Contents
- 1 【PS4/スイッチ】トップガンマーヴェリックみたいなゲーム10選(ドッグファイトができる戦闘機ゲーム)
- 1.1 【PS4】ACE COMBAT 7
- 1.2 【ニンテンドースイッチ/PS4】Air Conflicts Collection
- 1.3 【ニンテンドースイッチ】Air Missions:HIND
- 1.4 【PS4】DOGFIGHTER -WW2-
- 1.5 【PS4】グランド・セフト・オートV
- 1.6 【PS4】ファークライ5
- 1.7 【PS4】バトルフィールド5
- 1.8 【PS3】エースコンバット アサルト・ホライゾン
- 1.9 【PS3】Top Gun Hardlock (輸入版)
- 1.10 【PS3】Tom Clancy’s HAWX (輸入版)
- 1.11 【PS3】蒼の英雄 Birds of Steel
- 1.12 【XBOX360】Battleship (輸入版)
- 1.13 PS2で発売されたトップガンみたいな戦闘機ゲーム
- 2 スマホで遊べるおすすめ戦闘機ゲームアプリ
【PS4/スイッチ】トップガンマーヴェリックみたいなゲーム10選(ドッグファイトができる戦闘機ゲーム)
大ヒット中の映画「トップガンマーヴェリック」
映画を終わったら気分はトムクルーズ
自分も戦闘機を操作してドックファイトを繰り広げてみたい!と思った人も多いかもしれません。
そこで戦闘機を使ったシューティングが楽しめるPS4、ニンテンドースイッチ、さらにPS3、PS2のゲームをご紹介します。
【PS4】ACE COMBAT 7
ACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWN PREMIUM EDITION[amazon]
[画像出典:amazon]
人気フライトシミュレーター「エースコンバット」シリーズの最新作
「ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN」に
様々な追加コンテンツを収録したのが本作プレミアムエディションです。
エースコンバットといえば
プレイヤーはエースパイロットになり360°自由に飛び回る爽快感と
敵を撃破する爽快感
難局をクリアしていく達成感が楽しいフライトシューティングゲームであり
本作では「空を立体的に描く」ということをコンセプトに、よりスピード感ある飛行が楽しめるようになりました。
その最新作に過去に配信されたDLCを収録したのがプレミアムエディションになります。
PlayStation VR [amazon]
Thrustmaster T.Flight Hotas 4 [amazon]
PSVRやコントローラーにも対応しています。
トップガンマーヴェリックとのコラボも実現
トップガンマーヴェリックの公開に合わせて
映画の中で登場した機種が6種追加されたDLCも配信されています。
登場するのは「トップガン」ならではの機体
「F-14A Tomcat」「F-14A Tomcat | Top Gun: Maverick」に加え
最新作「トップガン マーヴェリック」で登場した
「F/A-18E Super Hornet」と「F/A-18E Super Hornet | Top Gun: Maverick」「5th Gen Fighter | Top Gun: Maverick」「DarkStar」
になります。
【ニンテンドースイッチ/PS4】Air Conflicts Collection
[スイッチ]Air Conflicts Collection[amazon]
[PS4]Air Conflicts – Double Pack (輸入版:北米)[amazon]
ニンテンドースイッチで遊べるほぼ唯一のフライトゲームがこちら
海外で発売されているエアコンフリクトシリーズから「エアコンフリクト:シークレットウォーズ」と「エアコンフリクト:パシフィックキャリアー」がダブルパッケージになって遊べます。
PS4版も発売されていますが、こちらは海外版のみ。もちろん日本のPS4でも遊べるけど英語表記となります。
エアコンフリクトシリーズとは
[画像出典:amazon]
エアコンフリクトシリーズは第二次世界大戦をベースにした戦闘機による空中戦が楽しめるゲームなので、最新の戦闘機は登場しないものの、昔の戦闘機好きなら楽しめます。
ニンテンドースイッチ版に収録されているタイトルは
「エアコンフリクト:シークレットウォーズ」
「エアコンフリクト:パシフィックキャリアー」
の2タイトル。
「エアコンフリクト:シークレットウォーズ」は2つの世界大戦を背景として、アクション性が高い空中戦が楽しめる内容になっています。
一方で「エアコンフリクト:パシフィックキャリアー」はアーケードゲーム的なフライトシミュレーション。海と空で、歴史上の戦いを追体験できます。
【ニンテンドースイッチ】Air Missions:HIND
Air Missions:HIND[amazon]
ヘリコプターの先頭に特化したのが「Air Missions: HIND」です。
多目的攻撃ヘリコプター「Mi-24」を題材としたエアコンバットフライトシミュレーターが楽しめます。
[画像出典:amazon]
ゲーム内容は編隊パイロットの一員としてヘリコプターを操縦し、様々な任務をクリアしていくミッションクリア型になっています。
ソロプレイがメインになるゲームですが、マルチプレイにも対応しており最大4人までのバトルロワイヤルや、協力プレイを楽しめます。
【PS4】DOGFIGHTER -WW2-
DOGFIGHTER -WW2-[amazon]
エアーコンフリクトに近い内容ながらも圧倒的なビジュアル表現に拘ったフライトシミュレーターです。
こちらも第二次世界大戦を背景にしておりゼロ戦、マスタング、スピットファイア、メッサーシュミットなど、第2次世界大戦の有名戦闘機が登場します。
[画像出典:amazon]
ドックファイターというタイトル名の通り、空中戦が途切れることなく連続したリアルなドッグファイトが楽しめます。
最大40人で楽しめるバトロワモードも搭載!
