【評価プレイ】戦国パズル「百戦錬磨」って面白い!?つまらない評判感想レビュー
戦国時代シミュレーションゲーム「百戦錬磨」について詳しくご紹介します。
百戦錬磨ってどんなゲームなの?
戦国時代ゲームとして面白いの? 戦略性は高いの? |
気になると思います。
しかし、実はこのゲーム、普通の戦国時代ゲームじゃないんです!
なんと
パズルで敵を倒すパズルRPGと
王道の戦国時代シミュレーションゲームが合体した
今までにないタイプの戦国時代ゲームなのです!!!
なんだ、全然、戦国時代ゲームじゃないじゃん!!!
と思うかもしれません。
でも、その一方で、ちゃんと戦国時代ゲームとしても、しっかり作られているタイトルだったりもします。
ガチな戦国ゲームが楽しめます!!!
実際にどんなゲームなのか、プレイした感想と評価をご紹介します!
百戦錬磨はパズルゲームRPG!?
百戦錬磨は基本的に戦国シミュレーションゲームです。
ガチの戦略シミュレーションゲームとして遊べるのですが、それ以上にインパクトがあるのは合戦部分がパズルRPGになっているという点です。
百戦錬磨のバトルパートは落ちもの3マッチパズルになっています。
3つ以上のパネルを合わせるとパネルが消えて敵を攻撃します。
さらに4枚以上のパネルでお助けアイテムが登場して、さらに敵を攻撃できるようになります。
武将カードをタップすれば必殺技も発動できます。
いわゆるパズドラ風RPGなのです。
戦国ゲームといえば、ちょっと難しいし、女性からすると到底遊べないゲームのように思うかもしれません。
でも、百戦錬磨はパズルゲーム要素の実装で、かなり遊びやすくなっています。
百戦錬磨は戦国シミュレーションゲームとしても面白い
戦国時代×パズルゲーム=???
それって、戦略シミュレーションゲームとしては微妙じゃない?
と思うかもしれません。
でも安心してください。
百戦錬磨は戦略ゲームとしてもしっかり作られています。
60人以上の戦国武将を配下にして、天下統一を目指していく戦略ゲームとして楽しめます。
お城から外に出るとそこには広大なフィールドが広がっており膨大なユーザーが天下を目指してプレイしています。
さらにその先には膨大な土地が広がっており、まさに戦国時代の世界を体験できるようになっています。
パズルゲーム部分はあくまでもバトルパートのみ
でもそれ以外は本格的な戦国時代ゲームなのです。
百戦錬磨は獅子の如くと同じゲーム会社
お城のグラフィックなどは「獅子の如く」譲りであり、百戦錬磨ではさらにパワーアップしています。
百戦錬磨はお城作り、農業も楽しい
百戦錬磨では「お城づくり」がかなりこだわってできます。
お城を改築したりする楽しさも百戦錬磨にはありますが、

百戦錬磨のストーリーはフルボイス
百戦錬磨ではキャラクターメイキングもできますが
何よりもスマホゲームでありながら、ストーリー部分が充実していて、キャラクターがフルボイスでしゃべります。
さらに、ムービーシーンも登場するので
パズル部分以外は本当に本格的な戦国ゲームなのです。
百戦錬磨の感想と評価
最後に百戦錬磨の評価についてまとめましょう
世界観:9点👑
ストーリー:9点👑 ゲームシステム:10点👑 BGM、ボイス:10点 グラフィック:9点👑 遊びやすさ:9点 コンテンツボリューム:10点👑 やり込み要素:10点👑 オンライン要素:9点👑 ソロプレイ要素:10点 合計 95点/100点満点中 |
結果としては、かなりの高評価になりました。
実際にプレイしてみるとゲームとしてのクオリティの高さに驚くかもしれません
その割にはまだ知名度は高くないゲームなので
戦国時代ゲーム好きなら、1度は遊んでおくべきタイトル
といえるでしょう。
パズルRPGとしても楽しめるので、初めての戦国時代ゲームレビューとしてもおすすめです。