人気RTS(リアルタイムストラテジーゲーム)であり、現在のスマホRTSの原型を作ったのがスーパーセルのクラッシュオブクラン。
しかし、クラッシュオブクランが配信されたのは2013年!!
もう8年以上前となります。。。時の流れは早いですよね・・・。
多くの人が遊び、そして多くの人が引退していたったクラッシュオブクランですが、その後、クラッシュオブクランから影響を受けた新作ゲームが多数配信されています。
そこで、かつて、クラッシュオブクランに夢中になった人におすすめ
クラッシュオブクランみたいな新作ゲームアプリをご紹介します。
ザ・グランドマフィア|ドラマティックRPG【PR】
マフィアゲームが好きなら、絶対にプレイしておきたいゲームが「グランドマフィア」
実際にプレイしてみてわかった「グランドマフィア」のすごいところ、面白いところについてまとめてみました。
ストーリーが面白い
「グランドマフィア」をインストールして起動した直後から怒涛のストーリー展開が始まります。
フル3Dによるドラマチックなストーリーが展開していくのです。
ボイス付きで「グランドマフィア」の世界を盛り上げてくれます。
グラフィックが美しい
フィールド上でもCGで描かれたキャラクターたちによる日常的な会話による箱庭ストーリー展開が楽しめます。
50万文字超のシナリオが用意されているので、映画を見ているような感覚です。
ストラテジーゲームとして面白い
「グランドマフィア」はストラテジーゲームとしては圧倒的な進化を遂げています。
バトルシーンもストラテジーゲーム感がでており、仲間を集めて強化、編成することで戦略性の高いバトルが楽しめます。
世界が広い
「グランドマフィア」の世界の広さはかなり巨大です!
膨大な世界で他の勢力と抗争を繰り広げながらマフィアのトップを目指していきます。マップを見やすくするための工夫もされているので遊びやすくなっています。
恋愛ゲーム要素あり
別の恋愛ゲームが「グランドマフィア」の中に収録されているのでは?
と思うくらいに恋愛ゲーム要素が充実しています。
グランドマフィアでは彼女の好感度を上げるために、いろんなミニゲームをやるのですが、かなり作り込まれており楽しめます。
獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国時代ゲームの決定版【PR】
「獅子の如く」は戦国時代を舞台にした歴史シミュレーションゲームです。
プレイヤーは戦国時代の城主になって戦いに勝利して、自国を大きく拡大していきます。
戦国ゲームをテーマにしたゲームアプリは色々ありますが
迷ったら「獅子の如く」を選んでおけば間違いありません。
戦国時代ゲームの中では圧倒的にクオリティが高いおすすめアプリです。
「獅子の如く」はグラフィックが美しい
なんといっても獅子の如くはグラフィックが美しいことで有名です。
例えばこの織田信長は3Dグラフィックで描かれているのですが、この3Dキャラのクオリティが素晴らしいだけでなく、これが違和感なくアニメーションするのです。
フィールドやお城のグラフィックも素晴らしく
戦国時代ゲーム系では圧倒的にクオリティは高いゲームになります。
獅子が如くの遊び方
「とはいえ、天下統一をする上で重要なのはやっぱりお金」
資金を集め、兵士を雇い強化して、自国の生産力をあげて
他の国にも負けない大きな国を作っていくわけですが
領土を広げていくことで、新たな施設を作ることができるので資源をアップできます。
領土を広げるためには戦国時代の有名武将を仲間にすることがおすすめ。攻撃力アップなど様々な効果があります。
戦国時代ゲームとしてはほぼ全部入りなので
戦国時代が好きなら、戦略ゲームが好きなら、迷わずプレイしておきましょう
「獅子の如く」はグラフィックがとても綺麗
「獅子の如く」はスマホゲームなのに、とにかく武将たマップなどのグラフィックが綺麗で洗練されています。
こちら雪に覆われたフィールドですが、季節によってマップも変化しますし
小さな鳥が飛んでいくような演出とか、自国の中を兵士たちが歩いて行く姿など、細かい演出にこわだりを感じるゲームです。
ここまで細かい演出に拘っているスマホゲームは、あまり見かけないかもしれません。
ゲームを始めた直後は自分の国を強化するだけで精一杯なのですが、少し余裕が出てくると隣国との政治とか交渉とか、やらなければならないことが一挙に増えてくるので、忙しく飽きずに楽しめるゲームです。
コーエーの「信長の野望」が好きなら、迷わずプレイしておくべきです。
戦国時代ゲーム好きならおすすめなので
まずは1度遊んでおきましょう!
▼獅子の如くはこちらの記事で詳しく解説しています▼ |
千年戦争アイギスA|本格シミュレーションRPG【PR】
「なつかかしい、シンプルだけど時間を忘れて熱くなるシミュレーションRPG」
・チュートリアルの10連召喚で最高レア1体確定
・「ランク10」到達すると対象内の最高レアキャラを1人選んで貰えるチケットを1枚プレゼント ・「ランク25」達成でもう1枚プレゼント |
「千年戦争アイギス」のゲームシステム

