【ワンスヒューマン評価レビュー】どんなゲーム?スマホとPC版クロスプレイやアカウント連携できる?
ライフアフター、荒野行動のネットイースが贈る新作オープンワールドRPG「ワンスヒューマン」
一見、ライフアフターっぽい!?感じもしますが
実際にプレイしてわかったことは
終末世界を舞台にした人気オープンワールド「フォールアウト(fallout)」に近いシューティングRPGでした。
プラットフォームはスマホ(iOS/android)とWindowsPCでクロスプレイ、アカウント連携もできます。
ワンスヒューマンとはどんなゲームなのか?詳しく解説します。
ワンスヒューマン(Once Human)とは
ワンスヒューマン(Once Human)は終末世界を舞台にしたオープンワールドサバイバルMMOゲームです。
ワンスヒューマンの世界観
どこまでも無限に広がるオープンワールドの世界を探索しながら生きるための物資を集め、拠点を建設し、未知なるモンスターと戦いながら世界崩壊の真相を突き止めていきます。
謎のモンスターが支配した世界は一人で生き抜いていくのは困難
仲間を集め協力しながらサバイバルしていく必要があります。
オープンワールド
広大な荒野、極寒の雪原、灼熱の火山、崩れた廃墟など・・・・広大、かつシームレスなオープンワールドを探索するだけでなく
採集、建設、牧畜、宝探し、釣り、農業など様々なクラフト要素も楽しめます。
ゲームシステム
また、最大4人でチームを結成してクエストに挑戦したり
最大50人のグループで協力してモンスターに立ち向かったり
PvP、PvEの楽しさもあります。
ワンスヒューマン(Once Human)が他にない特徴としてはキャラクター育成における課金要素がないという点です。
無課金でも均等にキャラ育成が可能なのも魅力です。
ワンスヒューマンでよくある質問や疑問
PC版とスマホ版の違い
PC版のダウンロード方法
PC版は公式サイトからダウンロードできます。
PC版は高画質グラフィック
PC版ワンスヒューマンはスマホ版と比べてもグラフィックがパワーアップしています。
PC版は操作性がパワーアップ
PCとスマホ版でデータアカウント連携できる?
ワンスヒューマンはPCとスマホ版でクロスプレイできる?
PS4、PS5、ニンテンドースイッチで遊べる?
PS5、PS4コントローラーは使える?
実際に使ってみた記事がありますので、こちらを参考にしてみてください。
ワンスヒューマンは交換コード(ギフトコード)ある?
ワンスヒューマンPC版の動作プレイ環境
最低PCスペック
プロセッサー: Intel Core i5-4460
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: Nvidia GTX 750ti 4G / AMD Radeon RX550
DirectX: Version 11
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 83 GB の空き容量
推奨PCスペック
プロセッサー: Intel Core i7-7700
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: Nvidia GTX 1060 6G / AMD Radeon RX 580 2304SP / Intel ARC A380
DirectX: Version 12
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 83 GB の空き容量
おすすめのプラットフォームは?
ワンスヒューマンの魅力
ワンスヒューマンが面白いところ、他のゲームにはないワンスヒューマンならではの魅力についてまとめてみました。
スマホゲームの常識を変えるフル3Dで描かれた世界
映画のようなドラマチックなストーリー
簡単操作で楽しめるアクション体験
オープンワールドゲーム好き
ワンスヒューマンはスマホゲームなのに本格的なオープンワールドゲームが楽しめます。
オープンワールドゲーム好きな人にこそワンスヒューマンはおすすめです。
サバイバルゲーム好き
謎のモンスターに征服された世界、そんな世界で生き残りをかけたサバイバルを繰り広げていくワンスヒューマンは、まさにサバイバルゲーム好きな人におすすめのゲームです。
終末世紀末感あふれる世界観が好き
終末世界あふれる世界観はワンスヒューマンの魅力です。
ワンスヒューマンの評判・口コミ
ワンスヒューマンでみられる評判や口コミについてまとめてみました。
良い評判
・美しいグラフィックとリアルな世界観
・どこまでも広がるオープンワールド
・自由度の高いクラフト系システム
悪い評判
・無課金だとプレイに限界あり(課金しないと入手できない武器などがある)
・無課金ユーザーと課金ユーザーの差は大きい
まとめ
気になる課金ユーザーと無課金ユーザーの格差ですが、どこまでワンスヒューマンを楽しむか?やりこむか?
ここによって違いがあると思います。一方で気軽にマイペースでプレイするなら無課金でも全然楽しめると思います。
ワンスヒューマン評価レビュー
ワンスヒューマンをプレイした評価を、良かったところ、気になるところについてまとめてみました。
良かったところ
スマホだけど本格的なオープンワールドゲームが楽しめる!
しかも自由度が高く、やり込み要素も膨大!サバイバルゲームが好きならプレイして損なし!
気になったところ
ワンスヒューマンを遊び尽くすなら、微課金でもいいので課金は検討する必要あり。
まとめ
とはいえワンスヒューマンは数あるサバイバルゲームと比べても圧倒的に面白いので、課金する?しないは別として、まずは一度体験しておく価値あると思いました!
