【衝撃】PS5proはディスクドライブ無し!その理由は?
PlayStation 5(CFI-2000A01)(amazon)
PS5Proの発売に伴い
これからPS5を買うならPS5、それともPS5pro?どっち?
PS5本体を持っているけど、PS5pro機種変更の必要性ある?
PS5本体とPS5pro本体の違いは?
色々気になることがあると思いますので、違いについて比較してみました。
特に気になるのはPS5proにはディスクドライブが搭載されていません。PS4のゲームを高画質でプレイできるブースト機能も搭載されているので、かなり気になる機能削減だったりします。
というわけで、PS5とPS5proの違いと、PS5proで実装された新機能について解説していきますので、これから購入検討している方はぜひ参考にしてください。
価格の違い
まず、PS5よPS5proでは本体価格が違います。
PS5本体:79,980円(値上がりしました)
PS5Pro本体:119,980円
なんと、PS5本体よりもPS5proは4万円も高くなります。
そもそもPS5本体は当初54,978円でした。そこから25,000円も値上げされたのも異常と言っていいかもしれません。
さらにPS5proはそれより4万円も高い設定になります。
もはやゲーミングパソコン級です。
スペックの違い
PS5proはここまで値段が上がったこともあって、ならば本体のスペックも大幅にアップグレードしているのか、気になります。
デザインは現行モデルとほぼ同じです。
PS5対応のソフト、周辺機器はそのままPS5proでも使用できます。
一見、何も違いがないように思うかもしれませんが内臓GPU関連でPS5proはパワーアップしています。
PS5とPS5proの本体スペック比較
PlayStation 5 Pro(CFI-7000B01)(amazon)
PS5とPS5proの本体スペックを比較してみました。
PS5 | PS5pro | |
価格 | ディスクドライブあり79980円
ディスクドライブなし、デジタルエディション72980円 |
ディスクドライブなし119980円 |
ディスクドライブ | 1TB(SSD) | 2TB(SSD) |
ネットワーク | WiFi6 | WiFi7 |
解像度 | 4K | 8K |
ディスクドライブ | あり(ただしデジタルエディション除く) | なし |
ここでのポイントはPS5proはWiFi7、8K対応
でもディスクドライブが標準搭載していないという点です。
なんと、ディスクドライブがついていないPS5デジタルエディションの上位互換機がPS5proというわけです。
ただし、後付けのディスクドライブには対応していますので、手持ちのPS4のディスクを使うには別途購入が必要です。
後ほど解説しますがPS5 ProにはPS4のゲームブースト機能が搭載されていますので、ディスクドライブは必須と考えて良いと思うのですが、それを搭載してこなかったところは、コストダウンなのか?ニーズが低いと判断したのか?開発上の問題なのか?気になる点ですね。
ここからはPS5proで特に追加された新機能について解説していきます。
GPUの性能アップグレード
現行PS5本体と比べてPS5proはコンピュートユニットの数が67%アップ、GPUメモリも28%高速化されています。
レンダリング速度は通常版PS5より45%アップしています。これによってPS5のゲームも60フレームで安定して動作させることができるようになりました。
レイトレーシング技術のアップグレード
レイトレーシング技術とは光の動きをシミュレーションして映像を表現する技術なのですが、これがPS5よりもさらにアップグレードされたことで、美しい映像を描写してくれます。
これによって光の陰影などがさらに美しく表現してくれます。
AI技術採用
AI技術によって映像の解像度がさらにアップグレードしています。
いわゆるAIによる機械学習映像のアップスケーリングを行うことで、画像のディティールが綺麗に再現されるようになりました。
PS5 Proゲームブースト機能
PS5 Proゲームブースト機能とは、この機能に対応しているPS5、PS4ソフトのパフォーマンスがアップする機能になります。
つまりPS4のゲームの互換プレイにおいて、さらに画像品質がアップする可能性があるわけです。
これらPS5proの機能によって既存のPS4ソフトも高いグラフィック、高フレームレートによるゲームが楽しめるようになります。
まとめ
まとめると、PS5本体でも十分に画像は綺麗だけど、それがさらにアップグレードされるのがPS5proといった感じです。
ただし、あくまでも既存ゲームのアップグレードにすぎず、画像そのものが別次元にグレードアップするものではないので、PS5とPS5proの違いを明らかに感じるには両者を比較して同時プレイする必要があるかもしれません。
また、それだけの画像を表現できるテレビも必要になるので、ただPS5からPS5proに切り替えてもアップデートを実感できない人もいるかもしれません。
PS5からPS5proに買い替え必要性ある?