「千年戦争アイギス」を実際に遊んでみた
「千年戦争アイギスA」はタワーディフェンス系のシミュレーションRPGなので
キャラクターが入り乱れるバトルが楽しめます。
タクティクス系シミュレーションRPGが好きな人ならおすすめです。
色々なレイアウトのステージがあるので、ステージごとに攻略法が異なります。
障害物をうまく利用しながら敵を足止めしたり、回り込んで戦ったり、挟み撃ちにしたり、シミュレーションゲームならではの戦略性が楽しめるゲームになっています。
ランク10までプレイすると最高レアキャラが手に入るので、このレアキャラを使えば無課金でもしばらく遊べます。
2Dドットキャラがちょこちょこと動き回るのもかわいい!
無課金でも結構遊べる親切設計なのでおすすめです!
▼千年戦争アイギスはこちらで詳しく解説しています▼
|
ナイトコアキングダム|タワーディフェンスゲーム【PR】
ナイトコアキングダムは猫に支配された世界で戦う
タワーオフェンスバトルゲームです。
タワーディフェンスゲームというのは聞いたことがあるかも知れませんが、ナイトコアキングダムは「タワーオフェンスバトル」を採用!
守りではなく、攻めで戦う圧巻の1,000以上ステージが用意されています。3つの属性相性システムを上手に利用し、敵の弱点属性を狙って攻略していく楽しさがナイトコアキングダムの魅力です。
世界観
隕石の落下で世界が崩壊し、猫に支配された未来を描いたストーリー、仲間と共に世界の復興を目指していきます。
キャラクターはLive2D技術で描かれた多彩なアニメーションで動きまくるので感情移入度も高め!さらに着せ替え機能も搭載しているので、とことん自分好みのキャラを作ることができます。
育成システム
ナイトコアキングダムは全てのキャラが最高レアリティまで育成できるのでハズレキャラなし!
好きなキャラを好きなだけ育成できます!武器を装備させたり、キャラクター同士の絆を発動させたりナイトコアキングダムならではの育成要素も満載です。
エンバーストーリア|スクエニ新作シミュレーションRPG【PR】
街を開拓しながら舞台を育成強化して戦っていくシミュレーションRPGでありながら
圧倒的なキャラクター描写とストーリー展開はソロプレイでも楽しめるRPGとして話題です。
開拓モード
プレイヤーの拠点となる空中都市「アニマ・アルカ」
自由に開拓できる土地が広がっており「建設」「資源生産」「研究」「訓練」を駆使し、施設を発展させ、戦力を強化していきます。
バトルシステム
フィールド上の魔物を発見したら討伐するために部隊を派遣することができます。討伐報酬で様々な素材がドロップできるので、この素材を使って装備を作ったり、資源を獲得して建物を建築、強化できます。
ストーリーモード
世界の真実が語られる「メインストーリー」と、エンバース達の過去の話である「インタールード」が楽しめます。
レイドバトル
最大4人で大型魔獣を討伐するレイドバトル。討伐すると装備を製作する際に使うことができる素材をドロップします。
アリーナ
他プレイヤーと勝負し、ランキングを競うことができるアリーナ。
バトルは完全オートとなっており、部隊編成と兵士数、エンバースの強さが勝利のカギとなります。上位ランクに入ることで報酬ももらえます。
闇の戦争ミステリーレジェンド|箱庭開拓ストラテジー【PR】



