★当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【当サイト人気PCゲームカテゴリー】

RPGミリタリー農園スローライフブラウザゲーム女性向け
★当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【当サイト人気スマホゲームカテゴリー】

RPG農園開拓ブラウザゲーム女性向け

PCゲームブラウザゲーム

【評価レビュー】ライズオブカルチャーズはどんなPCブラウザゲーム?面白い?口コミ評判は?

PCゲーム

【評価レビュー】ライズオブカルチャーズ(Rise of Cultures)はどんなPCブラウザゲーム?面白い?口コミ評判は?

※Rise of Cultures公式サイト

PCで遊べる文明開拓ゲームとして人気のライズオブカルチャーズ(Rise of Cultures)またはライズオブカルチャー

一度プレイすると、時間を忘れてプレイしてしまう沼のようなゲームなのですが

まだ知名度は低く、プレイしている人もそこまで多くはありません。

でも、こんなに面白いゲームを遊ばないなんて勿体無い!!!

ということで

ライズオブカルチャーズ(Rise of Cultures)とはどんなゲームなのか?

実際にプレイしてみましたので詳しく解説します。

PCブラウザゲーム「ライズオブカルチャー」を今すぐプレイ

 

▼こちらもおすすめ!文明開拓ブラウザゲーム▼


※フォージオブエンパイア公式サイト

 

ダウンロード不要!すぐに遊べるPCブラウザゲーム

ライズオブカルチャーズはPCゲームですが、プログラムのダウンロード、インストール不要ですぐに遊べるPCブラウザゲームです。

よってクリックするだけで即プレイ開始できます。

PCブラウザゲームなので、スマホブラウザでは遊べません。

ライズオブカルチャーズ(Rise of Cultures)とは

ライズオブカルチャーはゼロから自分だけの文明を作っていく文明開拓ゲームです。

縄文時代、土器時代から

最先端の未来都市まで

文明を進化させながら、世界を制覇していくシミュレーションゲームです

最初は何もない状態からスタート

石器時代から中世を経て、都市を築き上げていく都市建設シミュレーションゲームであり人類の歴史を辿ることができます。

ゲームの進め方は次の通り

・建設: 異なる文明を持つ複数の都市を建設

・文化:様々な文化をアンロックし、歴史を体験

・同盟:同盟に参加し、世界中のプレイヤーとチャットをしたり貿易や協力プレイができる

・PvEバトル:最新の戦争技術を研究し、軍隊を訓練してバトルに勝利しよう

特に貿易はかなりハマります。

例えば相手が羊毛を生産していて、あなたの手には青銅があったら、それを元に貿易関係を構築することで国を大きくできます。

広大なマップには様々な敵勢力が存在するのでバトルをして領地を拡大できます。・

 

PCブラウザゲーム「ライズオブカルチャー」を今すぐプレイ

 

ライズオブカルチャーズの遊び方

ライズオブカルチャーズの遊び方は簡単です。

 

・作物を育てる

・施設を大きくする

・霧に覆われた土地を探索して広げていく

・建物を建設したり、エリアをさらに開放する

・ストーリーを進めていく

・敵対勢力との戦いに勝利する

といった流れになります。

まずは古代からスタートするので、最初は作物のタネを撒いて収穫したりしながら

ファーミングゲームを遊んでいるような感覚で楽しめます。

ある程度、国が大きくなってきたら武器を開発して兵士を育成していきます。

 

PCブラウザゲーム「ライズオブカルチャー」を今すぐプレイ

ライズオブカルチャーズ(Rise of Cultures)の面白いところ

ライズオブカルチャーズが面白いのは次のような部分にあります

・箱庭開拓ゲーム

・農園ファーミングゲーム

・敵対勢力とのPvPバトル

・貿易やチャット

ファーミングゲームとしても、貿易ゲームとしても楽しめるので

ただの箱庭文明開拓ゲームにはない面白さがあります。

また村の土地に自由に施設を建設することができるので自分だけの街づくりゲームとしても楽しめます。

PCブラウザゲーム「ライズオブカルチャー」を今すぐプレイ

ライズオブカルチャーズ(Rise of Cultures)口コミや評判

ライズオブカルチャーズに見られる典型的な評判は次の通りです。

・一人でコツコツと自分だけの世界を作れる

・グラフィックが綺麗

・文明開拓ゲームとしては合格点

文明開拓系の箱庭ゲームとしてはかなり作り込まれているので、このジャンルが好きな人なら楽しめると思います。

ライズオブカルチャーズ(Rise of Cultures)評価

※Rise of Cultures公式サイト

最後に「ライズオブカルチャー」をプレイした評価レビューをまとめてみました。
世界観 ★★★★☆
ストーリー ★★☆☆☆
キャラクター ★★☆☆☆
ゲームシステム ★★★★☆
UI・遊びやすさ ★★★★☆
オンライン要素 ★★★★☆

ストーリー要素やキャラクター的には地味ですが、箱庭文明開拓ゲームとしてはもちろん、貿易や他のプレイヤーとのPvPなどオンラインゲーム要素はかなり充実しています。

このジャンルが好きな人なら楽しめるゲームでした。

ぜひ一度プレイしてみてくださいね

PCブラウザゲーム「ライズオブカルチャー」を今すぐプレイ

 

