【評価レビュー】ワールドウィッチーズXはどんなゲーム?評判は?新作ゲームアプリ【ウィチクロ】
「ストライクウィッチーズ」の世界観をベースにした作品からキャラが続々登場する「ワールドウィッチーズ」
新作ゲーム「ワールドウィッチーズX」が配信開始しました!
どんなゲームなのか?何が面白いのか?
お得にプレイできるギフトコードや、評判や、実際にプレイしてわかった評価レビューも解説します。
ワールドウィッチーズとは?
元々「ストライクウィッチーズ」という角川によるメディアミックス作品はあり漫画、小説、アニメなど様々なメディア展開が行われていました。
それら「ストライクウィッチーズ」の世界観をベースにした様々な作品をまとめて表現した総合プロジェクト名称が「ワールドウィッチーズ」です。
ワールドウィッチーズXの読み方は?会社はどこ?
配信日は2025年10月14日、ワールドウィッチーズの最新作のゲームになります。
ワールドウィッチーズXはどんなゲーム
ワールドウィッチーズX(クロス)、「ウィチクロ」はウィッチシリーズのキャラた続々と登場するローグライク系サバイバーゲームです。
プレイヤーは果てしなく現れる謎の怪異「ネウロイ」に対して、ウィッチたちを編成、操作して戦っていきます。
爽快サバイバーシューティング
ウィッチたちを操作して敵を倒してステージクリアを目指します。
銃弾の攻撃は自動でやってくれるので、敵の攻撃を避けながらエネルギーを集めていきます。
エネルギーが溜まると「スキル選択」「武器選択」「新しい仲間のウィッチ」の召喚が可能になります。
最大6人パーティで戦うことができるのも、他のサバイバーゲームにない部分です。チームメンバーをどのように強化していくかが攻略の鍵になります。
充実した育成要素あり
隊員メンバーそのものを強化するだけでなく、武器やアクセサリーを装備したり、装備した武器を強化したり、育成要素も充実しています。
また「魔法カード」を装着することで、さらに強化も可能です。
オリジナルイラストや新規収録ボイス
ワールドウイッチーズファンとしてはたまらない、このゲームだけの新規イラストが満載!
ここでしか見られないこんな姿やあんな姿まで…魅力あふれるウィッチたちのイラストを完全描き起こしで実装しています。
また、ゲームでしか聴けない、完全オリジナルボイスも収録!コンテンツごとにゲームオリジナルボイスを楽しめるし、さらにウィッチたちを育てると、さらに特別なボイスが聞けます。
ワールドウィッチーズXの評判や口コミ
ワールドウィッチーズXはまだ配信されたばかりですが、よくみられる評判についてまとめてみました。
・ゲーム自体はヴァンサバ系なので、このジャンルが得意な人ならすぐ楽しめる
・6人でチーム編成して戦うなど他にはない戦いと育成のバリエーションあり
ワールドウィッチーズを知らなくても、アクションシューティングゲームとして楽しめるという声が見られました。
・ローディング時間が長い
・不具合が多くて動作が固まることがある
サービス開始直後ということもあって、不具合に対する口コミも一部みられました。
しかし実際のところ、古い端末の場合はローディング時間がやや長いと感じる場面はありましたが、その他不具合についてはかなり改善されているようです。
ワールドウィッチーズXはギフトコードある?
最近は当たり前の機能になりつつあるギフトコード機能ですが、現時点でワールドウィッチーズXにはギフトコード機能は実装されていません。
引き継ぎコード機能のみ実装されています。
ワールドウィッチーズX評価レビュー
最後に実際に「ワールドウィッチーズX」をプレイした感想を含めて評価レビューをまとめました。
・ヴァンサバ系ゲームとしては操作性はかなり良く、ストレスフリーで楽しめました。
・操作性もよく、複数キャラでチーム編成プレイが可能なので難易度も高くなく、初心者でも楽しめると思います。
・一方でサバイバー系ゲームに慣れている人からするとゲーム序盤はやさしすぎると感じるかもしれません。
・「ワールドウィッチーズ」が好きならかなり満足度高く楽しめますが、知らなくても楽しめると思います。
私自身、そこまで「ワールドウィッチーズ」について詳しくないのですが、結構楽しめましたので、知らない人にも、ぜひプレイして欲しいゲームです。
おすすめサバイバー系ローグライクゲーム
ローグライクゲーム好きなら必見!
「ラズベリーマッシュ」は2Dドットキャラが懐かしい!かわいい!
ローグライク、シューティングアクションゲームです。
ファンタジー×兵器×バイオレンス
剣、槍、レーザー、ロケットランチャーなんでもあり!
ダンジョンを彷徨くモンスターたちを
さまざまな武器を駆使して敵を倒していく無双アクションRPGとしても楽しめます。
ただのローグライクゲームとしてではなく
「体力最大時に攻撃力アップ」「敵を倒すたびに回復するスキル」など
さまざまなスキルを組み合わせることで自分だけのプレイスタイルを構築できます。