思わず課金してしまうくらい面白いゲームアプリランキング(iPhone/android)
課金なんてするつもりはなかったけど、気がついたら、つい課金していた・・・
世の中には課金したくなってしまうほどハマってしまう、面白いゲームアプリが存在します。
実は課金する時の心理状況って
「無意識に課金してしまうことが多いんですよね」
でも、そういうゲームって実は、本当に面白いゲームの証拠でもあります。そこで、
「課金なんて絶対にするもんか!!」
と思いながら筆者が、ついつい課金してしまったゲームアプリをご紹介します。
実際のところ課金しなくても楽しめますが
少しだけ課金すると、もっと楽しくなる!楽しめますので、気になるゲームが見つかったらプレイしてみてください。
※筆者が実際に遊んでみて面白いと思ったゲームを独断と偏見でランキング形式でお届けいたします。
思わず課金してしまう瞬間とは

「課金なんかするもんか!!」
と思いながらも、気がついたら思わず課金をしていた・・・・
そんな瞬間こそ、ゲームを楽しんでいる瞬間なのかもしれません。
・どうしても強いキャラが欲しい時
・待ち時間が待ち遠しい時
・もっとゲームをしたいのに足止めされている時
・キャラクターの育成に思いっきりハマってしまった時
もっとゲームを遊びたい!!もっと強くなりたい!
そんな思いで課金してしまう事が多いのです。
実際のところ課金しなくても、時間をかければなんとかなる場合もありますが、その待ち時間が本当に待ち遠しい!のです。
そんな「待ち遠しい」思いこそ、ゲームを楽しんでいる証拠なのです。
そこで、「待ち遠しい」と思ったゲームアプリを今回はご紹介します。
獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国時代ゲームの決定版【PR】
「獅子の如く」は戦国時代を舞台にした歴史シミュレーションゲームです。
プレイヤーは戦国時代の城主になって戦いに勝利して、自国を大きく拡大していきます。
戦国ゲームをテーマにしたゲームアプリは色々ありますが
迷ったら「獅子の如く」を選んでおけば間違いありません。
戦国時代ゲームの中では圧倒的にクオリティが高いおすすめアプリです。
「獅子の如く」はグラフィックが美しい

なんといっても獅子の如くはグラフィックが美しいことで有名です。
例えばこの織田信長は3Dグラフィックで描かれているのですが、この3Dキャラのクオリティが素晴らしいだけでなく、これが違和感なくアニメーションするのです。
フィールドやお城のグラフィックも素晴らしく
戦国時代ゲーム系では圧倒的にクオリティは高いゲームになります。
獅子が如くの遊び方

「とはいえ、天下統一をする上で重要なのはやっぱりお金」
資金を集め、兵士を雇い強化して、自国の生産力をあげて
他の国にも負けない大きな国を作っていくわけですが
領土を広げていくことで、新たな施設を作ることができるので資源をアップできます。
領土を広げるためには戦国時代の有名武将を仲間にすることがおすすめ。攻撃力アップなど様々な効果があります。
戦国時代ゲームとしてはほぼ全部入りなので
戦国時代が好きなら、戦略ゲームが好きなら、迷わずプレイしておきましょう
![]()
「獅子の如く」はグラフィックがとても綺麗

「獅子の如く」はスマホゲームなのに、とにかく武将たマップなどのグラフィックが綺麗で洗練されています。
こちら雪に覆われたフィールドですが、季節によってマップも変化しますし
小さな鳥が飛んでいくような演出とか、自国の中を兵士たちが歩いて行く姿など、細かい演出にこわだりを感じるゲームです。
ここまで細かい演出に拘っているスマホゲームは、あまり見かけないかもしれません。
ゲームを始めた直後は自分の国を強化するだけで精一杯なのですが、少し余裕が出てくると隣国との政治とか交渉とか、やらなければならないことが一挙に増えてくるので、忙しく飽きずに楽しめるゲームです。
コーエーの「信長の野望」が好きなら、迷わずプレイしておくべきです。
戦国時代ゲーム好きならおすすめなので
まずは1度遊んでおきましょう!
![]()
| ▼獅子の如くはこちらの記事で詳しく解説しています▼ |
三國志 真戦|無課金でも楽しい歴史SLG【PR】
![]()
いろいろな三国志ゲームはあるけれど、これこぞ大本命、真の三国志ゲームの登場です。
世界で5,000万ダウンロード突破した三国志が日本でも配信開始!
本作「三國志 真戦」はこれまでの三国志ゲーム、戦略ゲームの常識を覆す、資源や兵士、時間の短縮を早めるための課金要素を廃止!
武将の強さだけでは勝てない戦略ゲームとしての原点を追求しています。
「つまり戦略ゲームとして、正々堂々と知略で強敵を撃破することができるゲーム」
というわけです。
本物の三国志・戦略シミュレーションゲームをプレイしたいならおすすめです。
「三國志 真戦」は地形がリアル