さらに2人チーム、3人チームで戦うチーム戦などオンライン機能も充実しています。
【PS4】グランド・セフト・オートV
グランド・セフト・オートV [amazon]
[画像出典:amazon]
世界的に有名な、オープンワールドゲームの代名詞とも言えのが、グランドセフトオートシリーズ。
その最新作、グランドセフトオート5ではヘリコプター、クラシックな飛行機、戦闘機など様々な航空機に乗ることができます。
[画像出典:amazon]
操作性はリアルシミュレーターというよりはゲーム寄りなので
慣れれば誰でも操縦できるため、フライトシミュレータ系を遊んだ事がない人でも乗りこなせますし、実はゲームの中で飛行機を操縦したのが
グランドセフトオート5だった
という人も多いんです。
【PS4】ファークライ5
ファークライ5 [amazon]
[画像出典:amazon]
グランドセフトオート5よりも、もっとゲームっぽい戦闘機の操作性が楽しめるのが、こちらもオープンワールドゲームの人気作ファークライ5です。
グランドセフトオート5は2013年に発売されたPS3版のPS4移植作品ということもあり、現実的には5年以上前のタイトルですが
一方で、ファークライ5 は2018年に発売された新作タイトルという事もあり
近年の技術的進化が反映された最新鋭のフライト戦闘機を楽しめます。
アーケードゲームっぽいゲームらしい操作性なので
壮快感溢れる戦闘機ゲームを探している人ならおすすめできる1本です。
【PS4】バトルフィールド5
Battlefield V (バトルフィールドV) [amazon]
[画像出典:amazon]
戦闘機を使ったオンラインゲーム対戦をとことん楽しみたいという方におすすめなのがFPS(first person shooting game)という一人称視点(=人間の目線で見た視点)でプレイするゲームの代表作とも言える
バトルフィールドシリーズです。
その最新作バトルフィールド5が2018年に登場しており、このゲームでも実在する航空機が多数登場します。
バトルフィールド5はFPSですが、
オープンワールドゲームにないところとしては
最大64人によるオンライン対戦が楽しめる
という点にあります。
戦闘機による熱いドックファイト対戦がプレイしたいという人には、もってこいのタイトルだと思います
【PS3】エースコンバット アサルト・ホライゾン
エースコンバット アサルト・ホライゾン[amazon]
PS3で発売されたエースコンバットシリーズ最新作
従来のエースコンバットとは違ってアーケードゲーム感覚、コールオブデューティに出てきそうなフライトシューティングといった感じです。
[画像出典:amazon]
スピード感があるシューティングゲームが好きなら結構楽しめます
【PS3】Top Gun Hardlock (輸入版)
Top Gun Hardlock (輸入版)[amazon]
日本版への移植なし!海外版ですがPS3でトップガンのゲームがかつて発売されていました。
映画で使われているBGMも入っているし
ゲーム開始直後からいきなりドックファイトが開始するのでテンション上がりまくりです!