実際にところPS5を売却してPS5proに買い替える必要があるのか?
PS5Pro本体に119,980円も出す必要があるのか?
というと、ここはちょっと疑問があるかもしれません。
お金がたくさんあって、PS5でできるだけ良いプレイ環境を構築したい、そこにお金をかける価値を感じる
という人はPS5proは購入検討する価値はあるかもしれません。
でも、一般のゲームユーザーからすると、現行のPS5本体で全く問題なく楽しめると思いますので買い替えは不要でしょう。
家庭用ゲームの終わりか?
PlayStation 5(CFI-2000A01)(amazon)
むしろ、現行のPS5本体が79,980円に値上げされたことの方が大きな問題かもしれません。
これまでのゲーム機の歴史を辿ると、発売から時間が経過するほどコストダウンによってゲーム機の値段は安くなる傾向にありました。
しかし、今回のPS5の値上げによって、そのような事が今後はないという事実を突きつけられました。
PS5本体が79,980円ということは、ゲーミングPCも視野に入ってくる価格帯になります。
値上げによって旧型の中古価格も値上がりしていますので、これからPS5を購入する人にとっては、PS5をプレイしにくい状況になりつつあります。
ゲーミングパソコンの時代か?
【RTX 3050搭載・薄型軽量】MSIゲーミングノートPC Thin15 Corei5 RTX3050(amazon)
これからPS5購入を検討しているなら、安価なゲーミングPCも選択肢として入ってくると思います。
最近はPS5で発売されているゲームの多くはPC版も登場しているからです。
ゲーミングPCは10万円くらいから購入できますし、PCなのでゲーム以外にも使えます。ここはPS5とは大きな違いですね。
【第13世代Core i7 & RTX 4060搭載・薄型軽量スケルトン(amazon)
予算15万円あれば、かなり満足できるゲーミングノートPCも買えるようになってきました。
PS5proを検討しているなら、この機会にゲーミングPCも検討してみてはいかがでしょうか?
ゲーミングPCがあるならおすすめ無料PCゲーム
ゲーミングPCがあると無料のPCゲームもプレイできます。
無料だけど、PS5に負けないハイスペックなゲームがたくさんありますので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
黒い砂漠|別の人生を楽しめるオープンワールド【PR】
オープンワールドゲーム好きなら1度はプレイして欲しいのが「黒い砂漠」です。2014年より配信されていますが、この度「リマスター化」により
グラフィックが圧倒的に美しくなったからです。
▲実写さながらのクオリティでフィールドを探索できます▲
グラフィックだけでなく「できること」も大幅に増えており
オープンワールドMMORPGとしての「自由度」が強烈にパワーアップしています。
かつてプレイしたことがある人でも、この進化はちょっと衝撃的だと思います。
美しすぎるキャラメイキング
「黒い砂漠」はどこまでも広がるオープンワールドゲームの世界で、もう一人の人生を体験できます。
そこで重要なのはキャラメイキングなのですが「黒い砂漠」は
とにかくキャラクターのデザインが秀逸で「美しい」「可愛い」「かっこいい」キャラクター作成ができます。
さらにカスタマイズ要素も非常に充実しており
なりたい自分になれます。
ノーターゲティング方式のバトルが楽しすぎる
「黒い砂漠」のバトルシステムは「ノンターゲティング方式」を採用しています。これは攻撃時おける攻撃対象のターゲットマーカーが自動でターゲティングされて、あとはボタン連打で戦うといったものではなく
アクションゲームのように緊張感あふれるバトルが楽しめるシステムです。
近年はフルオートゲームや放置ゲームが主流になりつつありますが、ゲーム好きからすると物足りなさを感じている人も多いと思います。
「黒い砂漠」は
自分でキャラを操作して、戦いを仕掛けて、攻略したのちバトルに勝利する達成感を体験できます。
まるでアーケードゲームのような感覚でバトルを楽しめるというわけです。
これによって
プレイヤーの腕が上がれば敵を倒せるようになるので
キャラクターのレベルが低くても腕があれば、どんな強敵でも倒せる可能性が広がる
といったゲームとしての面白さの原点を「黒い砂漠」では体験できます。
釣りなどサブコンテンツが充実
「黒い砂漠」はオープンワールドゲームなのでサブコンテンツが非常に重要しています。
貿易、釣り、訓練、錬金、料理、採集、狩猟など「寄り道」が楽しめる要素が充実しまくりなのです。
むしろメインのストーリーを進めずに、こっちをメインで遊んでいる人も多いほど。
「釣り」はかなりクオリティも高いので、これだけでも遊ぶ価値あります。
さまざまなクラフト要素も充実しているので、むしろ、この「黒い砂漠」というオープンワールドの世界で日常生活を楽しむために遊んでいる人も多いのです。
たくさんのユーザーに囲まれながら、もう一つのアナザーライフを体験してみませんか?