▼こちらでもっと詳しく▼ |
ウルフゲーム|狼サバイバル開拓ゲーム【PR】

スマホゲームと思えない美しさ。眺めているだけでも楽しめます。



ウルフゲームは狩猟と資源を収集して、領域を拡大させていく開拓ゲームとしてもん楽しめます。

▼こちらで詳しく解説しています▼
|
ヴァイキングライズ|サバイバル×ストラテジー【PR】
ヴァイキングライズは北欧神話やヴァイキングの歴史に登場する有名なヒーローたちによるサバイバル開拓ゲームです。
プレイヤーはヴァイキングのリーダーになって未開の土地「ミッドガルド」を開拓して、最終的には巨万の富、名声、権力を手に入れて世界制覇を目指します。
ゲームシステムは
ストーリーが楽しいRPG × 戦略ストラテジーゲーム
ストーリー展開があるので、ソロプレイでも結構楽しめました。
土地を開拓しよう
ゲーム開始直後はまず自分たちの拠点となる土地を開拓していきます。
木を伐採して、作物を収穫して
領地と人口を増やしていく開拓ゲームになります。
最初は周囲の土地も未開の地ばかりなので雲に覆われている状態なのですが土地を開拓していくことで雲に覆われた土地が晴れて、近隣の村や都市を支配下に納めていきます。
商業貿易の中心地にしたり、資源採集場にしたり、または強力な軍事要塞を作ったり、未開の土地をどのように開拓していくかはプレイヤー次第。
ヴァイキング形式の様々な建造物を用いて領地を自由にカスタマイズできます。
世界同時対戦リアルタイムバトル
ヴァイキングライズのワールドマップは広大なので世界中のプレイヤーと同盟を組んだり、外交でうまく取り込んだり、壮大なリアルタイムバトルが楽しめます。
戦いの場所は陸だけでなく、海も舞台になるのがヴァイキングライズが他のゲームと違うところです。
航海術と海戦術を組み合わせて、ユニークな戦略を立てて戦いが楽しめます
▼こちらでもっと詳しく解説しています▼
|
Total Battle(トータルバトル)|戦略ゲーム【PR】

ガチのオンラインゲームなので何千人ものプレイヤーが参加するクランで一緒に協力プレイしながらトップを目指す遊びができます。
PvP、PvEに加え、どこまでも広がるオープンワールドを探索しながら
オンラインバトルを楽しめます!
シヴィライゼーション:覇者の君臨


選択可能な文明は14種類
シヴィライゼーションならではの機能
時代の変遷に合わせ、独自の技術発展ツリーを解放することで


▼シヴィライゼーション:覇者の君臨はこちらで詳しく解説しています▼
|
Age of Z エイジオブゼット|世紀末ゾンビサバイバル【人気】
「エイジオブゼット」は
バイオハザード、ウォーキングデッド、7day to Dieなどに代表される「ゾンビ」と「終末世界」を描いたサバイバルゲームです。

全世界で大ヒット!!サバイバルRPG

Age of Z(エイジオブゼット)のゲームシステム

「タワーディフェンス」として面白い


実はゾンビだけでない!一番怖いのはリアルな人間!?


いろいろなスマホゲームはあるけれど、何か1本に絞ってプレイしてみたいなら、エイジオブゼットはおすすめです。
簡単に遊べる放置ゲームのようなお手軽さは全然ないけれど、みなさんが「正真正銘のゲーム好き」ならば、きっと満足できると思います。
▼age of Zについて下記の記事でさらに詳しくエイジオブゼットについて書いています▼
|
ロード・オブ・ザ・ウォー|王道RPGと国づくりSLGの融合
都市を発展させて王国統一を目指すシミュレーションゲーム
城下町を大きくして、技術の研究と軍隊を育成して国を大きくしてく「街づくりゲーム」のような側面もあります。
バトルで勝利するためには「英雄」を育てる必要あり
この「英雄」とは信長の野望でいうところの「武将」みたいな感じで、内政もしたり、部隊を率いてバトルをしたり。
さらに数多くの英雄から5名を選択してパーティーを組んでRPGもできる。クエストをクリアすることで英雄がレベルアップしたり、アイテムも手に入ります。
「つまり、信長の野望とドラクエが合体したようなゲームなのです」
リアルタイムストラテジーと王道RPGの両方をまとめて楽しみたい、欲張りな人におすすめのゲームです。