Contents
- 1 【評価レビュー】パズルゲーム「フレンズ&ドラゴンズ」が面白い!評判や口コミについても解説
- 2 戦略性の高い戦略ゲーム・謎解きパズルゲーム
- 2.1 獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国時代ゲームの決定版【PR】
- 2.2 三国覇王戦記|三国志×戦略シミュレーション【PR】
- 2.3 ロードモバイル|戦争×戦略ストラテジー×RPG【PR】
- 2.4 ザ・アンツ|アリの巣づくりシミュレーションゲーム【PR】
- 2.5 ムーンライズ領主の帰還|3マッチパズルRPG × 箱庭開拓ゲーム【PR】
- 2.6 ムーンライズ領主の帰還|3マッチパズルRPG × 箱庭開拓ゲーム【PR】
- 2.7 千年戦争アイギスA|本格シミュレーションRPG【PR】
- 2.8 フィオナの農場|箱庭ファーミング×ストーリーパズル
- 2.9 魔石騎士団|ファンタジーパズルRPG
- 2.10 エンパイア&パズル|落ちものパズルRPG new
- 2.11 トゥーンブラスト|大人気爽快パズル
- 2.12 パズル&サバイバル|パズルでゾンビを倒す街づくりゲーム
- 2.13 宣戦布告~国家総力戦~|大戦略のようなゲーム
- 2.14 まとめ
【評価レビュー】パズルゲーム「フレンズ&ドラゴンズ」が面白い!評判や口コミについても解説
まるでパズドラのようなタイトル名「フレンズ&ドラゴンズ」
タイトル名だけなら、パズドラのパクリゲームのような印象があるかもしれませんが
実は「フレンズ&ドラゴンズ(friends&dragons)」は隠れた戦略パズルゲームなのです。
いや、マジで、このゲーム・・・神ゲーといっても過言ではないんですよ
何が面白いのか?神ゲーなのか?
その魅力について実際にプレイした感想を踏まえて評価レビューをお届けします。
フレンズ&ドラゴンズ(friends&dragons)とはどんなゲーム
フレンズ&ドラゴンズ(friends&dragons)は
戦略シミュレーションゲームのようであり
謎解きパズルゲームのようであり
他にはない不思議な魅力を持ったゲームアプリです。
シンプルに表現するなら
フレンズ&ドラゴンズ(friends&dragons)は将棋のようなゲームかもしれません
150種類以上のキャラクターが登場するのですが
それぞれが将棋の駒のようにさまざまな特性を持っており
その特性をうまく活用して敵を倒していく
詰将棋みたいなゲームだからです。
例えば
戦士は隣接した敵に対して同時に攻撃が可能
魔法使いは離れた敵に対しても上下左右で攻撃可能 そしてヒーラーは同じライン上の仲間の体力を回復できる |
このようにキャラクターの特性が決まっており
それを理解して使いこなす戦略シミュレーションパズルゲームがフレンズ&ドラゴンズ(friends&dragons)なのです。
ちなみにフレンズ&ドラゴンズ(friends&dragons)は
ターン制バトルなのですが1ターンで動かせるユニットは1つのみ
よって戦士、魔法使い、ヒーラー、全部を1ターンに動かすことはできません
どれか一つを動かして
それ以外のユニットは同じ位置のまま攻撃や回復役を演じるのですが
ここに戦略ゲームとしての楽しさがあります
フレンズ&ドラゴンズ(friends&dragons)が面白いところ
1ターンで1キャラしか動かせないという縛りプレイにフレンズ&ドラゴンズ(friends&dragons)の面白さが凝縮されているのですが
実はキャラクターの移動経路によって、他のユニットを跳ね除けて動かすことが可能です。
つまり戦士を移動するにしても魔法使いの近くを移動させることで
魔法使いを1マスだけ横に移動させる事ができます
これによって、1ターンで1キャラしか動かせないという制限の中でも
他のユニットを動かして戦いを有利に進める事ができます
またユニットの配置場所によって
効率的に敵を倒していく、まるで「詰将棋」のようで「オセロ」のような
戦略性あるゲームが楽しめるのもフレンズ&ドラゴンズ(friends&dragons)の魅力と言っていいでしょう
ただ敵を倒すだけでは勝利できないので
敵を効率的に一網打尽で倒せるポジションを見つけられて敵を一掃できた瞬間こそが
フレンズ&ドラゴンズ(friends&dragons)の楽しさなのです
フレンズ&ドラゴンズ(friends&dragons)はやり込み要素が満載
