【評価レビュー】ムーンライズ領主の帰還はどんなゲーム?評判は?無課金でも遊べる?
3マッチパズルと街づくり開拓ゲームが合体した「ムーンライズ領主の帰還」
どんなゲームなのか?詳しく解説します。
ムーンライズ領主の帰還ってどんなゲームなの?
何が面白いの?
これからプレイしようと思っている方の参考になれば幸いです。
▼こちらもおすすめ!人気の開拓パズルRPG▼
ムーンライズ領主の帰還はどんなゲーム?
ムーンライズ領主の帰還はどんなゲームなのか?簡単にまとめると次のようなゲームでした。
パズドラみたいな3マッチパズルRPG × 箱庭開拓ゲーム
巨大な隕石によって危機的な状況になった世界を舞台に、ヴァンパイア、獣人、ウィザードたちが協力して街を修復して、国を再建していくといったサバイバル開拓ゲームとしての側面もありました。
プレイヤーは3マッチパズルRPGでモンスターを倒しながら、街を修復していくための素材やアイテムを入手して、生き物が住める場所を広げていきます。
自由に施設を設置できたり、開拓もできるので箱庭ゲーム好きな人でも楽しめます。
ムーンライズ領主の帰還が面白いところ
実際にムーンライズをプレイしてみて、特に面白かったところを
3つほどピックアップしてみました。
①3マッチパズルが気持ち良い
よくある3マッチパズルRPGかな?と最初は思ったのですが、このパズルゲームはかなり良くできていて、消し方次第で「連鎖(=コンボ)」が気持ちよく決まるパズルでした。
コンボが決まると敵に大ダメージを与えられます。
②グラフィックやCG演出がかっこいい
スクリーンショットではわかりにくいのですがスマホゲームにしてはゲーム画面の解像度がかなり鮮明であり、HDレベルのグラフィックで楽しめます。
またキャラ絵の上に表示される細かいCG演出がかっこよく、他ではあまりみたことがない豪華な演出が見られます。
③独特の世界観
登場人物はヴァンパイア、獣人、ウィザードとかなり変わった洋ゲー風な世界観なのですが、これが意外にも新鮮に楽しめました。
ムーンライズ領主の帰還でよくみられる口コミや評判についてまとめてみました。
高評価・良い口コミ
低評価・改善が必要な口コミ
・領地が攻撃される頻度が高く疲れてしまうかも
・やることが多くて複雑で面倒という声も
・世界観、ストーリー展開は好き嫌いが分かれるかも
ムーンライズ領主の帰還の評価まとめ
最後にムーンライズの評価をまとめましょう。
世界観、ストーリー:★★★★☆
ゲームシステム、遊びやすさ:★★★☆☆ BGM、ボイス、グラフィック:★★★☆☆ オンライン要素:★★★☆☆ ソロプレイ要素:★★★★★ |
ムーンライズ領主の帰還は・・・・
「ソロプレイでも楽しい大人が楽しめるパズルRPGでした」
街を修復していく部分は他のゲームでもよく見かける内容でしたが、パズルゲーム部分がかなり気持ちよくプレイできるので、
むしろパズルゲームをずっとプレイしていたい!
と思わせるような魅力があるゲームでした。
一方でパズルパートは、ゲームの中では頻度が少なめなので、もっと連続してパズルだけ遊びたいと思う人からすると、不満が残るかもしれません。