おすすめサバイバルゲーム
エンドオブフューチャー ザ ラストデイズ(End of Future -The Last Days)【PR】
※End of Future -The Last Days公式サイト
エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)はブラウザで動作するターン制コマンドRPGです。
ゾンビに支配された終末世界を舞台に仲間を集めながらゾンビを倒していくサバイバルゲームを楽しめます。
【ブラウザゲーム「エンドオブフューチャー(End of future)」を無料ではじめる】
戦闘シーンはドットで描かれた迫力あるターン制コマンドバトル
オートバトル機能もあるので作業になりがちな戦闘シーンも快適にプレイできます。
また、オートバトルゲームとしては珍しく
戦闘中にプレイヤーはマシンガンを操作することで戦いに介入することもできます。
マシンガンが強化することもできるので、ただのオートバトルゲームではなく、シューティングゲームのような感覚でも楽しめます。
エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)はブラウザゲームなのでダウンロード不要!すぐにゲームをスタートできます。
しかも動作が軽くてサクサク楽しめます。
ちなみに「エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)は」はPCブラウザゲームなので、スマホやタブレットでは正しく動作しない場合があります。
エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)の基本的なゲームシステムは街づくりシミュレーションゲームです。
プレイヤーは箱庭風の街を再建しながら、ゾンビに戦うための兵器や資源を生産していきます。
ゲーム開始直後は住宅が建設できる空き地も多数用意されていたり、霧に隠されたエリアもたくさんあるので最終的には巨大な街を作り上げていくゲームになっています。
また街から一歩外に踏み出すと、そこには広大なフィールドが広がっており
街単位でのサバイバルな争いが日々行われていきます。
この辺りはストラテジーシミュレーションゲームのような感じであり
ブラウザゲームとしてはかなり作り込まれています。
【ブラウザゲーム「エンドオブフューチャー」を無料ではじめる】
ライフアフター|ゾンビサバイバル【PR】
ライフアフター(LifeAfter)はゾンビに支配された世界でサバイバルしていく終末オープンワールドサバイバルゲーム
生き残るためにアイテムを集め、武器を作ったり拠点を構築したり、ゾンビの襲撃に備えていく、自由度の高い遊び方できます。
ライフアフターの世界観
ライフアフターの世界はゾンビに支配され危機に瀕した終末世界
プレイヤーは生き残ったサバイバーの一人として、取り残された仲間を集め、さまざまな危険と戦っていきます。
オープンワールド
雪山から海辺、森から砂漠、沼から都市まで、目にみえる風景はどこまでもいくことができ、その場所ごとにさまざまな敵や危機が待ち受けています。
ゲームシステム
ライフアフターは自由度の高いアクションゲーム。武器を手にすることでシューティングゲームの要素も楽しめます。
やり込み要素(野営地システム)
ライフアフターには野営地という要素があります。野営地とはいわゆる「ギルド」「同盟」「クラン」みたいなものであり、自分の野営地を作ったり、他のユーザーの野営地に参加できます。
やり込み要素(半ゾンビ体験)
ライフアフターではゾンビを倒すだけでなく、半分人間半分ゾンビ半ゾンビである「混屍者」として終末サバイバルを体験することもできます。
ゾンビ視点、敵の視点でもプレイできる楽しさも。
レイヴン2|オープンワールドMMORPG【PR】
ダークファンタジーの世界で描かれるオープンワールドゲームであり、Unreal Engineを使った圧倒的なグラフィック
重厚なストーリー、神と悪魔が共存する独特の世界観が魅力の新作RPG
プレイヤーは王家直属の特務隊「ベルシアのカラス」として、陰謀渦巻く世界を冒険しながら世界に渦巻く、謎や問題に立ち向かっていきます。
ストーリーはフルボイスで展開するため映画を観ているような没入感で楽しめるのも魅力です。
ゲームシステム
基本的なゲームシステムは「リネージュシリーズ」のような放置、フルオートでもプレイできるもの。
バトルはハクスラ的な感じもあり、放置狩りが楽しめます。
複雑な部分はあるもののメインクエストをこなしていくことで段階的にコンテンツが解除されていくため初心者でも理解しやすく、迷うことなくプレイできます。
自由度の高いオープンワールド
Unreal Engineで描かれた果てしなく広がる世界、自由な冒険が楽しめるオープンワールドゲーム
どう生きるか?何をするか?どこにいくかもプレイヤー次第
仲間と共に運命を切り開く冒険を楽しめます。
アクションバトル
マニュアル操作はもちろん、オートで移動、オートバトル機能も搭載しています。
オートにするだけで目的地に自動で移動してバトルも自動で行うことができます。
オフライン放置機能
スマホとPC版のクロスプレイを踏まえて設計されているため、
ゲームをプレイしていないオフライン状態でも経験値とアイテムをドロップできる「オフラインモード」が実装されています。
キャラメイク・カスタマイズ
レイヴン2では細かいキャラメイクが可能です。
顔、髪、メイク、ボディ、目など様々なパーツを選んで自分だけのキャラが作れるカスタマイズ機能を搭載しています。
「フィールドボス」「ギルドGvG」などオンラインバトル要素も満載だけど、メインストーリーも充実しているので、一人でコツコツ遊びたい人でもレイヴン2は楽しめます。