【評価プレイ】アルケミストガーデンは面白い?つまらない?箱庭開拓シミュレーションゲームの決定版
こんなゲームが遊びたかった!
箱庭開拓ゲームとパズルRPGが融合した「アルケミストガーデン」
どんなゲームなのか?
面白いの?つまらないの?
実際に評価プレイをお届けします。
アルケミストガーデンとは
アルケミストガーデンは錬金術師の卵たちによる世界を描いた
「箱庭×ストラテジー×パズルRPG」が融合した新しいタイプのゲームです。
箱庭ストラテジーパートは
まさに箱庭の世界を開拓して、施設を建設して自分の土地を広げていく
箱庭ゲームの王道といった感じです。
最初は雲に覆われた世界を開拓していくことでどんどん自分の世界が広がって新たな施設が建設できるようになります。
アルケミストガーデンの箱庭パートは
資源を集めて自分だけの自分だけの箱庭を作ることができます。
かなり自由度が高く、街を作る感覚でプレイできるので
箱庭ゲーム好きならかなり楽しめる内容です。
一方で、パズルRPGパートは、いわゆるパズドラ風RPGであり
パネルを3枚以上繋げることで消していく3マッチパズルゲームであり、消すことで敵にダメージを当てて倒して行きます。
アルケミストガーデンとは?配信日はいつから?
アルケミストガーデンの配信日は2022年4月28日になります。
女の子たちと学園生活を送りながらプレイするファンタジーパズルRPGです。
プレイヤーはとある魔法学園の生徒会長となって
劣等生である3人娘の指導係としてこの大会に挑み
高い成績を収めるように指導していくというのが基本的な舞台設定になります。
アルケミストガーデンはパズルRPGが面白い
こういうゲームの場合、パズルRPGパートはおまけで
箱庭ゲームがメインになりがちなのですが、アルケミストガーデンの場合はパズルRPGパートが非常によくできています。
アルケミストガーデンは一般的な落ちもの連鎖パズルの逆であり
消すことで下から上にピースが上がっていく連鎖パズルになっています。
パズルの消し方によって
敵に与えるダメージも変動するので
かなり戦略的なパズルRPGが楽しめるのも「アルケミストガーデン」の魅力ですね!
パズルゲームの仕組みとバトルシステム
パズルによるバトルシステムについて詳しくご紹介しておきましょう。
同じ色のパネルを縦横3つ以上揃えることで消えて敵にダメージを与えられます。
さらに4つ以上消すと特殊なピースが登場します。
この辺りは一般的な3マッチパズルと同じ仕組みです。
ピースを消すことで同じ色の属性を持つキャラクターのSPが溜まっていきます。
SPが100%になるとスキルを発動して敵に攻撃を与えることができます。
バトルには4つのアイテムを持ち込むことができるので、それを使うことでさらにバトルを有利に進めることもできます。
ゲーム開始直後のバトルはあまり気にする必要はないのですが、ステージが進んでくるとパズルゲームの上手い下手がゲームに影響を与えてくるといった感じです。
アルケミストガーデンはストーリーも充実
錬金術師の世界を舞台にしたアルケミストガーデンはストーリーも充実しています。
キャラクターの掛け合いによるストーリーはもちろん声優さんたちによるフルボイス!
ストーリーパートは選択肢を選ぶシーンも登場するので
ただストーリーを読むだけでなく、参加している感覚で楽しめます!
無課金OK!初回ガチャで結構使えるキャラを入手可能
ゲーム開始後のチュートリアルで無料10連ガチャが回せるのですが、ここで結構、使えるキャラが入手できるので、序盤は無課金でも楽しめます。
アルケミストガーデンのユーザーによる評判
実際にアルケミストガーデンをプレイしたユーザーの口コミ評判としてみられる代表的なものをご紹介しましょう。
高評価
・やり込み要素が多い
・パズルバトルが楽しい
・キャラクターデザインが可愛い
低評価
・スタミナ回復が遅い
・素材不足しがち
実際にやり込みプレイをするとスタミナ回復の遅さ、素材不足は気になるかもしれません。この辺りはゲームバランスの調整次第なので、今後のアップデートで改善していく(改善されやすい)部分だと思います。
アルケミストガーデン評価
最後にアルケミストガーデンの評価についてまとめましょう
世界観:8点👑
ストーリー:8点👑 ゲームシステム:8点👑 BGM、ボイス:8点 グラフィック:8点👑 遊びやすさ:8点 コンテンツボリューム:10点👑 やり込み要素:10点👑 オンライン要素:8点👑 ソロプレイ要素:7点 合計 83点/100点満点中 |
アルケミストガーデンはパズルRPGも箱庭ゲームも楽しめる、美味しいどころを凝縮したアプリです。
色々楽しみたい人は要チェックです。