【評価レビュー】一見難しそうだけどロードモバイルは面白い!無課金でも楽しめる?人気の理由と口コミは?
TVCMも結構流れていたので遊んだことがなくても名前くらいは聞いたことがあるかもしれない!?「ロードモバイル」
騎士のようなオッサンがアイコンの目印なのですが、見た目は
「ちょっと難しそう」
「ゲームマニア向けゲームっぽい」
「始めるにはハードル高そう」
そんな印象があるのも事実です。
実際にゲーム画面を見ると、こんな感じ。
なんか戦略ゲーム臭が強くて、遊ぶにはハードル高そうなんですよね。
でも、これは本当のゲーム画面ではなくて、あくまでも宣伝用に作られた画面であり、実際にプレイしてみると全然難しくなくて
むしろゲーム初心者こそ楽しめる、食わず嫌いゲーム
なのです。
ファーストインプレションと、実際にプレイした印象があまりにも違いすぎる!
ロードモバイルの魅力ついてご紹介します。
やさしく解説!ロードモバイルの遊びか方
ロードモバイルってどんなゲーム?
アプリストアや公式サイトを見ても、正直よくわからないんですよね・・・・。
なんとなくゲームの内容はわかるのだけれども
でも詳細がわからない・・・・。
むしろ難しそうな印象を与えてしまっているのが勿体無いのです。
そこで実際にプレイしてみたわかったロードモバイルの遊び方について解説します。
ロードモバイルはゲーム開始時のチュートリアルが非常にわかりやすい
ゲームを開始すると「チュートリアル」というものを最初にプレイしますが、このチュートリアルでゲームの基本的なルールとか遊び方を理解することになります。
このチュートリアルの作りが酷すぎて、むしろゲームの仕組みの理解を阻害しているようなゲームもあるのですが、ロードモバイルのチュートリアルは秀逸で非常にわかりやすくなっています。
ロードモバイルの基本システムは
左側が自分の城、右側が敵の城であり、左側から自軍を誘導して敵の城を落とすだけのシンプルなルールになります。
そして、基本的なゲームシステムはシンプルです。
緑色のフィールドに青いユニットを配置していくだけ。
右から攻めてくる敵のユニットを倒して最終的に敵の城を壊せば勝利です。
ただし無尽蔵に青いユニットを設置できるのではなく、各ユニットにはコストというものが存在していて、カードに書かれている数字がコストになります。
例えば4と書いてあるカードを出すには、コスト4が必要なのですが、そのコストの出どころは18と書かれている数字になります。
つまり4のカードを出すと18が14に減ります。
コストがあるかぎり、いくらでもカードを出せるということになるわけです。
なお、18という総コストは時間経過とともに増えていきます。
ロードモバイルは基本的なゲームルールがシンプルでわかりやすい
ロードモバイルの基本ルールはこれだけです。
あとは新しいカードを手に入れて
ステージクリア時にもらえるアイテムでカードを強化して
ステージの進行に伴い現れる敵の新しいユニットや攻撃に対応した戦い方をするだけです。
1度に出陣できるカードは3種類までなので、ステージ開始前のカード選びも重要になります。
ストラテジーゲームの多くは、ルールが複雑化しがちで、わかりにくい難解なゲームになりがちなのですが、ロードモバイルの基本ゲームシステムは本当にシンプルなので、すぐに理解できると思います。
画面が地味な印象なので、ちょっととっつきにくい感じはあるのですが、ゲーム自体は本当にシンプルなのです。
ゲームのレベルバランスが絶妙で素晴らしい
この手のゲームの場合、ゲームバランス調整がすごく難しいのですが、ロードモバイルは絶妙なゲームバランス調整がされています。
どういうことかというと
・何も考えず簡単に勝利することはできない
・でもちょっと考えれば簡単に勝利できる
・ステージが進むことで少しずつ難易度が上がっていくけど急に上がりすぎることはない
ということです。
つまりプレイするこちら側のゲームに対する理解とかスキルアップの緩やかなカーブにそって、ゲームのレベル難易度も緩やかにアップしていくので、
ストレスなく、かつゲームに勝利する楽しさを体験しながらゲームを楽しめます。
ダメなゲームの場合
「気がついたら、よくわからないけど勝利していた」
「気がついたら、よくわからないけど負けていた」
というように、なぜ勝利したのか?なぜ負けたのか?わからない状態で「なんとなく」ゲームが進んでいくケースが多いのですが、ロードモバイルにはそれがありません。
ヘビーゲーマーでも楽しめる奥行きの深さが素晴らしい
ならば、ロードモバイルは初心者向けのゲームでヘビーゲーマー向けではないのか?
というとそうではなくて
ゲームを進めていくことで タワーディフェンスモードが解放されたり、新たなカードやデッキ編成の必要性が出てきたり
城壁の強化や新たな武器の研究が必要になったり
気がついたら初心者がヘビーゲーマーになっていた・・・
という状況を体験できます。
この手のゲームが得意なヘビーゲーマーならどんどんステージは進められるし、初心者でもゆっくり進められるというわけですね。
ヘビーゲーマー向けのヒーローVSヒーローの対決モードや、オンラインでの協力モード、ギルド機能などもあるので、いくらでも遊べると思います。
ロードモバイルは無課金でも楽しめる!?
後半になると廃課金の人には敵わない、という状況はありますが、
無課金であっても時間をかければ微課金には勝てる
課金よりも結局どれだけ時間をかけたか、戦略性のある戦い方ができているか?
の方が結構重要なゲームという印象です。
あとは建物建設などで時間がかかるので、時間短縮の課金をするくらいなのですが、まったりマイペースでプレイする上では建物建設の短縮も必要はないので、
この辺りは遊び方のスタイル次第になります。
ロードモバイルは女性におすすめかも!?
ロードモバイルは実際にプレイすると本当に遊びやすく、ゲームとしても完成度が高いのですが、
どうしても見た目が地味で難しそうな印象があるのは否めません。
よって女性ユーザーは少なく、男性ユーザーが多いゲームであることには間違いないのですが
遊んだ感想としては、女性が結構好きなゲームかもしれません。
その理由は
ゲームのプレイ体験がまるでパズルゲームを解いているかのような感覚で遊べるからです。
それほど難しくないけど、ちょっとだけ謎解きアドベンチャーをしているかのような感覚です。
その感覚はどこからくるのか?というと
コストを持つカードを配置して、敵の攻撃を足止めする遊び方が、謎解きパズルゲームみたいな感覚でプレイできるんですよね。
男性でも好きな人が多いゲームですが、むしろ女性はこれ系のゲーム好きな人は結構ハマると思います。実際にパズルゲームが好きなのも女性が多いですからね。
もっと可愛いキャラやイケメンキャラなら、女性でも遊びやすかったかもしれないのですが、男臭くて難しそうなビジュアルイメージがロードモバイルにはあるので、そこが勿体無いかもしれません。
でも、見た目だけで遊ばない、食わず嫌いも勿体無いと思います。
それだけ秀逸なゲームなので、ぜひ女性のパズルゲーム好きな人にも遊んで欲しいゲームです。