「三國志 真戦」では史実に基づいてリアルな戦場を再現!
山も乗り越えられない、川もそのままでは渡れない
要所である関所や埠頭を占領するという段階的な作戦が必要になります。「三國志 真戦」は
戦略ゲームとして徹底しているため、要所である埠頭や関所を守り抜くことで数万の敵も封じる事ができます。武将の強さだけでは勝てない戦略ゲームとしての原点がここでも体験できます。
「三國志 真戦」では4つの兵士の相互関係が攻略のカギ

「三國志 真戦」では兵種の相関関係が存在します。
実際の三国志の歴史にも準拠した「槍兵」「騎兵」「盾兵」「弓兵」の4つの関係を理解することで戦闘を優位に進める事ができます。
同じ兵力で効率よく勝つか、少ない兵力でスピード感を持って戦闘を有利に運ぶか、戦い方はプレイヤー次第。必ずしも数では勝てない戦略ゲームの醍醐味を味わえます。
200対200の合戦は迫力満点

「三國志 真戦」では最大200対200大規模合戦ができます。同盟を結んて、敵の進路を偵察して、敵の陽動を仕掛けるなど、ソロプレイでは楽しむ事ができない、協力プレイゆえの戦略ゲームの楽しさをプレイできます。
信長の野望 天下への道【PR】
![]()
「信長の野望 天下への道」は信長の野望シリーズでも名作と評価の高い「信長の野望 天道」の正式ライセンスを受けて開発された戦略シミュレーションゲームです。
ゲームシステム

プレイヤーは領主となって6つの勢力のいずれかに仕えます。
そして、同じ勢力に所属する他のプレイヤーと協力しながら、自分たちの勢力を大きくしながら領土拡大していきます。

城や城下を発展させる内政での資源拡充や、武将の育成、軍備の拡充などやることも多く、信長の野望シリーズならではの面白さを体験できます。
自分のペースで遊べる

本作「信長の野望 天下への道」では領地を奪い合う「争覇地域」と、自分のペースで進められる「不可侵地域」が用意されています。

「不可侵地域」は他勢力プレイヤーに攻撃されないため、初心でも安心して楽しむことができ、内政に注力することができます。
拠点をつくる楽しさ

「信長の野望 天下への道」では、城、関所など拠点を覆う霧を晴らし、争覇地域までの道を切り拓くことから始まります。
信長の野望シリーズとしてはよくできており、シリーズファンでも楽しめます。
今から始めると、最大100連ガチャがまわせます!
![]()
三国志戦乱|戦略シミュレーションRPG【PR】
![]()
三国志戦乱はリアルタイムで戦略的なバトルが楽しめる最新の戦略シミュレーションRPG。

これまでの三国志ゲームって難しい、面倒臭い、手間がかかる!というイメージがありましたが、このネガティブな部分をとことん解消しているのが三国志戦乱です。
武将育成がしやすい
三国志のゲームの多くは、新しい武将を手に入れても、ゼロから育成するには時間もお金もかかるので、決まった武将しか活躍しにくい・・・というデメリットがありました。
でも三国志戦乱は、新たな武将を入手しても既存武将をそのまま引き継ぎできるので即育成、即実戦投入できます。

なんと損失ゼロで武将交換できるレベル交換システムを導入しています。
これによって既存の三国志ゲームの面倒くさい部分が解消。もっと気軽に三国志が楽しめます。
縦画面・横画面自由切替可能

三国志ゲームの多くは横画面が多いのですが、横画面レイアウトはプレイしやすいのですが外出先、例えば電車の中で片手プレイできないデメリットがありました。
そこで三国志戦乱ではいつでも縦画面、横画面の切り替えができる機能を搭載しています。これによってプレイ環境に合わせた切り替えができます。
リアルタイムバトル

三国志戦乱ではリアルタイムで部隊を操作するバトルが楽しめます。
自分の領地から部隊を出陣し、マップ上を自由に移動、かつ自由に戦闘指示が可能なのです。
これによって、行軍中に奇襲、待ち伏せ、援軍などを仕掛けることもできるため非常に戦略ゲームとして楽しめるようになりました。
美しいグラフィック

三国志戦乱では三国志時代の古い建物を忠実に再現しています。
登場する武将たちは細部までこだわっており、戦乱の中で生き抜く武将たちの物語を体験できます。
![]()
れじぇくろ! |良作シミュレーションゲームRPG【PR】
レベル × クラス × スキルの掛け合わせで