自分だけの世界が作れる!おすすめ箱庭PCゲーム

フォージオブエンパイア|文明開拓シミュレーション(PCブラウザゲーム)【PR】


※フォージオブエンパイア公式サイト

フォージオブエンパイアはPCで遊べる

アプリのダウンロード、インストールが不要のPCブラウザゲームです。

古代文明から、中世、近代、現代・・・

そして我々がまだ知らない遠い未来、宇宙時代まで時間の概念が存在する中で

自分の国を作り、大きく拡大して時代の流れを駆け抜けていくゲームです。

いわゆる

エイジオブエンパイア、シヴィライゼーションみたいなゲームなのですが、その歴史は古く2012年よりオンラインゲームとしてサービス開始しています。

ゲームに関する賞を受賞した名作タイトルであり、現在でも数百万人ものアクティブユーザーが存在する人気タイトルです。

フォージオブエンパイアを無料ではじめる

ゲームシステム

基本的なゲームの遊び方は小さな村を大きくして街に発展させて、さらに大都市にしていく・・・これらを繰り返しながら時代を乗り越えて最新のテクノロジーを駆使しながら生き延びていくゲームになります。

うまくゲームを進めるために必要なのは「効率性」です。

人口を増やして、家を建設して、資源を生産していくマネジメントゲームが重要になります。

とはいえ、フォージオブエンパイアには決まった遊び方は存在しません

自由に建物を建設して自分だけの国づくりを楽しむことができます。

フォージオブエンパイアは戦わなくても倒しめる

このジャンルのゲームの多くは周辺諸国や他のプレイヤーと戦って資源を奪って国を大きくしていくストラテジーゲームの要素が多いのですが

フォージオブエンパイアは戦ってもいいし

戦わなくても国を大きくしながらゲームを進めることができます。

つまりPvPバトルに明け暮れる遊び方もできるし

一方で戦いたくない人は貿易を中心とした商人としての生き方もあります。

フォージオブエンパイアを無料ではじめる

▼こちらでもっと詳しく解説しています▼

【評価レビュー】フォージオブエンパイアはどんなゲーム?面白い?つまらない?

トリリオンセレクタリー|会社経営×PCブラウザゲーム【PR】

※トリリオンセクレタリー公式サイト

トリリオンセレクタリーはお金を稼ぎながら会社を経営していくシミュレーションゲームです。トリリオンセレクタリーというタイトル名には

トリリオン=1兆 セレクタリー=秘書

という意味があります。

タイトル名の通り1兆円規模のお金を稼ぎ、さらに100人を超える秘書を仲間にしながら事業を拡大していくゲームになっています。

トリリオンセクレタリーを今すぐはじめる

ゲームの基本的な流れは次の通り

秘書を仲間にする→育成する→買付で会社を大きくしていく

→様々な施設を建設する→施設に人員を配置する→利益を獲得できる

※買付とはゲーム内におけるバトルのようなもの

施設は放置するだけでも稼いでくれるので、1兆円目指してお金を稼いでいきます。

最終的には宇宙事業まで進出できるようになります。

マップも広く、やり込み要素も充実しています。

最初は簡単な施設しか建設できませんが、各施設も人員を配置することで収益性をアップさせることができます。

ミッションやクエストなど様々なやり込み機能も充実しているので、ブラウザゲームでありながら、普通のゲームと遜色ないレベルで楽しめます。

トリリオンセクレタリーを今すぐはじめる

▼こちらでもっと詳しく▼

【評価レビュー】トリリオンセクレタリーはどんなゲーム?面白い?

エンドオブフューチャー ザ ラストデイズ(End of Future -The Last Days)【PR】

※End of Future -The Last Days公式サイト

エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)はブラウザで動作するターン制コマンドRPGです。

ゾンビに支配された終末世界を舞台に仲間を集めながらゾンビを倒していくサバイバルゲームを楽しめます。

ブラウザゲーム「エンドオブフューチャー(End of future)」を無料ではじめる

戦闘シーンはドットで描かれた迫力あるターン制コマンドバトル

オートバトル機能もあるので作業になりがちな戦闘シーンも快適にプレイできます。

また、オートバトルゲームとしては珍しく

戦闘中にプレイヤーはマシンガンを操作することで戦いに介入することもできます。

マシンガンが強化することもできるので、ただのオートバトルゲームではなく、シューティングゲームのような感覚でも楽しめます。

キャラクターを育成して配置することで

キャラクターの相性次第では合体技を発動することもできます。

エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)はブラウザゲームなのでダウンロード不要!すぐにゲームをスタートできます。

しかも動作が軽くてサクサク楽しめます。

ちなみに「エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)は」はPCブラウザゲームなので、スマホやタブレットでは正しく動作しない場合があります。

ブラウザゲーム「エンドオブフューチャー(End of future)」を無料ではじめる

プレイヤーは「ゾンビに対抗する指揮官」になって

様々なキャラクターを仲間にしながら敵を倒していきます。

ブラウザゲームでありながらストーリーもしっかり作られています。

ゲーム開始直後はゾンビに襲われて、ゾンビ化が進んでいる仲間を助けるために血清を探していくという展開から始まります。

エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)の基本的なゲームシステムは街づくりシミュレーションゲームです。

プレイヤーは箱庭風の街を再建しながら、ゾンビに戦うための兵器や資源を生産していきます。

ゲーム開始直後は住宅が建設できる空き地も多数用意されていたり、霧に隠されたエリアもたくさんあるので最終的には巨大な街を作り上げていくゲームになっています。

また街から一歩外に踏み出すと、そこには広大なフィールドが広がっており

街単位でのサバイバルな争いが日々行われていきます。

この辺りはストラテジーシミュレーションゲームのような感じであり

ブラウザゲームとしてはかなり作り込まれています。

ブラウザゲーム「エンドオブフューチャー(End of future)」を無料ではじめる

▼関連記事▼

【ブラウザゲーム】6699エンドオブフューチャーとは?面白い?つまらない?評価レビュー

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク
シェアする
error: Content is protected !!