戦いだけのゲームに疲れた人も「黒い砂漠」はおすすめです。
▼PC版「黒い砂漠」はこちらで詳しく解説しています▼【評価プレイ】PC版「黒い砂漠」リブートは面白い?つまらない?評価評判レビュー
星界神話グローバル版|釣り×結婚×チャットRPG【PR】
星界神話 -ASTRAL TALE-は仲間と一緒に星界を自由に探索しながらゲームを進めていくMMORPGです。
自由に探索して、まだ誰も知らない宝を見つたり
クエストに参加してモンスターを協力して倒しながらストーリーを進めていきます。
星界神話 -ASTRAL TALE-にはさまざまな「職業」とお供をしてくれるキャラクター「精霊」が用意されており、精霊の数だけストーリーが用意されています。
また職業はクロスジョブシステムにより自由に切り替えることが可能
場面に合わせて自分だけの戦い方や冒険が楽しめます。
星界神話 -ASTRAL TALE-はさまざまなクラフト要素が用意されており、戦いよりもクラフトを楽しんでいるユーザーが多いかもしれません。
移動できる小部屋「秘密基地」にのって世界中を旅することができます。
秘密基地の部屋は自由にデコレーションできたり、栽培、錬金、料理、裁縫などを行うことができます。自分だけの秘密基地をとことん作りあげるのも「星界神話 -ASTRAL TALE-」ならではの楽しさです。
星界神話 -ASTRAL TALE-はコミュニケーション機能も充実しています。
魅力的なアバター、独特なコーディネートなどゲーム内でいろんな無料アバターを手に入れます。
古典的なアバターから近未来風のアバターまで
自分らしく、楽しく、オンラインゲームの王道を楽しめます。
▼こちらでもっと詳しく解説しています▼
GRAND FANTASIA精霊物語オリジングローバル版【PR】
2015年にサービス終了したPCゲーム「グランドファンタジア」がパワーアップして復活
GRAND FANTASIA精霊物語オリジングローバル版として復活しました。
GRAND FANTASIA精霊物語オリジンは世界中のプレイヤーと一緒に冒険できるMMORPGです。
時には機嫌を損ねてしまうこともあるミグルというお供キャラクターと一緒に冒険しながら、ミグルとの親密度を維持することで
効率的に冒険を進めていくことができます。
ミグルとの関係性が重要
ミグルは採集や特別な宝物を得ることで親密度が変化します。
その結果、ミグルの階級が上がっていくのですが、ミグルの階級が高いほど、よりレアリティの高い装備やアイテムが入手できます。
このお供キャラクターミグルは修行によってスキルをアップさせたり、様々な能力を身につけることができます。
プレイヤーキャラだけでなく、ミグルを同時に育成していくことが冒険を攻略する上での重要なポイントになります。
釣りや結婚式もあげられる
PCオンラインゲームとしては定番と言える釣り、結婚式の機能も本作には搭載されています。
釣りは本格的な内容になっているので、もはや、これ目的でプレイするだけの価値があります。
結婚式は盛大な結婚式を挙げることができるので
ゲームにおける採集目標としてプレイするだけの価値があると思います。
【GRAND FANTASIA精霊物語オリジンを無料ではじめる】