【PS3】Tom Clancy’s HAWX (輸入版)
Tom Clancy’s HAWX (輸入版)[amazon]
こちらも海外版、かつPS3で発売されたゲームですがトップガンのような
ドックファイトが楽しめるハイスピードアクションシューティングゲームです。
[画像出典:amazon]
【PS3】
蒼の英雄 Birds of Steel
蒼の英雄 Birds of Steel [amazon]
戦艦、海戦ゲームではないけれど、零戦をはじめとする各種戦闘機で戦艦を相手にバトルが楽しめます。
[画像出典:amazon]
もちろん戦闘機同士でのドッグファイトも楽しめますが、数少ない戦艦ゲームで、PS3でこのクオリティで対戦艦バトルが楽しめるというのはかなり貴重です。
【XBOX360】Battleship (輸入版)
Battleship (輸入版) [amazon]
アメリカの戦艦がエイリアンと戦うバトルシップという映画がありましたが、それをゲーム化したのが本作。
基本的なゲームシステムは一人称視点でのアクションシューティングゲーム、いわゆるFPSというもので、エイリアンとFPSで戦い戦艦パーツを入手し、それを使って戦艦から的を攻撃するというもの。
[画像出典:amazon]
戦艦、海戦パートはシミュレーションゲーム風になっているので、コールオブデューティー風なFPSとシミュレーションゲームの両方がこれ1本で楽しめます。
海外版のみ、国内ローカライズ版は発売されていないものの、それほど英語力がなくても楽しめると思います。
PS2で発売されたトップガンみたいな戦闘機ゲーム
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.10 アフターバーナーII [amazon]
aero dancing4 new generation [amazon]
ENERGY AIRFORCE aimStrike [amazon]
PS2の時代まで遡るとトップガンみたいな体験ができるゲームは結構あります。
アフターバーナーは明らかに映画トップガンの影響を受けたゲームであり、2Dドットグラフィックながら迫力あるドックファイトを楽しめます。
スマホで遊べるおすすめ戦闘機ゲームアプリ
ビビットアーミー|マージ系戦略シミュレーション×ブラウザゲーム【PR】




▼こちらで詳しく解説しています▼
|
銀河英雄伝説 戦いの輪舞曲|ブラウザゲーム【PR】
「銀河英雄伝説 戦いの輪舞曲」は銀河英雄伝説を題材にしたシミュレーションゲーム
生産施設を発展させて戦力を強化し
仲間を集めて強化して
ボス戦に勝利して、軍人として高みを目指していきます。
ゲームの遊び方はシンプルです
施設を建設、大きく拡張していく箱庭モードと
仲間と一緒に宇宙を旅するモード ある程度進むとボス戦による戦艦バトルが楽しめます。 |
基本的にタップするだけで進めることができます。
ブラウザゲームなのでPC、スマホどちらもOK
銀英伝のゲームといえば複雑なゲームで時間がかかるゲームがこれまで多かったのですが、本作はサクサク、隙間時間に楽しめます
銀英伝ファンはもちろん、戦略ゲームが好きなら要チェックです!
ブラウザゲームなのですぐにプレイ開始できます!
▼もっと詳しく解説しています▼ |
勝利の女神:NIKKE|シューティングRPG【PR】
NIKKE(ニケ)のキャッチコピーは「背中で見せるガンガールRPG」
その名の通りキャラクターの背中から見たTPS、いわゆる三人称視点のシューティングRPGが楽しめます。
NIKKEはスマホゲームとしてはかなりクオリティの高いTPSが楽しめます!
ゲーム画面としても映えるるので
もうこれだけでプレイする価値ありです!
とはいえ、一般的なTPSやFPSのようにキャラクターを手動で移動させるわけではく、スマホながらの遊びやすさを重視して基本的には固定なのですが
様々なステージとボスが用意されており迫力あります。
NIKKEの世界に突然出現した謎の敵「ラプチャー」
しかし、圧倒的な攻撃力の前に人類は抵抗もできず敗北してしまいます。
そこで最終手段として開発中した「対ラプチャー用決戦人型兵器」がNIKKE(ニケ)というわけです。
NIKKEに登場する女の子はみんな個性的です。そして可愛い!
ぬるぬる動くハイクオリティなグラフィック表現は
感情移入しまくりです。
物理演算エンジンやリップシンクモーションなどの最先進なテクノロジーを採用しているので、
スマホでは見かけないようなキャラクターモーションとアニメーションを実現しています。
多種な銃器とキャラクタースキルを活用し多様な強敵を次々と撃破していく
まさにシューティングアクションRPGの楽しさが連続します。
シューティングRPGだけでなく、NIKKEはやり込み要素も充実しています。
基地を建設したり
時にはパズルゲームみたいな遊びがあったり ローグライクな要素もあったり |
派手なシューティングRPGばかり目がいってしまうけど
それ以外の要素も充実しているので長く楽しめるのもNIKKEの人気の理由です。
まとめ
★気になるゲームは見つかりましたか?★
もし見つからなかったらこちらの記事もおすすめです