歩きながらできる位置情報ゲームおすすめ5選|メリットだらけ楽しく健康ダイエット
歩きながらできる位置情報ゲームについて紹介します。
位置ゲームとはどんなゲームなのか?
一般的なゲームと比べた場合のメリットは?
まだプレイしていない方の参考になれば幸いです。
位置情報ゲームとは
位置情報ゲームはスマホの位置情報機能を利用したゲームを指します。
スマホにはGPSや、携帯電話の基地局からの位置情報をしようするものがあり、これらを使ってプレイヤーの位置を算出し、移動距離や目的地との距離データを使ってゲームをプレイします。
現在、さまざまな位置情報ゲームが存在します。その種類としては次のようなものがあります。
・位置情報を利用したバトル
・位置情報を利用したチェックイン機能
・位置情報を利用したキャラクターやデータ収集
・移動距離を使ったキャラクター育成
・特定の場所による謎解きゲームなど
普通のゲームの一部機能に位置情報を利用するものもあるため、位置情報ゲームは、もはや特殊なゲームではなく、一般化したと言えます。
位置ゲームのメリット
一般的なゲームと比べて位置情報ゲームはさまざまな独自のメリットがあります。
健康に良い・運動不足解消
位置情報ゲームは基本的に外出する必要があります。
電車で移動しても楽しめるものもありますが、実際に歩いてプレイするものが多く、散歩やジョギングなどと一緒にプレイしている人もいます。
その結果、運動不足解消に役立ったりするため、健康に良いとされています。
日常生活の中でゲームが楽しめる
一般的なゲームは
ゲームをする時間を作ってゲームをするため、ゲームのために時間を取られるのですが、位置情報ゲームは日常生活における「散歩」「通勤」「通学」「移動」などがゲームになるため日常生活の中でゲームが楽しめます。
よって普段、ゲームをしたくても忙しくて時間が取れない人でも位置情報ゲームならゲームを楽しめます。
性別世代を超えて楽しめる
位置ゲームは性別世代を超えて楽しめるという点も一般的なゲームにはないメリットです。
その結果、世代を超えて共通の話題で会話が弾む、コミュニケーションできるという点も他のゲームにはない魅力です
信長の野望 出陣【PR】
信長の野望シリーズといえば戦略シミュレーションゲームの名作ですが、
今回、新しく登場した「信長の野望 出陣」は位置情報ゲームです。
「信長の野望 出陣」と一緒に歩くことで
領地を広げ、武将を集め、国を大きくしていく
「信長の野望」の楽しさを歩くことで体験できます。
旅のお供に、通勤通学に、毎日が少しだけ楽しくなります。
「信長の野望といえばやっぱりシミュレーションゲームだよね」
と思っていたのですが、実際にプレイしてみたら、「信長の野望 出陣」は結構楽しめました。
ゲーム概要をまとめると次の通りです。
・歩いて、領地を拡大!足で国を作ろう
・歩いて集めた資源で国を強化し、武将を育て、合戦で勝利しよう
・ご当地要素満載!
歩数に応じて東海道の宿場を巡ることができる「歴史紀行」
お城を訪れると埋まっていく「名城図鑑」
全国2,000箇所以上の名所が登録された「名所録」
・戦国武将や史実的な合戦をテーマにしたイベントも開催
つまり、歩けば歩くほど強くなるゲームでした!
ドラゴンクエストウォーク【PR】
ドラゴンクエストの世界観で、なかまと冒険を楽しみながら、しかも、健康管理もできる!
現実世界を歩いて移動すると、キャラクターも連動して移動
日常の移動が、ドラクエのぼうけんに!
ドラクエウォークのゲーム内容を紹介します。
近くのスポットから目的地を探そう
行き先を目的地として設定することで、平凡な移動時間が楽しいゲームに大変身!続々と登場する敵を倒していこう
ランドマークが登場
日本各地のあの有名なランドマークが登場!ランドマークごとにクエストが発生するので楽しめます!
歩いた結果でスライムが変化
歩いた分の消費カロリーが計算されるライフログ機能「あるくんですW」搭載!
モンスターをなかまにできる
ポニット ポケットアドベンチャー【PR】
「スマホが家族のクルマ移動を楽しくする!」をコンセプトに開発された、位置情報ゲームアプリです。
プレーヤーは、未知の惑星から地球にやってきた主人公キャラクターである「ポニット」に遭遇
地図上に出現する様々なアイテムを一緒に獲得し、ポニットの持つ特殊能力を強化する修行のお手伝いをします。
その道中、移動やクイズを通じて、学びや興味関心を喚起する機会を提供します。
移動を楽しもう
クイズで知識を増やそう
みんなで楽しめる
地図上のスポットをチェック
自分だけの街をカスタマイズ
妖怪ウォッチ ワールド

Ingress Prime(イングレス プライム)