進むにつれ、徐々に明らかになる真実・・・・
ゴシックなグラフィック 奇怪なストーリー
ミステリアスな事件を描いた奇怪なストーリー
ビクトリア時代の情景を漂わせるダークなキャラクターデザインと、モノクロアニメを思わせるノスタルジックな雰囲気。そして随所に散りばめられた、真実に迫るヒント・・・。
1vs4非対称対戦型マルチプレイ
プレイヤーはゲームの中でハンターかサバイバーかを選択できます。
4人のサバイバーの目標は、5つの暗号機を解読し脱出ゲートより脱出すること。ハンターの目標は、できるだけ多くのサバイバーを脱落すること。
キャラスキルや道具を活用し追い詰めるか、逃げ切るか……刺激的な駆け引きを体感できます。
個性的なキャラクター 徐々に明らかになる真相
キャラクターそれぞれにまつわるストーリー
ある者はお金のため、ある者は恨みのため、またある者は愛のため……様々な理由を抱えた者達が、このミステリアスな荘園に集う。
プレイヤーは数多くのキャラクターでゲームに参加でき、それぞれのアイデンティティを強化し、スキルを駆使して、最終的に勝利を目指していきます。
プレイヤーはゲームの中でハンターかサバイバーかを選択できます。
サバイバーの目標は、5つの暗号機を解読し脱出ゲートより脱出すること
一方でハンターの目標は、できるだけ多くのサバイバーを脱落すること
キャラスキルや道具を活用し追い詰めるか、逃げ切るか駆け引きが楽しいオンラインゲームです。