「れじぇくろ! 」にはプレイヤーレベルに相当する「ランク」という概念が存在します。
ストーリーモードで5話くらいをクリアしたあたりに相当するのが「ランク5」なのですが大体30分から40分くらいで到達します。

ここを超えると様々な機能やストーリーが解放されていくので一気に楽しくなるだけでなく、シミュレーションRPGとしても面白くなってきます!
まずは1度プレイしてみてください。
今なら2部4話クリアでレアキャラクターもらえます!
シミュレーションRPG好きならおすすめです!
![]()
m HOLD’EM(エムホールデム)【PR】
![]()
m HOLD’EM(エムホールデム)はテキサスホールデムが遊べるアプリです。

初心者でもわかりやすいようにレッスンモードも用意されており、ゼロからルールや戦い方を学べます。
スタイリッシュなデザイン

既存のテキサスホールデムと違ってm HOLD’EM(エムホールデム)はキャラクターと、声優ボイスの演出によって遊びやすく、楽しめるようになっています。
ランクマッチやトーナメント

ユーザー同士でポイントを競い合って上位のランクを目指す「ランクマッチ」、時間経過で参加費が上がり参加者同士でポイントを奪い合い最後の一人になるまで戦う「トーナメント」や、気軽にプレイできる「フレンドマッチ」も実装しています。
![]()
六本木サディスティックナイト【PR】
![]()
「六本木サディスティックナイト」は六本木を舞台にしたアドベンチャーゲームです。
様々なトラブルを解決するために女の子だけで結成された特別なチーム
そんなチームを率いることになったのがプレイヤーであるあなた。
様々な事件を解決しながら最愛の女性を見つけて助け出すというストーリーです。
ストーリー

なんといっても魅力なのは壮大な物語の数々。
サービス開始から7年ということもあってその間に蓄積されたストーリーはなんと900以上!これらを無料チケットを使って毎日読み進めることができます。
一つ一つのストーリーの完成度が高く、これだけで十分楽しめます。
マルチエンディング

ストーリーの途中で登場する「選択肢」によってエンディングが変化するマルチエンディングを搭載しているので、一度クリアしたストーリーも再チャレンジしてエンディングをコンプリートする楽しさも。
30人以上の女の子たち

登場する女の子たちは30人以上、かつ150種類以上のバリエーション付き!仲間を増やしてチームを編成して戦う楽しさがあります。
カードバトル

実は「六本木サディスティックナイト」・・・カードバトルとしての側面もあります。好きな女の子でチームを組んでボスを倒していくカードゲーム的な楽しみ方もできます。
![]()
コールオブドラゴンズ|オープンワールド×SLG【PR】
![]()





バトルシステム

仲間と一緒にモンスターを倒していくPvEコンテンツがメイン。さらにバトルでは、戦場にモンスターを召喚し、一緒に戦うことも可能です
街づくり開拓

コールオブドラゴンズは箱庭風の街づくりゲームとしても楽しめます。
建築のレベルアップ、テクノロジーの研究、部隊の訓練、資源の採集、領土の拡張などやることは膨大。これらを繰り返すうちに、村がどんどん拡大していきます。

コールオブドラゴンズはライズオブキングダムの開発チームによるタイトルということもあって、シミュレーションゲーム部分はかなりクオリティ完成度が高いと感じました。
![]()
Rise of Kingdoms|建国・街づくり・箱庭ゲーム【PR】
![]()


ライキンの世界は巨大なオープンワールド

ライズオブキングダムの世界はとにかく広大です。上記の中心がスタート時点におけるプレイヤーが見えている世界。
白い部分は霧に覆われている未知なる世界。でも、この霧の中には別のプレイヤーの国がたくさんあります。
探索隊を出すことで、霧の部分が明らかになっていくのですが、この辺りはコーエーの「大航海時代」に近いゲーム性があります。

最初は小さい国からスタートするわけですが、様々な施設が建設できる「箱庭風ゲーム」であり、その建設の細かさは他のゲームにはないものがあります。

一つの施設をとってもレベルによる段階が用意されており、無限に街づくりができます。街づくりゲームが好きなら、間違いなく楽しめますよ。
歴史上の英雄を選べる
源義経、ユリウス・カエサル、ジャンヌ・ダルクといった英雄が登場します。
![]()
| ▼ライズオブキングダムが気になる人はこちらの記事で詳しく解説しています▼ |
エバーテイル|モンスター育成RPG 【PR】


モンスターを捕獲して育成して最強パーティを作ろう


現代のRPGが忘れてしまったRPGの原点に触れられるRPG



| ▼こちらの記事で詳しく解説しています▼ |