フレンズ&ドラゴンズ(friends&dragons)では1500を超えるステージが用意されており
それぞれ攻略するポイントが用意されています
つまり無駄に戦ってなんとかクリアできるステージもありますが
各ステージは攻略法を見つけることで、いとも簡単にクリアできるのです
この攻略法を見つけるのがフレンズ&ドラゴンズ(friends&dragons)の楽しさです。
1500ものステージは、言い換えればパズルゲームのような感覚で楽しめます。
あっという間にクリアできる人もいれば
試行錯誤して考え抜いた結果、ようやくクリアできる人もいるわけです。
ここにパズルゲーム的な楽しさがフレンズ&ドラゴンズ(friends&dragons)にはあります
フレンズ&ドラゴンズ(friends&dragons)評価・評判レビュー
最後にフレンズ&ドラゴンズ(friends&dragons)の評価についてまとめましょう
フレンズ&ドラゴンズ(friends&dragons)では次のような評判がよくみられます
・パズルと育成のバランスが素晴らしく面白い
・無課金でもクリアできる、強いキャラがいれば必ずしも勝利できるわけではない ・本津の意味で頭を使う戦略ゲーム ・自分が上手くなればステージもクリアできるようになる成長実感があるゲーム |
スマホゲームの多くは課金とかレベルアップによる力押しによるいゲームが多い印象があるかもしれませんが
フレンズ&ドラゴンズ(friends&dragons)は、そんなスマホゲームとは全く違う
本格頭脳ゲームといった感じです。
まるで謎解き推理ゲームをプレイしているような感覚もあるので
そういったゲームが好きな人にはお勧めです
戦略性の高い戦略ゲーム・謎解きパズルゲーム
フレンズ&ドラゴンズ(friends&dragons)みたいな戦略性の高い戦略ゲームや、謎解きパズルゲームのようなアプリは他にもありますのでご紹介しましょう
▼獅子の如くはこちらの記事で詳しく解説しています▼ |
ロードモバイル|戦争×戦略ストラテジー×RPG【PR】
「ロードモバイル」は戦略シミュレーションゲーム、リアルタイムストラテジーゲームの傑作であり元祖とも言えるタイトルです。
世界中で大ヒットしているゲームアプリであり
数億人規模のユーザーがプレイしているので
まだプレイしていない方は1度遊んでみてください。
「ロードモバイル」は
自分だけの国を作り領土を拡大して
建物を建築、城壁の強化、兵士を育成して
更なる領土拡大を目指していきます。
仲間を集めて魔獣討伐もできるので、単なる国づくりストラテジーゲームだけでない楽しみ方もできます。
さらに最近のアップデートで「タワーディフェンスモード」を実装されました。
ストラテジーゲームだけでなく、タワーディフェンスゲームとしても楽しめるようになったため、遊びの幅がさらに広がった印象です。
世界中でプレイしている人がいるので
ギルド仲間と協力して領地を広げていくのが攻略のポイントです。
コミュニケーション機能も充実しています。
戦略ストラテジーゲーム好きなら要チェックです!!
ザ・アンツ|アリの巣づくりシミュレーションゲーム【PR】
アリ塚=城をつくろう
アリ一族を増やそう
王国の繁栄のためには、やっぱりアリの数が全てです。
アンツでは、とにかく多くのアリを増やすことが重要となってきます。仲間を増やして、外敵に抵抗しながら、資源も獲得して、さらに王国の影響力を高めていきましょう。
強力なアリ軍団をつくろう
他のアリ軍団と同盟を結成しよう
ムーンライズ領主の帰還|3マッチパズルRPG × 箱庭開拓ゲーム【PR】
ムーンライズ領主の帰還はどんなゲームなのか?簡単にまとめると次のようなゲームでした。
パズドラみたいな3マッチパズルRPG × 箱庭開拓ゲーム
巨大な隕石によって危機的な状況になった世界を舞台に、ヴァンパイア、獣人、ウィザードたちが協力して街を修復して、国を再建していくといったサバイバル開拓ゲームとしての側面もありました。
プレイヤーは3マッチパズルRPGでモンスターを倒しながら、街を修復していくための素材やアイテムを入手して、生き物が住める場所を広げていきます。
自由に施設を設置できたり、開拓もできるので箱庭ゲーム好きな人でも楽しめます。
▼こちらで詳しく解説しています▼ |
まとめ
★気になるゲームは見つかりましたか?★
もし見つからなかったらこちらの記事もおすすめです