Contents
- 1 【重ねて合体】秒で合成おすすめマージゲームアプリ10選(マージ系ゲームとは何?)
- 2 【重ねて合体】秒で合成おすすめマージゲームアプリ10選
- 2.1 マージマンション|箱庭×リフォーム×パズル【大人気】
- 2.2 ムーンライズ領主の帰還|3マッチパズルRPG × 箱庭開拓ゲーム
- 2.3 ラグナドール|放置機能あり!女の子擬人化RPG【良作】
- 2.4 ビビッドアーミー
- 2.5 ブロックブラスト|中毒性高めブロック配置パズル
- 2.6 THE CHASER|推理小説×パズルRPG
- 2.7 フィオナの農場|箱庭ファーミング×ストーリーパズル
- 2.8 アルケミストガーデン|パズルRPG×箱庭ゲーム【NEW】
- 2.9 トゥーンブラスト|大人気爽快パズル
- 2.10 エンパイア&パズル|落ちものパズルRPG new
- 2.11 パズル&サバイバル|パズルでゾンビを倒す街づくりゲーム
- 2.12 マッチングトン·マンション|自宅リフォーム×パズル
- 2.13 プロジェクトメイクオーバー|メイク×パズルゲーム
- 2.14 消せ!カーパズル|爽快感3マッチパズル
- 2.15 ビクトリーマン|箱庭×戦略ブラウザゲーム【新作】
- 2.16 マージ フェイブルス|箱庭×農園×パズルゲーム
- 2.17 マージドラゴン
- 2.18 もふもふ!お弁当パズル
- 2.19 まとめ
【重ねて合体】秒で合成おすすめマージゲームアプリ10選(マージ系ゲームとは何?)
直感的操作で楽しめる!
タップして重ねるだけでどんどんキャラクターが強くなる
重ねて合体!秒で合成していくマージゲームについておすすめのアプリをご紹介します。
マージ系ゲームとは?
マージ系ゲームとはキャラクターやパネルを重ねて合体することで
強くしていく「合成・合体ゲーム」です。
その元祖と言えるのが2014年に配信された数字パネルを合成して大きくしていく
「2048」というパズルゲームです。
マージゲームの楽しさ魅力とは?
・直感的な操作で簡単に遊べる
・キャラ育成が楽しくなる
【重ねて合体】秒で合成おすすめマージゲームアプリ10選
マージマンション|箱庭×リフォーム×パズル【大人気】
マージマンションはお婆ちゃんの自宅を改修していくリフォームゲームです。
荒れ放題の庭や家、島をキレイにしていくお掃除、改修ゲームといった感じです。
とはいえゲームを実際にプレイした感覚としては「箱庭ゲーム」みたいな楽しみ方もできます。
▲綺麗になっていくと達成感があって楽しい▲
気になるパズルゲームの部分は
スコップやレンガなど修復に必要なアイテムを重ね合わせて、さらに新しいアイテムを作り出していく、いわゆる「マージパズル」と言われるものを採用しています。
▲画面中央がパズルゲーム画面になります▲
この手のパズルゲームだと、シンプルな3マッチパズルゲームも多いのですが、マージマンションの場合は
パズルをしながらアイテムを作っていくゲームなので、よりゲーム内容とマッチしたパズルを楽しめます。
でもマージマンションの本当の魅力は
ドラマチックで衝撃的なストーリー展開にあります。
ゲーム開始直後にいきなり逮捕されてしまうおばあちゃん!!!
手のひらには「He is alive(彼は生きている)」の文字が!!
箱庭リフォームゲーム好き、ストーリー好きならマージマンションはおすすめです。
ムーンライズ領主の帰還|3マッチパズルRPG × 箱庭開拓ゲーム
ムーンライズ領主の帰還はどんなゲームなのか?簡単にまとめると次のようなゲームでした。
パズドラみたいな3マッチパズルRPG × 箱庭開拓ゲーム
巨大な隕石によって危機的な状況になった世界を舞台に、ヴァンパイア、獣人、ウィザードたちが協力して街を修復して、国を再建していくといったサバイバル開拓ゲームとしての側面もありました。
プレイヤーは3マッチパズルRPGでモンスターを倒しながら、街を修復していくための素材やアイテムを入手して、生き物が住める場所を広げていきます。
自由に施設を設置できたり、開拓もできるので箱庭ゲーム好きな人でも楽しめます。
▼こちらで詳しく解説しています▼ |
ラグナドール|放置機能あり!女の子擬人化RPG【良作】
ラグナドールは日本の妖怪をテーマにしたRPG
妖怪が可愛い女の子になって登場する和風ファンタジーRPGなのですが
縦持ち画面で楽しめるRPGなので
通勤時間やちょっとした隙間時間で遊べるのも人気の理由です。
開発したのは「神獄のヴァルハラゲート」「黒騎士と白の魔王」などを手がけたスタッフなので、まだ配信されたばかりの新作だけど、クオリティはかなり高め!
安心して遊べます。
ラグナドールのバトルシステム
ラグナドールで注目したいのは独特なバトルシステムです。
いわゆる「カードバトルシステム」を採用しているのですが
自分のターンに手持ちカードの1枚を使うことができて、カードに0から5までの数字が記載されており
小さい数字から順番に出すことでコンボチェインを与えることができるというもの。 |
手札の数字をあげることもできるので
強力なボス戦などでは戦略的なバトルが楽しめます。
(ただカードを出すだけでも戦えるので、遊び方を自分で選べるといった感じです)
放置ゲームとしての要素もあり
ラグナドールは放置ゲームとしての要素もあります。
これも普通の放置ゲームとはちょっと違っていて
建設した街の施設や、そのレベルによって放置することで入手できるアイテムが違ってくるというもの。
ただ放置すればアイテムがもらえるゲームとは違って
街を大きくしていくことで、放置でもらえる報酬が変化するのでやり込み要素もあります。
ラグナドールはソロプレイはもちろん、最大4人での協力マルチプレイ
周回プレイにおすすめのスキップ機能なども用意されているので
ストレスなく楽しめます。
今なら無料でガチャ回せます!
▼ラグナドールはこちらで詳しく解説しています▼ |
ビビッドアーミー




ブロックブラスト|中毒性高めブロック配置パズル
ブロックブラストは落ち物パズルゲームではなく、様々な形のブロックを配置して消していくブロック配置パズルゲームです
遊び方を簡単にまとめると次の通りです。
・ブロックを配置できるエリアは8×8のサイズ
・出現する3種類のブロックのみ ・プレイヤーはブロックを自由に配置 ・縦横でラインが繋がると消える ・ブロック配置のたびにラインが消えるとコンボでスコアアップ |
ゲームの目的はハイスコアを目指すだけ
特別な演出やストーリーやステージなどは一切なし!
ブロックを配置できなくなったらゲームオーバーになります。
シンプルなパズルゲームなのですが、ブロックが気持ちよくハマってラインが消えてコンボが繋がった瞬間が気持ち良いので、ついつい時間を忘れてプレイしてしまいます。
THE CHASER|推理小説×パズルRPG
マージドラゴン
まとめ
★気になるゲームは見つかりましたか?★
もし見つからなかったらこちらの記事もおすすめです